2度目のFP相談に行ってきました。


IMG_20220705_073413

今回FPさんが作ってきてくれた
シミュレーションの条件は以下。


オットは60歳までしか働けない

退職金はなし

家計は現在と同じレベルで節約

現在持ってる金融資産は運用せず
1円も増えない

娘は中高公立、大学は私立文系

塾などの予算は全国平均で算出


住宅ローン金利は
MAX1.7%くらいまで徐々に上昇

65歳で全額繰り上げ返済

老後の医療費は月2万で計算


その他、インフレ率も
少し加味してくれてたんだけど
タブレットで見ただけだから
この辺の数字は覚えてねえ。



結果は・・・



平均寿命まで生きた場合
残金1500万という結果。




なるへそ☆(昭和)



その場で見せられただけだから
細かい部分で抜けがあったり
ツッコミどころは
ありそうな気もしますが
計算上は長生きしなきゃ
なんとかなるらしい。



前回疑問だった
金利の上昇については
やっぱり急上昇した場合は
繰り上げる方向で
それまでは運用した方がいい
って意見でした。



で、老後、夫婦のうち
どちらかが死んだら
年金額が減るのはどうするのか
訊ねたらさ


外貨建て保険
勧められたわ。



IMG_20220710_181617


そういやこのFPさん
名刺見た感じ
保険も専門っぽかったな。


とはいえ
この円安時に外貨建て保険・・・



普通に考えて
なくね?



FPさんいわく
夫婦でこの保険に入って
年金の減額分を
賄えばいいって
提案だったんだけど。



スクリーンショット (76)

勧められたのは
メットライフの
ビーウィズユープラス。




米ドル建ての
一時払い終身保険です。


スクリーンショット (77)


内容をむっちゃ分かりやすく言うと

100万円一括で払うと
死んだとき300万円以上もらえて
死ななかったら
30年後に230万くらい返ってくるよ!




て保険☆
(あくまで私の解釈です)


スクリーンショット (74)

これだけ聞くと
100万が230万に増えるって
めっさいーやん!ってなるよね。



ただしこれ全部ドルでの話。




例えば1ドル135円の時に
この保険を100万円分買って
30年後に1ドル80円になってたら
100万円は137万円くらいにしか
増えません。



てか30年後に物価が今のままなら
増えたと言えなくもないって話。


物価が上がってたら
むしろ価値が下がる可能性もある。



実際アメリカの株価は
30年で11倍になってるらしいし。


あとね、解約のときに
市場価格調整ってのがあったり
為替手数料取られたりするらしい。



市場価格調整ってのは
今より金利が上がってる時に解約したら
資産が減っちゃうよってことらしい。
※↓以下面倒くさい人は飛ばしてください
 理解したい人だけ読んでね




****読み飛ばし推奨****

理由は預けたお金が
債権で運用されてるから。



金利1%の時に買った債権を
金利2%の時に売ると
皆2%の債権を欲しがるから
1%の債権は売れ残って
値下げしないと売れないよね。


だから保険会社は
契約者にお金を返すために
安い値段で債権を売るらしい。



当然契約者に返ってくるお金も
減るよっていう、
それが市場価格調整。
(私の解釈です)



***読み飛ばし推奨終わり***



てことで、悪い商品じゃないけど
円安のときに入る保険でもないので
こちらはお断りする方向で
行こうと思います。


IMG_20220629_181752

てか今日も家の話
全然進んでねえな!