今日はコメントでネタ提供いただいた
ドライフラワーのお手入れについて
書いていこうと思います。
ていうか多分
正しい方法じゃないよ。
(読む気なくすわ)

ドライフラワーって
ちょっと触っただけで
折れるし崩れるし
ホコリなんて積もろうもんなら
どうやって掃除したらいいか
分かんないよね。
うちのドライフラワーは
雑草だからまだいいけど
買ったやつとか皆どうやって
お手入れしてるんでしょうか?
ちなみに私のホコリ取りは

フーーー(吹)
・・・・
いや、ブログにする内容?
普段のホコリ取りは
ベランダで吹き飛ばすだけです。
質問頂いたのにすみません。(謝)
でも!
チャタテムシやダニが
なぜか湧きやすい我が家。
虫対策とカビ対策は
自己流で講じております。
まずはドライフラワーを
軽く水にくぐらせまして
(いきなり荒業)

乾くまでレンチン。
最初は濡らさずにレンチンしてたんだけど
それだと乾いたドライフラワーが
発火する危険があるし(←発火した人)
何よりダニ・カビ退治には
熱伝導率のいい
水を熱する方が効果的なのよ。

仕上げにはキンチョーの
ダニがいなくなるスプレー。
ただこの方法、レンジを使うため
金属製のワイヤーが入った
カゴやリースには使えません。
リースは煮沸したことあるけど
結構色が落ちるので
ホコリを払って
アルコールスプレーでもした方が
多分素材を傷めにくいと思う。
てか本当は虫が湧きやすい
天然素材のものを使わなきゃ
一番ラクなんだけどね。
インテリアバカだから
仕方ないよね!






こちらもどーぞ↓
コメント
コメント一覧 (4)
ドライフラワーのお手入れ方法ありがとうございます(^^)
埃はフー!ですね!単純簡単いつでもすぐ出来ますね(^^)
濡らしてレンチン、捨て魔人さんはダニ・カビ対策は本当に徹底していますね!
カビと言えばこの時期の結露対策はどうしていますか??
捨て魔人
が
しました
やっぱりこまめに拭くしかないのですね〜
結露があまりつかないの羨ましいです!
拭いても拭いても結露するので冬は本当に嫌になります(>_<)
夏は夏でエアコンのカビ対策が面倒ですけどね(^_^;)
湿気のないとこに住みたいです!
捨て魔人
が
しました