デキる主婦が高確率でつけてるモノ
それは家計簿。
(もちろんつけてない)
でもさ、つけてない私が
言うのもなんだけど
家計簿にも
良い家計簿と悪い家計簿があるよね。

「良い子悪い子普通の子」は欽どこ
てことで今日は
良い家計簿と悪い家計簿の
違いって一体なんなのかを
考えてみました。
ま、こんなことネタにするほど
書くことがないってことです。
(それ)

まず、家計簿について考える時って
費目をどうするかとか
アプリなのか紙なのかみたいな部分に
意識がいきがちだけどさ
人によってマメな人もいれば
ズボラな人もいるし
これが正解!みたいな
テンプレを探すのは難しいよね。
それより家計簿の良し悪しを決めるのって
もっと根本的なところじゃね?
つまり
無駄をあぶり出せるかどうか。

↑最近のムダ買いNO1
そもそも家計簿をつける目的って
予算を立てたり
無駄遣いを探し出して
そこを改めるって言うのが
大きいと思うんだよね。
だからどんな形式の家計簿であろうと
ただ付けてるだけっていうのが一番
ダメ家計簿なんじゃないかと。
家計簿の真髄は
つけることじゃなく
見返すことにある!
んで、見つけた無駄を
削減することにある!
家計簿つけてるけど
見返す暇がないのよ~
ってそこのアナタ。
家計簿付けてない
私と同類だかんな!







こちらもどーぞ↓
コメント
コメント一覧 (2)
すばらしい教えです(*^-^*)
わたし、OLのときにその部署の経理をやっていて、
毎月決算報告していたんですよ。
今月はなにがオーバーで、原因はこれで~って。
それが結婚してからいきて、家計簿つけていましたよ~
自分でEXCELで作ってました。
項目も自分で考えてました~懐かしい~
で、我が家に無駄はない!と分かりまして(笑)
双子を出産して、家計簿どころじゃなくなりやめました(*^▽^*)
でも、無駄がないので安心してます(笑)
ちなみに我が家はお小遣い制ではないので、ほんとに無駄がないんですよ(笑)
貧乏性な夫婦?(笑)
捨て魔人さん、コメントありがとう(*^▽^*)
語り合えるって大きな価値ですよね~
トキメキに近い感覚です。
語り合えないから、わたしは夫をバカにするのか???(笑)
哲学して高め合いたいですよね~
捨て魔人さんのブログが好きなのは、きっと捨て魔人さんの言葉の表現が好きだからだな( *´艸`)
応援p★
捨て魔人
が
しました