前回の事件編に引き続き
今日は解決編です。
(コナン風な前後編)
元々我が家では
魚焼きグリルの掃除が面倒
という理由で
グリルを使っていませんでした。
その使われてないグリルに
すこぶる便利に収納されてたコイツ。

出番の多い片手鍋。
それがまさかのコンロ仕様変更により
収納できなくなってしまうという事件が発生!
(事件性がミクロ)
さて、収納スペースのない
我が家のキッチンに
どうやってスペースを捻り出すのか?
というところまでが前回のお話でした。
グリルが使えないならば
やはりコンロの下に
収納するしかないのですが・・・

写真古いな
どこにしまえと?
フライパンに重ねてしまうと
出し入れがしにくいので
出来ればこれ以上重ねたくはありません。
(2枚までは許容)

かといって立ち上がりのない
セリアのファイルボックスに
フライパンを立てて入れようとすると
持ち手が下がって手前の食器に干渉。

持ち手が下がらないように
立ち上がりのある
ファイルボックスを使うとすると
取り出す時に持ち上げねばならず
上に当たって出しにくいという
八方塞がりな状況。
てことでまずは

フライパンの蓋を
ファイルボックスから出し
隙間に引っ掛けます。

横にしたファイルボックスに
フライパン1を収納し

更にファイルボックスを重ねて
フライパン2を収納。
(オット用のキタネーやつ)

で頂点に片手鍋の3階建て。
東京の戸建てか?

このままだとファイルボックスがずれて
私の情緒のように不安定なので
ダブルクリップで固定します。
これなら全てが出し入れしやすいはず!
ではでは早速フライパンを
取り出してみましょう。
ガシャン
え・・・がしゃん・・・
片手鍋落下しました。

フライパンを出すと
ファイルボックスがたわんで
乗せる場所によっては上に乗った
片手鍋が落ちてしまうようです。
角に近い部分に置けば落ちませんが
こんなリスキーな収納法を
採用するわけにはいきません。
てことで却下。
(早)
別の案を考えることに致します。
長くなったので続きはまた。
ていうか解決編なのに
ちっとも解決してねえな!
(ネタがないからね)






こちらもどーぞ↓
コメント
コメント一覧 (4)
それにしても、コンロがビルトインみたいにぴったり~♥️凄い⤴️⤴️
捨て魔人
が
しました
解決してない(≧◇≦)
やられた(笑)
ところでところで!捨て魔人さん!
買ってきましたよ!
アレです。アレ!
デニムマスク~ヽ(^。^)ノ
ダイソーにたんまりありました♬
黒の方が在庫が少なかった、人気?
取りあえず1枚ずつ確保ヽ(^。^)ノ
ちょうど息子が新しいのが欲しい!と叫んで学校に行ったので
100円ならダメでも諦めがつくと思って買ってきました!
試着してみましたが、息子には少し大きいかもしれないけれど…たぶんOKでしょうヽ(^。^)ノ
ついでに100円のスクールソックス白もゲット(笑)
ダメになるものは100円なら「ほれ、じゃんじゃん使えや~」って思えるからいいですね♬
貧乏性なハピです(笑)
情報ありがとう(^_-)-☆
応援p★です(^_-)-☆
捨て魔人
が
しました