今日、ふと気づいたことがあります。
そういえば最近
娘と意思疎通が出来てる。
娘は言葉の発達がとにかく遅くて
幼児期のいわゆる言葉の爆発期にも
待てど暮せど爆発は起きず
不発弾に終わりました。

まだ畳時代(どこ隠してる)
幼稚園の頃は娘が何を言っているのか
ほとんど分からず
こちらの言っていることも
どこまで通じてるのか分からない。
小学校に入ったら通じるかと思ってましたが
1年生になっても会話が成り立たず。

もちろん全く話せない訳じゃないんだけど
ちょっとでも込み入った内容になると
理解できないんですよね。
で、ある時思ったのは
娘にとっての会話は
私が英語で会話するのと
同じような感覚なんじゃないかってこと。
名前は?とか、好きな色は?という
簡単な質問なら答えられる。
でも、今日何してたの?
みたいな質問になると詰まるっていう。
んで、単語になるっていうね。
ショッピングよ!ショッピングゴー!!
正に娘はそんな感じ。
こちらの言ってることも
明日はお弁当いらないよ
みたいな言い方なら分かるんだけど
明日は芋掘りがあって収穫したお芋を使って
料理を作るから、お弁当じゃなくて
お芋の料理を食べるよ、間違えないでね
みたいな言い方だと
芋とか弁当とか単語だけ聞き取って
結局お弁当が必要なのかいらないのか
分からない、みたいな。
(私も英語で言われたら多分分からん)
「英語で話してる感覚」
って思うようになってから
多少は娘の気持ちが分かるようになりました。

それが気づけばいつの間にか
随分と意思疎通が出来るように。
そのせいか、最近娘に対して
イライラする事が激減してるわ。
娘の言いたいことが分からない
こちらの伝えたいことも伝わらない
これってやっぱりストレスだったんだなあ。
意思疎通できるってステキ♡
最近では言葉は通じても
意思の疎通が出来ないオットより
娘のほうが話し相手になるくらいでございます。
まあ、3年生の割には状況説明とか
まだまだ苦手だけど
ゆっくりでも成長を感じられると
かーちゃんは嬉しい。

↑只今鬼滅ドップリ







こちらもどーぞ↓
コメント