なくなっても困らなかったものに続いて
今日はないと困るけど
減らしても困らなかったもの。
これは挙げたらキリがなさそうですが
取り敢えず思いつくままに
成り行き任せでスタート!
服

いきなりラスボス。
ゲーム始まってレベル1なのに
ラストダンジョン突入です。
しかし、こないだ
娘の洋服問題でも検証済みですが
洋服ってせいぜい一週間分あれば
足りるのです。
夏・7パターン
冬・7パターン
秋春・7パターン
として計21パターン。
(アウターは別で2~3枚)
少なくとも普段着はこれだけあれば十分。
私は今
知り合いに会うことが滅多に無いので
3パターンでも十分なくらいですが。
食器

来客頻度によるけど
我が家は取り皿に使える小さめの皿を6枚
汁物でもご飯でもイケるボウル類を7つ
あとはコップ類を9つほど用意してます。
和でも洋でも使える
汎用性のある食器が便利。
大皿に盛って取り分ければこれで
大体なんとかなります。
なんとかならなかったら
紙皿などで対応してもいいし。
引き出物とかの高級食器は
100均とかノベルティの気に入ってない食器と
とっとと入れ替えて使っちまいましょう。
書類

保証書などの終わった書類はもちろん
家電の取説とか
保険加入時にもらったパンフレットとかは
捨てちゃってます。
取っておくのは
汎用性のある書類ではなく
自分にピンポイントで作成された書類。
保険なら具体的な金額とか
保証内容が書いてあるようなもの。
そういうの以外はほとんど
ネットで調べれば分かるので。
まあ、具体的な内容でも
いらない書類も多いけど。
洗い替え

カバーリングでも何でも
洗い替えって用意しちゃいがち。
でも、実際洗濯が乾かなくって
困った経験ってほぼない。
シーツをわざわざ
乾きにくい雨の日には洗わないし。
てことで洗い替えは
基本持たないようにしてます。
おもちゃ

子供が小さい頃は居間に置くおもちゃと
クローゼットにしまい込むおもちゃを
定期的に入れ替えてました。
時間が経つと忘れて
飽きてたおもちゃも新鮮な気持ちで
遊ぶようになるので
おもちゃはあんまり増えなかった。

今はおもちゃより
友達とゲームの年齢ですが。
(最近男子と遊ぶ率高め)
思い出のもの

思い出のものが膨大にあると
そもそも全て見返すなんて不可能になります。
それなら思い出の品も
見返しやすいように厳選して
整理して見返しやすいように
保管したほうがいいと思って
結構捨てました。
ピンぼけの写真とか
ダラダラ無音が続く
スタジオの練習テープなんて
絶対見返さない、聞き返さないと判断。
似たようなショットの写真は
一番良さそうなもの一枚だけ残しました。
以上、ワタシ的に
減らしても問題なかったものでした。
ちなみに日用品の予備も
多分減らして問題ないけど
私の場合特売で買いだめしてて
全然減らせてないので割愛。
(非ミニマル)








こちらもどーぞ↓
コメント