どーも、
取り敢えずまだ生きてるよん。
今日は久々に
野菜ジュースが飲めたよ。

頭痛は相変わらずで
常に船酔いしてるような
具合の悪さだけど。
お陰で憎っくき腹の肉が
ペッタンコ!(嬉)
今日出てきた症状としては
鼻の奥が痛い感じと
鼻水はほとんど出てないんだけど
少し鼻がつまる感じ。
あと、
乾いた緑色の鼻くそが出ます!
(汚えな)
それからオットがいつになく
甲斐甲斐しくて笑える。(笑うな)
てことで元気になってきたので
ぼちぼちいつも通りな感じのブログも
書いてこうと思います。
今日はせっかく子供部屋に籠もってるので
子供部屋ネタで。

我が家の子供部屋は娘が小学校に入る時
元私のドラム部屋を1から子供部屋に
改造しました。
最初はマジなんもねえ状態で
カーテンすらついてなかった。
その状態から今の子供部屋にするのに
かかった金額は多分5000円以下。
内訳は
カラーボックス(イオンで600円くらい)
カーテン(イオンで1100円くらい)
テーブル(salutで1300円くらい)
木箱(salutで1000円くらい)
(金額の曖昧さ)

あとはカラボにセリアで買った
カッティングシートを貼り付けたり
同じくセリアのファイルスタンド買ったり

↑ハロウィンバージョンだけど
壁に貼ってる花とかリースは
全部ダイソーで調達。
そういう細々したもの入れても
多分5000円くらいの子供部屋。
カラボに関しては
色を木目調にしようか白にしようか
悩んだ記憶があるけど
今にして思えば白で良かった。
木目調だと逆に
安っぽく見えちゃってたかなと思います。
(や、実際安いんだけど)
ただし白だと汚れは目立つよ。
カラボは縦にも横にも使えて
インナーボックスも
いっぱい市販されてるし
フレキシブルに使えるから
子供部屋にはめちゃオススメ。
ただ、横置きだとなぜか
インボックスの種類がないんだよな。
横置き用のインボックス
種類増えてほしい・・・
ちなみに我が家の場合
狭いから学習机の選択肢は
ハナからなかったんだけど
もし広い家に住んでたとしても
子供用家具はフレキシブルさ重視で
揃えると思う。

↑こういう何にもついてない机にして
収納はやっぱりカラボを使うかな。
子供部屋を安く作りたい人は
専用品以外で作ると
安く済んでオススメです。





こちらもどーぞ↓
コメント