このブログが公開される本日
いよいよ叔父叔母が
ホームに入所する運びとなりました。
最初は叔父だけ先に入所して
叔母は残って残務をこなす予定だったんですが
銀行の代理人カードを作ったことで
ある程度私が代行可能になったので
2人まとめてホームデビューですわ。
正直、この日を迎えるために
かなりの紆余曲折があったので
書きたい事は山程あるんですが
今日は皆さんが一番知りたいであろう

金!
つまり
ホームに入るために掛かる費用のお話を
しようと思います。

興味あるだろ?
てことで早速
今回、入所前に掛かるお金は以下。
施設の前払い金と初月利用料
保証代行会社の契約金と初月利用料
医療情報提供書作成費用
健康診断費用
介護タクシー代
まずは一番高額なホームの前払い金ですが
これはほとんどの有料老人ホームで
なしパターンとありパターンが用意されてて
前払い金を入れることで
月額の利用料が安くなります。

今回入所するホームの場合
月額の約18カ月分を
最初に入れる事によって
月額が3割程度安くなるっぽい。
5年ぐらい居たら元は取れる計算ですね。
ちなみに叔父叔母は二人部屋を希望したので
前払い金900万を払えば
月額32万ほどで二人分利用出来る。
ただぁ!
実際はこれに加えて
介護保険料
医療費
衛生用品費
リネンレンタル料
イベント費
などなどが実費で掛かってくるらしい。
ザっと見積もって

月に60万程度
出てくっぽいぞ。
介護費用高え・・・
そして次に保証代行会社についてですが
これはホームに入居するために
保証&身元引受人を立てないといけなくて
それをお金払ってやってもらう会社です。
賃貸借りる時の保証会社と違って
月額を払うことで
何か突発的な事態が起きた時の駆けつけも
1時間3~5.5千円でやってくれます。
料金は2人分で
90万ぐらいの契約金と月額が1万円。
まあ、そんなに使うことはないと思うけど
いざという時の安心料やな。
そしてホームに入所するには
事前に医療情報を提出しないといけなくて
主治医に書類の作成依頼をするのと
感染症に罹っていないことを証明する為
事前にレントゲンや血液検査も必要なんですが
おじちゃんは自力歩行出来ないため
介護タクシーを頼みました。
介護タクシー自体は
約4時間の利用で23000円。
これに加えて病院代が
後から請求される予定。
そして今日、入居するための
介護タクシーも予約してるんで
それで荷物とか運び入れるつもり。
とうことで
入所に掛かる費用ですが、概ね

1030万円也☆
ものすごい勢いで
金が溶けてくお☆
怖いお☆
↑動画もどーぞ












