37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2024年05月


お掃除ロボやコードレス掃除機が
スタンダード化する中
我が家は未だに



IMG_20231213_103857

・コード付き 
・紙パック
・キャニスター


の平成仕様掃除機を愛用してます。




充電式はバッテリーの劣化が気になるし
お掃除ロボに掃除してもらうより
自分の目で見て掃除機かけたい
昭和生まれ。



あと単純に
値段が高え
ってのもありますが。



そんな私でも一時、
ダイ◯ンの購入だけは
考えたことがありました。


基本性能の吸引力に特化してるところと
紙パック使わなくていいところに
惹かれたんです






職場でダイ◯ンのコードレス使ったら
しょっちゅう目詰まり起こして
モーターが止まり
温和な私も多少イライラしまして。



もちろん
キレ散らかしたりは決してしませんが
ダイソ◯購入は諦めました。



24-03-23-23-44-52-399_deco

ざけんな!(切)



てことで未だに紙パック掃除機を
愛用してるわけですが
紙パック式といえば当然
紙パックを買わないといけません。


そしてメーカー純正の紙パックって
消費者の足元を見たように
クソ高え。


そら純正の方が性能がいいのは
分かってるんですけどね?


それでも毎日食べこぼ師の
後始末をしなければいけない我が家では
紙パック代は安いに越したことないんですよ。


IMG_20231123_200943
(↑食べこぼ師)


というわけで
安い各社共通紙パックを
使っているわけなんですが
この各社共通紙パック


IMG_20240528_102020

毎回セットの仕方
忘れるの私だけ?


どこを切って
どっち向きにセットするか
毎回メーカー名探して
図を確認してるんだが。



IMG_20240422_154059

いや、なんとなく

こうだったかな~?

的な記憶はあるのよ。



でも間違って切っちゃったら
取り返しつかんやん。



なので新しい紙パック買ったついでに
ちょっと目印つけてみました。



IMG_20240422_124125

☓ついてるところが切り取る部分。


矢印はセット方向。


全部に印つけるのに2分ぐらい
時間かかりますが
毎回図を探してセットするよりは
多分時短になってるはず。


てか紙パックないと思って買ったら



IMG_20240528_104227

まだ家にあった
っていうね。



ゴミを集める以前に
記憶力自体がゴミだったわ。




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


午前中、肝心の動画のリンクを載せずに
ブログを公開してました。


一生懸命リンク探してた人



ごめんよ?


***************


YouTube公開しました。


昨日のブログを見た人には
分かると思いますが




涙なしには見られない



IMG_20240528_234849

映像ガッサガサ
動画をね!




普段、キューピーか私かってぐらい
3分以上の動画作らないのに
珍しく15分の超大作作ったらコレよ。



もう英語の字幕も諦めたもんね。


というわけでもう
煮るなり焼くなり二宮和也してください。



見たい人だけ
勝手に見といて。(諦)





※これです!↑





















このエントリーをはてなブックマークに追加


突然ですが



心が折れました。


というのもですね?



ちょっと長めの動画を作ろうと
昨日、一昨日と
ぶっ通しでYouTubeの動画を
編集してたんですよ。




その間
ブログの手を抜いたり(いつも)
夜ご飯の手を抜いたり(いつも)
あらゆることを犠牲にして
満身創痍でようやく
15分近い
超大作が完成。

(超大作とは)



409594_s

私マジ頑張った~!


とか思ってたらですね?



Screenshot_20240528_230902

アプリ死んだ。
_(´ཀ`」 ∠)_



いや、厳密には多分
アプリの中のデータが死んだ。


完成した動画を保存しようとすると
一生1%で止まってるんだが。(白目)



他の動画は保存できるから
コピー作って保存してみたり
中身ちょっとずつ変えて保存してみたり
もちろんアプリ閉じたり
スマホ再起動もしてみたけど駄目。



IMG_20230220_100136

詰んだ!


これはもう、作り直すしかない。



と、諦めて鼻くそほじっていたところ
ふと天啓が。



Screenshot_20231112_225630

画面を録画せよ
さすれば道は開かれん




Screenshot_20230904_221222

その手があった・・!



ということで、スマホの
スクリーン録画機能を使って


Screenshot_20240528_234238

この画面ごと録画。





Screenshot_20240528_234336

黄色い部分だけ残して
トリミングするという
回りくどい方法で
なんとか動画を保存しました。



ちなみに私が使ってるアプリ
後半に行くほど音がズレる
っていう謎症状も前からあるので
後半の音だけはついでに編集し直しました。



そして完成した動画は・・・



IMG_20240528_234849

あっっら。
_(´ཀ`」 ∠)_



スマホ撮影を編集して
更にスクショして
更にトリミングしたら
画像が昭和になったんだが。


デカい画面で見たら特にヤヴァい。


でももう、これ以上
どうすることも出来ないんだよ・・・


勘弁してくれよ・・・


てことで
只今動画のアップロード作業中です。


明日にはルームツアー動画を
上げられると思うので
もうちょっと待ってて。
(あとはサムネと字幕だけ)




↑動画もどーぞ(これは古い動画)

























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家はどっちかというと
低収入家庭ですが
私の金遣いが
ある意味異常なため 
家計的には余裕がある方です。



なので、欲しいものがあれば
即手に入れることも可能といえば可能。


ですが、私はこの
即・買う
というのがあまり好きじゃない。


理由は買い物下手で失敗するとか
買うまでの時間を
じっくり楽しみたいとか
金がもったいないとか
金がもったいないとか
金がもったいないとか
まあ、色々あるんですが
私の好きなインテリア系の買い物だと



IMG_20240207_171834

流行り廃りがあるやんね。


あと飽きるし。


例えば娘が生まれた頃に
ハマってたインテリアは
某有名ブロガーさんの影響で
モノトーンインテリアだったんですけど
その頃に欲しかったものと
今欲しいものって
当然ながら全然違う。


いきなり好みが
180度変わるわけじゃないけど
徐々に徐々に変わってくんだよね。



IMG_20240501_125116
(その頃の名残のシマシマ)


だから一気に全部買うんじゃなくて
ちょっとずつ欲しいものを買って
ちょっとずつ部屋を理想に近づけて
常に80点ぐらいの部屋だけど
その時の好みに合わせられる方が
いいわけです。



ちょっと改善したいところが
残ってるほうが部屋としても楽しいし
ちょっと欲しいものが
残ってるぐらいが
店を見てても楽しい。



大吉より吉のほうが
伸びしろあって良い的な?



あえてちょっとずつ
買い揃えていくことで
状況に応じて買い物予定を
変更できるのよね。



そんなこんなで徐々に好みが
変わっていった結果
代わり映えしないと思ってた
居間のインテリアも
ブログ初期と比べると
結構変わってたりします。



IMG_20180209_093503

今見ると猛烈にダサい。



このときはコレが良いって
割と本気で思ってました。

(死にたい)



まあ人間、
好みなんて
変わるよね☆





↑動画もどーぞ






















このエントリーをはてなブックマークに追加


めちゃくちゃ今更感ありますが





お買い物マラソン
開催中ですね。

(今日までだけど)



気づいたら始まってたんで
慌てて昨日参加しました。



と言っても正直
皆さんが見てワクワクするような
お買い物は一切ありません。


滅多に買わないクセに
買うときも大して面白くないもん買う
ドケチミニマリストの買い物なんて
所詮そんなもんです。



ブログにするほどの
内容じゃないですが
ネタが無いから
まあ聞いて。




今回買ったのは
娘の部活用品。



こないだ部活の説明会があって
ラケットだけだと思われた購入品
実は靴とウェアも必要だったらしい。
(ウェアは学校で購入)



で、買ったのは





↑このラケットと






↑この靴。



ラケットはヨネックスの
安いやつを狙ってたんだけど
説明会で話聞いてから買おう!
と思っている間に売り切れて
焦って認証マークつきの
安いラケット探した結果
見つけたのがコレ。


ゴーセンという
ガットメーカーのものらしい。


狙っていたヨネックスより
ちょっと重いのが気になりますが
娘の腕がムキムキマッチョに
なるだけなのでまあいいでしょう。
(よくない)


靴は通学用に買ったのと同じ
アサヒ・ウィンブルドンの
オールコートシューズ。




IMG_20240128_192528

↑この通学靴で良くね?
と思って調べたら
やっぱテニスシューズとは
微妙に違うらしい。
(何が違うかは知らない)


靴に関しては、テニスシューズじゃないと
試合に参加できないコートが一部あるとかで
つまり本当にこの靴が必要とされるのは
恐らく年に数回。


途中で転部とかしたら
ガチで一回も使わない
可能性すら秘めている。



まあ、24.5なんで
そうなったら私が履きますが。



てかさ、これちょっと驚いたんだが
娘のソフトテニス部
週2日しか
活動ない
んだけど
令和の世ではこれがフツーなんか?


朝練とかも一切ないらしいんだが。


週2日とか
1/3の純情な感情より割合少ないやん。



お陰でせっかく運動部に入ったというのに


IMG_20240525_212621

毎日コレ。


令和の運動部は自宅で
イメトレがデフォらしいYO☆





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ