37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2024年01月


最近買ったものの中でも
劇的に暮らしを変えてくれた
鉄フライパン。



 IMG_20231207_090251


↑と言っても私が買ったのは安いやつ



事前に調べたときに
気になっていたのは
トマト料理など
酸の強い料理に向かない

という事実でした。



料理が鉄臭くなるとか
せっかくの油膜が取れてしまうとか
色んなデメリットが書いてあり
我が家でもトマト料理をするときは
フッ素加工のフライパンを使っていたんです


が。


こないだちょっとうっかり
鉄フライパンでミートソースを
作ってしまいまして。
(どんなうっかり?)



酸味強めのトマトジュースを
たっぷり煮込んで
恐らく小一時間は鍋に
入れっぱにしていたと思われるんですが
その結果フライパンがどうなったかというと




IMG_20240121_215629

こうなりました。


見ての通り・・・




465050_s

えどうなったん?


正直変化が良く分からん。



けど強いて言うなら


IMG_20240121_215636

焦げ付きが落ちてうっすら
きれいになったような気がする。




出来上がったミートソースも
全く鉄臭くなってなかったぞ。



Screenshot_20231221_105042

えこれ、トマトも
イケるくね?




もしかして一昼夜とか入れっぱにしたら
鉄臭くなるのかもしれませんが
少なくともおかわりしてる間くらいなら
フライパンに放置してても平気やったで?


もちろん、
サビが出るようなこともなく。



そして最近、魚を焦がしてしまったせいか
前ほどつるっと食材が
剥がれなくなってたんですが
ミートソース作って以来なぜか
フライパンの調子が
すこぶるいいんだが。



いや、ほんと
通販番組で息を吹きかけたら
薄焼き卵が剥がれるやつとか
ガチで出来るレベル。


だって油ちょっとしか使ってないのに



20240129_154224

目玉焼きが
勝手に剥がれるもん。



長年安いフッ素フライパン
使い捨ててきたけど
過去イチでつるつる。


もちろん、新たに
シーズニングしたりもせず普通に


IMG_20231222_132415

煙が出るまで熱してから
うす~く油塗って
軽く冷ましてから調理を始めただけ。



トマトでフライパン
復活する説。




ということで、もうフライパンは
鉄だけでいいかなと思ってます。


これまでは
フッ素フライパンと
2つ使いしてきたけど
今使ってるフッ素フライパンが
駄目になったらもう買わないつもり。



これはもう
一生物ですな!

(一生物=1600円)























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ居間の時計を
IDEEに買い替えてから



IMG_20240109_091348

毎日眺めてうっとり。



は~、幸せ。


一日何回も目にするものだから
やっぱ見た目は大事やった。


心から買ってよかった
8250円です。(そこ?)



で、時計効果で今ちょっと
インテリア熱が高まってまして
ちょうど娘も中学生になるし
子供部屋を模様替えしようかな~と
娘に話したところ

こんな風にしたい!

て娘がネットで拾った
画像見せてきました。





↑こんな感じのやつ。



ええやん。


実際はこれよりもっと
白っぽくてガーリーだったけど
テイストとしては韓国インテリアです。



これなら家具買い替えたりしなくても
小物でベージュ系を足せば
それっぽくなるのでは?


ということで



IMG_20210525_113234

長年、子供部屋の壁を彩っていた
ダイソーのリースと花は全部外し




IMG_20240127_152942

シンプルに造花で作った
スワッグのみにしてみました。
(泥ネギについてきた麻紐使用)





IMG_20240127_153005

カラボの中も
それっぽいアイテムを集結。



内訳は

スリコのディフューザー(中身空)

イベントで娘が作った木のコースター

昔冷蔵庫で使ってた100均のコの字ラック

壁から取った花

株主優待でもらった時計(故障)




(インテリアとは)




ちなみに元々ここにあった
うさぎのぬいぐるみは



IMG_20240129_102552

行き場失い中。
(不憫)


ここは少し
整理したほうが良さそうです。
(うさぎのために)





IMG_20240129_125708

テーブルの上に出しっぱだった
娘のコスメもカラボの中に入れました。





IMG_20231214_150046

あとすっかり貧相になってた
居間の雑草ドライフラワー(ほぼ茎)
なんですが、ここも新しく
雑草取ってきて




IMG_20240127_152749

復活しました。



これでますます
IDEEの時計が映えますな。





IMG_20240127_152803

雑草効果で
オットの明日のジョーの
単行本の黄ばみさえ
いい感じに見える。
(黒いカバーのやつ)


ちなみに時計を買い替える際に
秒針がないことを気にしてたんですが
秒針がないことで
日常生活が不便になることは




IMG_20240127_163619

いっっっっこも
なかったです☆




























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ楽天で注文した
中学の入学準備品が
いくつか届きました。


まずは値段の安さと
レビューの少なさから
不安で夜も眠れなかった(嘘)
1298円のスクールシャツ。




IMG_20240127_174756

我が家は
155センチを買ったんだけど





IMG_20240127_180332

146センチの娘が着ると
ちょいブカブカやった。


まあすぐ大きくなるだろ。
(と言ってならないパターン)



そして白シャツと言えば
一番気になるのが
下着の透けですが
中に白いキャミを着た状態で



IMG_20240127_180043

こんな感じ。


いや分かりづらいわ。


近寄ってみると


IMG_20240127_180055

サイズがデカイせいか
ほぼほぼ透けは気になりません。


シャツを手で引っ張って
あえて下着を透けさせてみると



IMG_20240127_180130

まあ、この程度は透けます。



でも一番透ける
白キャミでこれなら
全然大丈夫くね?


正直安いから
まいっちんぐマチコ先生の
ネグリジェぐらいスッケスケだったら
どうしようかと思ってたわ。
(もはや裸)



襟の高さもある程度あるし
学校指定品とパッと見変わんない。


もちろんノーアイロンOKです。







(↑数量限定らしいがね)




IMG_20240126_203248

で、次に届いたのは
Championのリュック。


娘が選んだのは黒ですが
他の色選ぶと正面のロゴ部分と



IMG_20240126_203303

このキーホルダーの色が
赤とかピンクとかになります。



実物見たら思ったより可愛くて
娘もかなりお気に召したっぽい。



学校指定店のなんて
ただの四角くて黒い
Uber Eatsでしたからね。



ちなみにポケットは



IMG_20240126_203606

ココと



IMG_20240126_203402

ココと




IMG_20240126_203414

ココ(✕2)と




IMG_20240126_203535

ココ。



31Lなのでかなり大容量です。




IMG_20240126_203440

デカいうさぎも入る。
(中学生の必需品)



IMG_20240127_175233

実際背負うとこのサイズ感です。
※モデル・娘@風呂上がり




IMG_20240127_175222

横から




IMG_20240127_175202

斜めから。







この店↑だとノベルティが選べるので
KANGOLのスクールソックスも
いただきました。



IMG_20240126_202907

ただ、白はメンズサイズ(25~27)しか
選べなかったからきっとブカブカ・・・




IMG_20240126_203020

と思ったら
普通にピッタリやな。




娘、身長伸びないくせに足だけは
母(24.5)とほぼ同じサイズなんよね。



足だけ超大型巨人。
(いや、超大型は足小さい)←どーでもいい




これで残るはスニーカーの到着を
待つのみとなりました。





靴を試し履きせずに買うのは初めてなので
これまた百抹ぐらいの不安を感じますが
届いたらまたレビューします。



最後に全然関係ないけど
こないだTVでハリーポッターを見るか
新ドラマ「不適切にもほどがある!」を
見るかで家族で意見が割れたんですよね。
(昭和あるあるドラマ、見た人いる?)



で、オットと私はドラマが見たかったんで
多数決でドラマをリアルタイムで見て
ハリポタは録画しようてなったんですね。



そしたら2:1で負けた娘が

2:1じゃないもん!

分割するもん!!

※多分、分身のことだと思われる


て自分の部屋に行ったと思ったら



IMG_20240126_184751

分身してきた。
(うさぎ)



これで2:2


・・・だと?震























このエントリーをはてなブックマークに追加


うちの娘は人の話を聞きません。


勉強教えてるときも
最後まで聞かず、てかむしろ序盤で

あ分かった、こうでしょ!?

って話を遮ります。


いや、違うよ


って言うと


違うの、

最後まで聞いて!



て絶対最後まで話します。


や、最後まで聞いてほしいの
こっちなんすけど。



周囲の言葉を跳ね返す
光子力研究所並みの
バリアが張られている模様。







だがしかし、そんな娘をも上回るのが
娘の製造元であり、始祖とも言える




25487829_s

オット。



この人の話を聞かないは
正直レベルが違います。



例えばクイズ番組見ながら
オットが質問してくるときとか


オ・なあ、料理のさしすせその
  「せ」ってなんだ?


私・「せ」は旧仮名遣いの
   せうゆで醤油だよ


オ・「そ」はソースだろ~?
   あ~「せ」だけ分かんねえ!


私・「そ」はソースじゃねえ
  味噌な


オ・「さ」は砂糖で「し」は塩だろ?
  「す」がお酢で「そ」がソース・・・
  「せ」のつく調味料なんてないよなあ!?


私・いやだから醤油だって言ってんじゃん
  そしてそはソースじゃねえ




・・・てか、え待って。



Screenshot_20231221_105042
私のこと
見えてらっしゃらない?



もしかして
私もう死んでます?



質問しといて
答え聞かないて
なんなん?


我が家の日常会話
ガチでこんななんですけど。



で、オットが話聞かないから
私が途中で話すのやめたりすると

あ?何?

って一回は聞いてくるけど

いーよもう!💢

ていうと
本当にもう聞いてこない。


普通、言いかけてやめられたら
気にならん?


私だったら気持ち悪くて
しょうがないんですが。



もちろん、どんなに真剣な話してる時も
目はTV画面から1ミリも離さないスタイル。


一生VRゴーグルでもかけてろよ。


H(人の話聞かない)1グランプリ
ぶっちぎりで優勝だよね☆






























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ、ケンタッキーの
再現レシピを載せたんですが 






写真も何もなく文章だけって


Screenshot_20230904_221243

分かりにくいやろ!


と、思いましたので
改めまして写真つきで
詳しくお送りいたします。



てか前回載せたレシピは
ネットで見つけた
正式(?)なものだったんですが
実は我が家では
レシピ通り作ってなくてですね。


だって強力粉とか炭酸水なんて
普通家にないだろ。
(偏見)
※オットの残した炭酸水はレモン味です


なんなら味の素とコショーもないし
普段、味塩コショーしか使ってねえし。



てことで、今日はそんな
無い無い尽くしの我が家でも作れた

ケンタッキー再現レシピ
超簡易バージョン


です。


ここに書いてある材料すらも
家にないって人は諦めて
ケンタッキー買ってください。


それではいってみヨーカドー。



【材料】

・鶏もも肉 食欲に応じて

・味塩コショウ 結構多めに

・薄力粉 これも多めに

・サラダ油的なやつ 揚げ焼き出来る程度に





スンマセン
いきなり写真撮るの忘れたんですけど
まずは鶏肉を半分にカットします。


正式レシピでは
味の素、塩を肉の重量の1.5%ずつ
黒胡椒小さじ2と白胡椒小さじ1を
袋に入れた鶏肉に揉み込む

となっているんですが
我が家は丼に鶏肉と
市販の味塩コショウを
適当に多めにぶっかけたら
箸で混ぜ混ぜして冷蔵庫に寝かせときます。
(最低15分以上)





IMG_20240124_184344

正式レシピでは
強力粉10グラムを炭酸水50グラムで
溶いてバッター液を作る

となってますが
薄力粉を水で適当に溶いてます。



さっきの鶏肉を
これにサッとくぐらせたら



IMG_20240124_184341

薄力粉を多めにつけて





IMG_20240124_184349

弱火で揚げ焼き。


正式レシピでは
130度の油で5分揚げる
となってますが
無視です、揚げ焼きです。



で、大体5分くらい焼いたら
最後に火を強めて


IMG_20240124_185256

このぐらい
焼き色をつけます。


ちなみに正式レシピでは
180度で2分揚げるとなってます。


この時点で全然ケンタ。



IMG_20240124_185526

最後の仕上げはラップして
衣がしんなりするくらい
軽くレンチン。



ラップを剥がすと



IMG_20240124_185540

ほうら、ケンタッキー♡


てかもうこれガチで
カーネル超えたんじゃね?
(カーネル舐めんな)



相当アレンジしてしまったので
一応家族の反応も書いておきますが




IMG_20230405_114251

狂喜乱舞でした。


娘とオットからも
ケンタッキー認定いただいたで。



ポイントとしては味塩コショウを
ちょっとしょっぱいんじゃね?
てくらいいっぱい入れること。



これで100グラム49円の安い鶏ももが
ケンタッキーに生まれ変わります。



1500円相当のチキンが
250円程度で食べられる幸せよ。



超絶簡単だから
皆さんも是非作ってみてね!
(私が考えたんじゃないけど☆)






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ