世間でよく言われる
断捨離すると
お金が貯まる
という言説。

これ、あっちこっちで聞くんですが
確かに断捨離すると
物欲自体が減る人って
多いと思うんだよね。
この理由について
・捨てているうちに
本当に欲しい物が分かってくるので
無駄買いしなくなる
・妥協せず本当に好きなものだけを
買うようになり満足度が高くなる
この辺がよく言われるんだけど
個人的に思うのは
見ているものが変わる
っていうのもあるのかなと。

どういうことかっていうと
今までアンパンマンしか
見てなかった子供が
進撃の巨人しか見なくなる
みたいな。(違う)
例えば去年
こたつを買おうと思ってたときの私は
ネット見てても街を歩いてても
こたつばかりが目に入る。
常に欲しいモノ(=こたつ)を
探し求めるいわばハンターモード。

それとは逆に
断捨離してるときは
家中にあるモノを眺めて
いらないものはないか探してる
ステハゲモード。
つまり、どっちも何かを
探してるのは一緒なんだけど
買い物は足りないものを探してて
断捨離は余分なものを探しとる。
断捨離すると物欲が減るのは
今持ってるものに
目線が行くからなのでは。

まあ、そうは言っても
うちのママンのように
いっぱい捨てるけど
いっぱい買う
って猛者も中にはいるので
断捨離さえすればお金が貯まる
とは一概に言い切れないと思いますが。
てか買っては捨てるて
マジでバブル世代の金遣い怖い。
こないだもママンに
焼肉ご馳走になったら
会計4万円超えで震えたわ。
このママンと私の
血が繋がってるとか
DNAのいたずらとしか思えません。










