37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2023年06月


世間でよく言われる


断捨離すると
お金が貯まる



という言説。



IMG_20220112_181933


これ、あっちこっちで聞くんですが
確かに断捨離すると
物欲自体が減る人って
多いと思うんだよね。



この理由について


・捨てているうちに
 本当に欲しい物が分かってくるので
 無駄買いしなくなる


・妥協せず本当に好きなものだけを
 買うようになり満足度が高くなる




この辺がよく言われるんだけど
個人的に思うのは
見ているものが変わる
っていうのもあるのかなと。




IMG_20230420_090522

どういうことかっていうと
今までアンパンマンしか
見てなかった子供が
進撃の巨人しか見なくなる
みたいな。(違う)



例えば去年
こたつを買おうと思ってたときの私は
ネット見てても街を歩いてても
こたつばかりが目に入る。


常に欲しいモノ(=こたつ)を
探し求めるいわばハンターモード。



IMG_20230606_141304

それとは逆に
断捨離してるときは
家中にあるモノを眺めて
いらないものはないか探してる
ステハゲモード。



つまり、どっちも何かを
探してるのは一緒なんだけど
買い物は足りないものを探してて
断捨離は余分なものを探しとる。


断捨離すると物欲が減るのは
今持ってるものに
目線が行くからなのでは。



IMG_20230606_141310

まあ、そうは言っても
うちのママンのように
いっぱい捨てるけど
いっぱい買う

って猛者も中にはいるので
断捨離さえすればお金が貯まる
とは一概に言い切れないと思いますが。



てか買っては捨てるて
マジでバブル世代の金遣い怖い。


こないだもママンに
焼肉ご馳走になったら
会計4万円超えで震えたわ。


このママンと私の
血が繋がってるとか
DNAのいたずらとしか思えません。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


前にシャンプー切らしたのをきっかけに
湯シャンを始めてみたんですが





その後どうなったか
まだ結果をお伝えしていませんでした。 


読者の湯シャン愛好家さんたちにも
色々とコツを伝授していただきましたし
さぞや立派な
湯シャラーに・・・




IMG_20230621_222205

エ・・・



エッセン・・・
シャルだと?震

(お得用)




いやね、忘れてたんだけど
私どっちかいうたら
脂性なもんでね?


それにホラ、今夏だしね?


お湯だけじゃ
さっぱりしなくて結局


tehepero6_youngwoman

シャンプー
復活しちゃった♡


湯シャン自体は
髪の毛のハリも出るし
確かにメリットはあったんですけどね。



お湯で洗うだけって
ラクそう!
と思ったのがいけなかった。



シャンプーない分
丁寧に洗わないといけないし
全然ラクじゃなかったわ。



私が1週間ちょっと
湯シャンをして感じた
メリット・デメリットは以下。



メリット

・抜け毛が減る

・髪にハリが出る

・環境にいい

・シャンプー代が浮く

・乾燥肌や肌が弱い人は肌荒れしにくい

・浴室掃除が楽になる(らしい)
 

IMG_20230512_122353


デメリット

・さっぱり感がない

・丁寧に洗う必要がある

・髪がごわつく


・いい匂いがしない
 (場合によっては匂う)




私的にはデメリットの
さっぱり感のなさが致命的でした。


実際匂ったわけじゃないし
痒くなったわけでもないけど
なんか頭皮がさっぱりしなくて
早く髪の毛洗いたいー!
って毎日思ってました。


というわけで
湯シャラーさんたちに
教えてもらったように
冬になったら
2日に一回ペースでは
湯シャンするかもしれませんが
当面は毎日シャンプー使います。



てか久々にシャンプーして
むしろシャンプーの良さ
再認識するっていうね。



応援してくれた100兆人の皆さん
マジでごめんなさい。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


これ書いてる20日は
イオン系列のお客様感謝デー。


物価高騰に抗うべく



IMG_20230620_171146

カップ麺タワーを
建造してみました。


陰影を計算しつくした
素晴らしい造形です。


使用したカップ麺は22個。


半年前には定価2090円で
建設できたこのタワーが
現在は2310円ないと建設できません。



しかも既に更なる値上げは
始まっていて、次に買うときは
3036円になることが確定。
↑今日は残ってた安い方の在庫漁ってきた


この半年で
物価1.5倍近くなっとる。


つまり


Screenshot_20230602_170818

皆さんの貯金
半年で30%位
減ってますよ。



半年前の1000万は
今700万くらいやで。
(カップ麺基準)



まあそれはともかく
本日買って来たのは他にも


IMG_20230621_092956

からあげ(定価429円税込)✕3



IMG_20230621_092944

レトルトカレー(定価84円税込)✕4

レトルト牛丼&中華丼
(定価159円税込)✕各2



以上、定価で4594円相当。


そして今回物価高騰に
抗うため利用したのは


アプリのまとめ買いポイント
150円分取得


商品のボーナスポイント
300円分取得

カテゴリーポイントアップ
(冷凍食品ポイント10倍など)
215円分取得

感謝デー 236円値引き

株主優待 130円還元



以上1031円分が還元されて
実質3563円。


つまり物価を
1.2倍に戻した計算。



て・・・


Screenshot_20230314_132711

完敗やん。


これだけ駆使しても
物価1.5倍には勝てないのか。


てか冷静に考えたら
半年前も値引きとか
ポイント還元なんて普通に使ってたし。


と、いうことは
このインフレに抗う方法って・・・




hokkaidou_kaitaku_syuujin


自給自足か☆
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今年も暑くなって参りました。



8月と違って
まだ窓からの風でも涼しいので
エアコン使わず窓開けて
過ごしてるご家庭も多いのでは
ないでしょうか?


で、窓を開けると気になるのが
子供の転落事故。


我が家も団地の高層階なので
娘が小さい頃は
そらもう、ほら
アレでしたよね。(語彙力)


ということで今日は
我が家が当時やってた転落対策
簡易的な網戸ロック
の方法をご紹介したいと思います。



まず、網戸ロックっていうと
市販されてるのは大抵こういうタイプ↓



網戸に粘着テープで貼り付けて
爪を立てることでロックがかかる
仕組みです。


なんですが
我が家のサッシ



1687228631649

貼れるスキマがほぼない。


大体こういうのって
サッシと網戸の隙間が
4ミリくらい必要てなってるのに
2ミリなんですよ、2ミリ!


これじゃ貼り付けたが最後
網戸どころか窓も一生動かせない。


そこでスーパーコンピューター並みの
頭脳を駆使して考えに考え
数十年の月日を費やし
実証実験、非破壊検査
100人乗っても大丈夫な
安全検査を繰り返し
何人たりとも到達できなかった答えに


Screenshot_20230602_170818

人類で初めて
たどり着きました!




その答えがこちら。


IMG_20230620_110731

外側からクリップ!

クリップ!

クリップ!

クリップ!
(↑自分エコー)



Screenshot_20230619_130635


や、待って
スマホ壊さないで。



確かに大の大人であれば
力ずくで開けられるかもしれません。


ましてや外側からのロックなので
防犯対策にも使えません。



が!



子供が自分で開けるのは
ちょっと無理ってくらい
まあまあグリップ力あるのよ。


もちろんこれを過信して
目を離すのはどうかと思うけど
十分戦力にはなるから。


我が家はこの簡易ロックと
ベランダに出たら恐ろしい目に遭う
という脅しによって
小学生になるまで一人で
ベランダに出たことは
一度もありませんでした。



ちなみにちょっと大きくなって
力が強くなってきたら
クリップとレールの間に
シリコンラップを小さく切って挟むと
ますますグリップ力が増します。


我が家のように網戸ロックが
取り付けられない家は
是非やってみてね☆






















このエントリーをはてなブックマークに追加


ママン家の法事に参加してきました。


お寺でお経をあげてもらった後は
大きめのホールを貸し切って
お高い料理も振る舞われます。


つまり結構
ちゃんとした服装が求められる。


娘はこないだ卒業式用に買った
中古のセレモニースーツがあるし






オットは若い頃に
一式揃えたものがあるのでいいのですが
問題なのは私。


靴がねえのよ靴が。


IMG_20191210_095811

もう何年も前に
かつて勤めていたショップの
ヘルプを頼まれた際
間に合せにリサイクルショップで
買ったこの靴。↑





足に合わなすぎてソッコー捨てて以来
フォーマルな靴が一足もない
ということに法事の前日
夕方に気づきました。(手遅れ)



そこでふと思い出し
急いで向かったのがキャンドゥ。



ええ、あの
100円ショップのキャンドゥです。


なんでフォーマルシューズで100均よ
と思うかもしれませんが



IMG_20230616_180359

売ってるんだなこれが。


クロックスみたいなEVA素材なので
近づいてよく見たらアレですが
大丈夫、誰も見ないから。


前に見かけて
目をつけてたんだよね。


ちなみにサイズはLを買ったけど
24.5の私でギリギリ入るくらい。


24センチくらいの人だと
ちょうどいいんじゃなかろうか。



IMG_20230616_180349

ゆるかったら中敷き入れたら
中のボツボツが隠れて
ますますEVA感なくなるよね。



私はキツめだったけど
EVAが柔らかいから
特に足が痛くなることもなく。


そしてもちろん
誰にもバレなかった。


身なりにうるさいうちのママンさえ
言わなかったら気づいてなかった。
(最後に言ったけど)




IMG_20230616_180416

卒業式に履く靴もこれでイケそうだな。



てかこの物価高騰する中110円て
マジで値段設定バグってるよね。


タダ同然てか
もはやタダ。


てことはつまり
このEVAパンプスって
無料という解釈で
合ってる?

(合ってる☆)






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ