37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2022年11月


こないだ頼んだふるさと納税が
続々と届いております。






事前に冷凍庫の中を減らして
準備万端にはしてたつもりなんだけど
今回、予想通りというか
アレが入んなくて大変なことに。



そのアレというのが


IMG_20221129_101110

コレ。



干物4.5キロ。




・・・やっぱり?



いや冷凍庫のキャパ的に
どう考えてもヤヴァいだろとは
思ってたんだけどさ。



ドケチだから
4.5キロの干物が1万円の寄付で
もらえるお得さに勝てなかった。



しかも裸で入ってるから
入れる袋も足りねえ。



てことでまず
冷凍庫に入らなかった分は


IMG_20221126_105117

即刻消費。



赤魚とホッケはそのまま焼いて
アジは南蛮漬けにして
2日で7尾喰らいました。



で、現在の冷凍庫。


1669685058801

下段右半分を魚が占拠。



更には


1669684972634

上段手前2/3も魚。




Screenshot_20221129_103433
公式サイトからお借りしました


海の満員電車や~。




当分冷凍食品は買えんな。



でもこのインフレ時代に
こんなに魚が大量にもらえるなんて
むっちゃお得なのは間違いない。



高血圧女子のドロドロ血液も
DHA効果で少しはサラサラに
なるかもしれません。



ただ、今一番の懸念は・・・





コレと







コレがまだ届いてない
ってことだよね!


今届いたら間違いなく



Screenshot_20221105_165908

死。


ご愁傷様です。



















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ娘が学校から持ち帰ったモノ。


 IMG_20221127_145401

不安やなやみへの対処



保健の授業で
自分が何について悩んでいて
解決するためにどうするかを
考える授業をしたらしい。



悩み・・・?




初期の孫悟空並みに
頭空っぽ純真無垢な娘にも
やはり悩みがあるんでしょうか?



と、ちょっと気になって見てみると


IMG_20221127_145515

むっちゃ
悩み感じとる!



しかもよく見ると


IMG_20221127_150920

家族のこと
めちゃ悩んどる!

(健康のことも悩んでるけど
これは治療中の虫歯の事と思われます)



え私!?



私が娘の悩みのタネってこと!?



てちょっと落ち込んで
娘に真意を聞いてみると



ママに怒られるのが悩み


だって!


やっぱり!



ママが怒らなければいいんだよ!
(ドヤっ!)




て娘直々に
解決策を提示されましたので
私も反省し、この度
娘と協定を結ぶことにしました。



母はもう怒りません。



だからお前も


Screenshot_20221121_142309

やることちゃんと
やれよ?(圧)




ということで協定を結んで
一週間、母は協定を守り
一切怒らず過ごしております。



スクリーンショット (121)

宿題やってないけど大丈夫?



YouTubeは宿題が
終わってからってルールよ?




と、ごく優しい口調で
促すのみ。



それに対して娘



IMG_20220419_140845

ガン無視で
YouTube。




数日後に提出の宿題を
まだ日にちがあると後回しにした結果
間に合わず泣く
みたいな事態が2度も発生。




え協定守られてなくね?


Screenshot_20221013_131614

北の国の人なの?



多分来週辺り、協定が無効になって
全面戦争に突入すると思われます。



ちなみにこの悩み項目の中に
「容姿のこと」と「異性のこと」
って項目もあったんだけど
悩みを「あまり感じない」に
丸がついてました。



そこを娘に突っ込むと

自分のこと
ちょっと可愛い


とか思ってるらしい。



ちなみに娘が自信を持ってるのは

顔(普通)

絵を描く事(普通)

算数(普通よりちょっと下)

歌(音感は悪くないけど普通)

走ること(そこそこ速い)

※カッコ内母の評価




まあ、私も確かに可愛いとか
日頃言っちゃってるけどさ。



そこはホラ



Screenshot_20221027_074618

お前の顔
フトゥーー!!

とか言わんやん、親なら。



我が子だと
ちょっと音外さず歌えてるだけで
すご~い♡てなるやん。


IMG_20220412_114245

自己肯定感だけは
高くて何より☆







<br />









このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、叔母がコロナで
後遺症に苦しんでるって聞いて
ビビって予約したワクチン。





受けてきました!(早)



オットや娘の予約をすっ飛ばして
いの一番に自分の予約を取るあたり
自分可愛さ全開です。
(オットの予約は12月中旬←)


IMG_20220324_142041

そして前回の集団接種は
希望者一人に対して
10人くらいスタッフがいて
皇族みたいな待遇を受けたんですが
今回は1対1の
個別教室くらいなってました。(例え)



やっぱ感染増えてくると
希望者増えるんだな。



で。



今回私が接種したのは
ファイザー製
オミクロン株対応
2価ワクチン

※オミクロン株と従来株両方に効くやつ

IMG_20221127_125020


気になるのはその副反応です。



ママンがちょうど1週間前に
オミクロン対応ワクチン受けて
1日寝込んでたので(発熱はなし)
念のため家事はオットに
全振りしときました。



が。


3時42分に接種して
夜になっても
ワクチン打ったこと忘れるレベルで
変化がねえ。



前回の副反応の時系列を
確認するために、ブログ見てみたら



ブログってこういうとき便利



前回は接種4時間後に腕の痛み、
翌朝10時からダルさと眠気と
風邪のひき始めっぽい症状が出た模様。



前回より1時間
接種時間が遅いとはいえ
筋肉痛来んの遅くね?



で、その日は取り敢えず
早めに寝たんですが
夜中に腕の痛みが出たみたいで
朝起きたら筋肉痛になってました。



あと、朝起きたとき
軽く喉が痛くて
なんとなく風邪っぽいような感じも。



でも起きたら治っちゃって
その後はこれといった症状もないまま
副反応終了。




・・軽ない?




腕の痛みも、前回は腕上げると
イテテテってなったけど
今回は普通に腕上げられるレヴェル。



確実に前回より副反応軽いんだけど
コレ、効いてんの?
(多分効いてる)



てことで、私の
オミクロンワクチンの副反応は
激軽でした。



てか回を重ねるごとに
副反応軽くなってきてる気もする。



そしてワクチンの接種証明は
一回使い捨てらしく
今回新しい証明書もらいました。


IMG_20221127_140535

いや上から
シール貼ればいいやん。




もったいないから
このケース何かに使お。(何に)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


収納用品の定番
無印ファイルボックス。


IMG_20210515_173237

私の記憶が確かなら
これを書類以外の収納に使うのって
某有名ブロガーさんが
広めたと思うんだけど
今やダイソーやイオンにも
パクられるくらい

収納用品のド定番になりました。
(人聞き)


もちろん、アタイも使ってます。



IMG_20210711_214954

でね?



長年使ってきて思うんだけど
どんなに優秀な収納ケースでも
収納法でも、適材適所を守らないと
クソ使いにくいと思うのよ。



今回は無印ファイルボックスに限らず
使いにくくて失敗した収納
徒然なるままに雅にひとりごちります。



え、これ使いやすいですけど?
って思う人もいるかもしれんけど
ガッツリ無視して
自分の意見ゴリ押ししますので
夜露死苦☆


それではいってみヨーカドー!





高い場所の失敗収納


これ、まさに
無印ファイルボックスね。


高い所に使ってる人も
多いかもしれないけど
ぶっちゃけ使いづらくね?


私、前にトイレとか冷蔵庫の上に
ファイルボックス使ってたこと
あるんだけどさ。



まず高い場所で使うと
穴に指を入れて
引き出すしかないんだけど
中身が詰まってたりすると
そもそも指が入らないし
中身が重いと



IMG_20221125_154924

指が!


指があぁ~~~~!!



てなる。



ちなみにケースの背が高いので
上に手をかけて取るのも不可能。



IMG_20221125_133047

はっきり言って
持ち手付きケースのが
一兆倍使いやすい

というのが私の感想です。




あと柔らかい収納ケースを
高い場所に使うと
下ろすときたわんで使いにくい。


IMG_20221125_132817
正直IKEAのこれも使いづらい


逆に頑丈な素材でも
ケース自体が重いと下ろすの大変だし
結局軽くて丈夫なプラ製が
一番使いやすいという結論。







低い場所の失敗収納



当然だけど、高い所と真逆で
あんなに高所で使いやすかった
持ち手付きケースが


IMG_20221125_154839

低所では持ち手がアダ。
※再現です




持ち手が低い位置に来るから
持ち手を持とうと思うと
より屈まないといけなくなる。



しかも持ち手の分
デッドスペース出来るし。



持ち手いらんやん。



普通に引き出しとか
キャスター付きの収納の方が
低い場所には向いてると思うわ。



IMG_20221126_122124

ちなみにこの
蓋にハンドルついてる瓶は
低い場所でもめちゃ取りやすいです。







引き出しの失敗収納



IMG_20220525_120918

収納スペースって基本
ゆとりがある方が使いやすいんだけど
引き出しに関してだけは
余白いらん。



だって中身ズレんだもん。



最近のソフトクローズの引き出しは
そういうのないのか知らんけど。



IMG_20201111_085529

少なくとも我が家の引き出しでは
ケースで細かく仕切って
余白なくしたほうが使いやすかった。





扉裏収納の失敗収納


IMG_20221126_122257

扉裏で一番やっちゃうのが
収納した状態だと
扉閉まらないパターン。



あと、掛けたものが
ブラブラして
開閉すると挟まる
パターンもあるよね。



IMG_20221126_122307

(マフラーはもはや
挟まってるのがデフォルト)






スチールラックの失敗収納


IMG_20220219_172851

今、カラボで使ってたインボックスを
そのままスチールラックに
使ってるんだけど
このケースさ



IMG_20221125_154952

裏に凹凸があるのよ。



ここがスチールラックだと
出し入れのとき引っかかってさ。



そのうち無印の
やわらかポリエチレンケースに
変えようと思います。





以上、失敗収納パターンでした。



て使いにくいのに
そのまま放置してる場所も
あるけどね。



まあ、そのうち
手を付けると言いながら
一生このままかもね!


















このエントリーをはてなブックマークに追加



我が家の至る所で使っている
キャンドゥのA4フォトフレーム。




100円なのにガラス製で安っぽくないし
細めなモノトーンのフレームが気に入って



IMG_20221101_123559

玄関でも





IMG_20220909_095711

居間でも





IMG_20210309_010726

トイレでも使ってるんです










IMG_20221121_150036

割れよりました。




掃除中にスツールから落下して
バリーンと・・・泣




でさ、また同じやつ買おうと思って
キャンドゥ行ったんだけど
このインフレ時代に100円で
ガラス製のフレームなんて
買えるわけなかった。



とっくに廃盤になったっぽい。




仕方ないから他の100均とか
雑貨屋とか色々見て回ったんだけど
なかなか良いのがなくてさ。



そんな中唯一ビビっと来たのが
同じキャンドゥで販売してた


IMG_20221123_172843

これと






IMG_20221123_172807

これ。



オフホワイトっぽい方は
品切れ中なのか
サイズが小さい方しかなかったんだけど
多分両色A4とB5?の2サイズ展開。



IMG_20221123_172818

裏はスチール製の爪で
留める方式で安っぽい。



これ、繰り返し使ってると
爪が金属疲労でポロッと折れるやつ。



フレーム部分もプラスチックで
正直ちゃちい。



IMG_20221119_145131

ただ、つや消しマットな
チャコールカラーと
このデザインのお陰で
見た目は安っぽくない。



まあ、
買ってやってもいいか。
(何様)



てことで黒い方を買って帰りました。



早速お気に入りの
山口一郎さんのアート(チラシ)を
入れてみます。



IMG_20221122_075245

あらっ・・!



なんか新鮮ね!



モダンな感じから
ちょっとアンティークっぽくなって
悪くない。



唯一残念なのは




IMG_20221121_170942

フィルムのウネウネ
気になる。




まあね、ガラスじゃないから
そこは仕方ないよね。



でもフィルムだから
これからは多少雑に掃除しても
割れることはなさそうです。


















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ