37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2022年09月


ついこないだ
イオンカードの更新したと思ったら 
今度は楽天カードの更新が
やってきました。



もうすでに
イオンカード更新時の記憶を
喪失してるんですが
なんか今回、やたら更新手続きが
めんどかったので
後の自分への備忘録として
やったことをまとめとこうと思います。



また記憶失いそうだしね!




早速ですが
楽天カードを更新したときに
しなければいけないことは以下の3つ。



1.カードの裏面にサインをする


2.Edyの残高を新カードに移行する
 (Edy機能付きの場合)


3.カード払いになってる支払先の
 カード情報を更新


4.古いカードを裁断して破棄

 (あ4つだった)




1233eb36c189c4261a369aba542f6299_t



え。




今までこんなん
やった記憶ないけど?




数十年間クレカ使ってきて
何度も更新してるはずなのに


全く記憶にございません。



Screenshot_20220927_142102


この封印されし記憶の中に
何か思い出してはマズイことが
含まれてるのか?




国家機密とか握ってんのか私?




それはともかく
楽天e-NAVIにログインして
何をクレカ払いにしてたか確認します。




結果、楽天カード払いにしてたのは



・保険

・スマホ代

・光回線

・プロバイダ

・電気とガス





他にもネットショッピング系で
いくつか登録してました。



・・めんどっっ!




楽天市場は自動更新されるらしいけど
アマゾンは最近
アマギフしか使ってないから
なんか言われたら更新でもいいかな?




んで、全ての更新が終わったら
今度はEdyの移行です。



最近使ってないけど
確か残高あったはず。



調べたらEdyの残高移行は
ファミマの
マルチコピー機で

と書いてありました。






スクリーンショット (69)

家で出来ないの?!



ていうかそもそも
電子マネーの移行くらい
カードの更新と一緒に
そっちでやっといてよ!




カード更新するたびに
手続全部自分でやるとか
アンチキャッシュレス派が増えるぞ!



と、プリプリしながら
新旧カードを携えて
ファミマに行ってきました。
(素直)




操作自体は簡単だったけど
移行したEdyの残高見たらさ・・・






7円だった。


1233eb36c189c4261a369aba542f6299_t


うん。




もう二度とEdy使わない。

















このエントリーをはてなブックマークに追加


あ~、ブログ書かなきゃな~。




書くことねんだよな~。




とかなんとかボヤいていたら 
学生が試験前に陥る
アレがやってきました。




掃除したい病。




あれマジなんなん!?



掃除しなきゃいけないときには
1ミリも気がのらないクセに
やらなきゃいけないことがある時に限って
クソみたいに湧き上がるきれい好き。



本日最初に気になったのはコレ。



IMG_20220927_084806

エアコンのフィルター。



なぜ今。



冬場エアコン使わない我が家にとって
エアコンの季節は終わったというのに
今頃になってフィルター気になるとか
絶対なんかの呪い。



しかし気になっちまったもんは
仕方ありません。




掃除機でホコリを吸います。



IMG_20220927_084821


1分で終了。




この程度なら
ブログ書くのに支障のない手間。



さて、今度こそブログ書くぞっ!



その前にコーヒー淹れるか。



と、キッチンに立つとふと
レンジフードの
ホコリが目に入る。




ちょこっと雑巾で拭こうとしたけど
上の方届かないから椅子に乗って
拭いてたら今度は
冷蔵庫の上の汚れが。



IMG_20220927_093123


うん、まあ、確かに汚い。



汚れないように紙とかプラダン
のせてたんだけど
載せた物もろとも汚れとる。



IMG_20220927_093044

拭いたよね。




IMG_20220927_093216

洗ったよね。





IMG_20220927_093036

ついでにレンジも
掃除したよね。







IMG_20220927_093354

プラダン戻して





IMG_20220927_093314

レンジの上には
いらない紙(娘の落書き)のせて
ここまで30分ほど。



い、いかん・・・




このままではブログが・・・





焦。




しかし、一度火がついた掃除魂は
そうそう簡単に鎮火しねえのよ。




IMG_20220927_093858

なんかしらんけど
洗剤とか詰め替え始めて
そしたら今度
洗濯パンの汚れも気になってきて





IMG_20220927_094110

掃除したよね。





最終的にベランダと窓まで
掃除し始めて年末でもないのに
大掃除状態。




ダメだ・・・






603af0ba70d4054df21ff34ddc6a77ee_w

・・諦めよう。




てことで掃除の様子を
ブログのネタにすることにして
この日は書くの
諦めましたとさ☆

(で、今書いてる)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


以前、寝具として
お試しで買ってみたヨガマット。 



その時は
圧倒的寝心地の悪さ
寝具として使うのを諦めたんだけど






その後クッション代わりに
床に敷いて過ごしてたら快適過ぎて
すっかりコイツの虜になり





そのうち段々
昼寝とかにも使うようになっていき
娘がコロナになったときはもう
普通にずっと
ヨガマットで寝てました。




人間て
慣れるね☆




そんなこんなで24時間
酷使しまくったせいで
だいぶヘタリも出てきました。



もはやヨガマットのない生活なんて
考えられないレベルのヨガマッター。



この際だからちょっと
見た目もいいヨガマットに買い換えよう
ということでアマゾンでポチりました。




タイムセールで2000円ほど。



なんてコスパがいいんだ
ヨガマット。




ちなみに今使ってるのは
NBR(ニトリルゴム)って素材で
ふわふわしてて気持ちいいんだけど
色やデザインの種類が少ないんだよね。



今回選んだのは
TPE(エラストマー)ってやつ。


色は床に馴染みやすいように
ベージュっぽい色選びました。



今までの色だと


IMG_20220429_110942

床の色に対して
主張が強め。



ただでさえ狭いのに
ますます部屋が狭く見えます。



今回選んだ色が床に擬態して
存在感消してくれるといいな。


Screenshot_20220926_002056
(悪い例)


今まで使ってたやつより
厚みが薄いので
ケツへの当たりは強めになりますが
50のケツ肉をもってすれば
なんとかなるでしょう。



ということで、到着したら
ヨガマットのレビューをしようと思います。



ヨガマットとしては
使わないんだけどね。

















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日も絶賛ネタがありません。



ということで今から我が家の
ヘアピンとクリップ
の収納方法をお見せしたいと思います。 



どこにニーズがあるのか分かりませんが
広い世界にはヘアピンの収納について
血眼になって探してる人だって


きっといる!




I believe!(願)



Screenshot_20220921_163304
信じた人にしか見えない



我が家ではヘアピンもクリップも
皆さまにお馴染みの
あるケースを使っています。



そのケースとは



IMG_20220712_132852

ミンティア!



・・・や


フリスクだったかな?



普段食べないから
どっちだったか覚えてないけど
よくあるタブレット菓子のケースです。



確か10年くらい前に

箱買いしたからあげる

って友達にいくつかもらった記憶。



こういうの人に勧められると
口臭いって言われてる気するよね。
(被害妄想)






IMG_20220712_132811

貧乏性なので
ケースを何かに使えないかと
試しにヘアピン入れてみたら
ピッタリでした。





クリップの方は・・・



IMG_20220712_133219


溢。



適量にしないと
開け閉めするたびに
クリップが引っかかります。
(引っかかってる)



ちなみにこのヘアピンとクリップ
買った記憶もないのに
勝手にいつの間にか増えてます。



ヘアピンの方は多分
七五三で娘の頭に
無数に刺さってたやつで
クリップは日々地味に
色んな書類に付いてくるので
それが溜まったんじゃないかと。



輪ゴムとかクリアファイルとか
買ってもいないのに
勝手に無限増殖するよね。


Screenshot_20220925_112113


まるで3-1のマリオ。




てことで今からクリップを
少し整理します。




・・・終わります。
(なにこの尻すぼみ)

















このエントリーをはてなブックマークに追加


どうも、遺伝子レベルのドケチです。



今日はそんなドケチが
いつもどんな風に買い物してるか
皆さんに晒します。



まずはこちら。



IMG_20220923_134820

どんだけ
カップ麺食うん?





何でも底値で買わなきゃ気がすまない
ドケチスピリッツで商品ごとに
店を使い分けてるんですが
この日はカップ麺の安いダイエーで
ストックの補充してきました。



トップバリュのラーメンて
安い割にクオリティ高いのよ。



で、これ全て定価で買うと
5420円なんだけどさ。



これを私がいくらで買ったかというと
3489円。



しかもボーナスポイントが70円分と
イオンペイのポイント10倍
更に株主優待の
3%キャッシュバックもあるので
全部で348円分。



すなわち・・・



実質3141円!!



や改めて計算してみたら
エゲツなっ!



4割引以上やん。



なんでこんなに安くなったかって言うと
まずはこのクーポン。


IMG_20220923_213523

オットのビール買ったときに
連休に使える200円クーポンを
もらってたのよね。



しかも2回も。



2000円以上買い物すると
使えるっていうから
この日に買いだめしようと思ってさ。



もちろん2回に分けてレジならんだよね
レジの人ごめんなさい。



あとはクーポンの併用が出来たから
イオンカードを持ってると
月に2回使える5%OFFクーポンを使い





オーナーズカード(株主優待3%)も使い
ボーナスポイント付きの商品も買い
で、多分既に20%以上割引になってる。



とどめは最近使い始めた
iAEONアプリ。


Screenshot_20220924_015429


これ、イオン系列のお店で
イオンペイなるコード決済とか
ワオンのポイントカードとして
使えるアプリなんだけど
クーポン機能もついててさ。




IMG_20220924_015517
※スクショできない仕様


多分今、導入したてで
イオンも普及に躍起になってるから
クーポンがアホみたく大盤振る舞いなんよ。



今日も178円の卵が
100円引きのクーポンとか
こないだは味の素の冷凍餃子178円が
100円引きとか、結構バグってる。



その上イオンペイのポイントも
キャンペーンで10倍になってたから
それらを駆使したら
驚異の4割引になったという。
(半額シールの牛乳含む)



普段イオン系列のお店使ってる人は
多分今のうちに
iAEON使っといたほうがお得だよ!




ということで買いだめしたものを
粛々と片付けていきます。


IMG_20220923_142803

まずはシンク下。




IMG_20220923_213620

次に押入れの臨時ストック置き場。
(もはや臨時じゃない説)



IMG_20220923_142814

最後諦めた引き出し。



美しい収納 ドケチスピリッツ



ミニマリスト名乗っておきながら
この買いだめっぷり。



はっ・・・!



もしかして買いだめって



買い駄目ってこと・・?
(上手くねえからな?)
















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ