37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2021年12月


先日、娘の友だちが来て
このクソ狭い家の中で
かくれんぼをやりました。 



や、隠れ場所なさすぎだろ。



とか言いつつ途中から勝手に
仲間に入ったんだけどさ。
(呼ばれてもないのにな)



大人気なく本気で探す
ババアから隠れるために
キッチンのシンク下にまで
隠れだす子供ら。



かくれんぼが終わると
引っ張り出された食品が
トイレに散乱。

IMG_20211224_173733

そのまま片付けようと思ったんだけどさ。



あれ?これって・・・



全出し状態では?



仕舞う前についでだから
全出し掃除やっちゃう・・・?



てことで期せずして
キッチン下の大掃除が始まりました。

IMG_20211224_090159

出してみたらうっすら
ホコリ溜まってたわ。


今までホコリも一緒に
おいしく頂いてたねコレ。



IMG_20211224_090205

まずはきれいに拭き掃除。



きれいになった空っぽの収納を前に
テンションが上がります。



ずっとこのまま
空にしておきたい。
(収納の意味)



我が家はこのコンロ下に
食器やフライパンなどの調理器具を
ほぼ全て収めているため
ここはかなりギリギリ収納。



一つでも仕舞い方を間違えると
入りきらなくなるので
シビアに収めていきます。

IMG_20211224_090622

まずは後列。


コの字ラックの下には
出番の少ないケトルとか
ティーポット、栓抜き等を収納。


この手前に日常使いの
食器を収めていきます。


IMG_20211224_091432

見た目的にごちゃついてますが
色々試した結果、これが結局ベター。



ここの収納はかなり試行錯誤したけど
これ以上の方法を思いつきません。



昔は吊戸棚に
食器を入れてた時期もあったんだけど
東日本大震災の後
食器は全部下に移動させたのよね。



特に不便を感じてる訳じゃないけど
なんかこう、もっと
ベストな方法があるような気が
しないでもない。
















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


先日玄関の正月飾りが
どうにも決まらない
ということを書きましたが 



その後どーなったか知りたいでしょ?
(え・・いや別に・・・)



実はさ、川べり散策して
石ころとか枝拾ってきて
それを飾ってみたんだけど・・・



見てほしいのよ、この迷走っぷりを。



IMG_20211228_151303

まず最初。



なんか取り敢えず全部並べてみたの図。



大きさ順に並んだ石ころが謎いです。



で、次に

IMG_20211228_151730

石ころなくして
花瓶の下にラタンコースター
敷いてみたんだけど・・・



バランス悪。





IMG_20211228_152304

しめ飾りなくして
色味的にシンプルにしてみる。



この辺来るともう、何が正解か
分かんなくなってます。




IMG_20211228_153225

花瓶だけバージョン。



IMG_20211228_152558

しめ飾りと花瓶バージョン。





IMG_20211228_154330

部屋とYシャツと私バージョン。
(↑意味は気にすんなよ)



良いんだか悪いんだか
全っ然分っかんね!



やっぱ拾ってきたもんだけで
どうにかしようという考えが
間違ってるんでしょうか?
(多分そう)


IMG_20211228_154317


マジで・・・



どうすればいいと思う?
(問で終わるブログ)
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


先日買い換えたfireTVstick。






IMG_20211130_204525


第2世代から第3世代への買い替えで
さぞ快適になったかと思いきや



実は・・・



様子がおかしいっ!



動画がとにかく頻繁に固まるのよ。



使い始めて2週間くらいしたら
急に様子がおかしくなって
そこからYou Tubeだろうが
ダ・ゾーンだろうが
アプリに関わらず
5分置きにフリーズします。



前の第2世代でも
こんなに固まったことないのに!
親父にもぶたれたことないのに!のテンション





で、我が家が試してみた解決策は以下。

IMG_20211201_133337

キャッシュの消去

キャッシュは割とマメに消す方だから
多分関係ないと思いつつ
アプリリストから一つ一つ
キャッシュを消去。




アプリの消去

ストレージは半分以上空いてたけど
念の為使ってないアプリも消去。




fireTVstickの再起動

これも時々やってたけど念の為。




fireTVstickのプラグを抜く

ルーターを再起動

この辺はFAQに書いてあったので
試したけど効果なし。



fireTVstickをコンセントから直接給電

タコ足配線してると
電圧が下がるらしいので
直接コンセントに挿してみた。




他のネット回線切ってみる

回線スピード遅延の可能性を考えて
fireTVstick以外のネットに繋がってる機器を
一旦切断。




初期化

デジタルに弱い昭和世代の最後の手段。


「工場出荷時にリセット」
のところから全て初期化してやりました。



でも初期化からセットアップに進むとき
アップデートにやたら時間かかるし
パスワード合ってるのにログインできないし
アレクサが急に英語しゃべり始めるし
一度も見たことない
チュートリアル映像が流れ始めるしで
やっぱこいつ挙動不審。

IMG_20211220_144119


もちろん、症状は改善しませんでした。



てかむしろ悪化したわ。





結論・・・



初期不良かもしれないね!
(結局?)



てことで、アマゾンのサポートに
チャットで問い合わせ。


ちなみにアマゾンの
チャットサポートは
待たされることなく
リアルタイムでやり取りできます。



で、色々操作した結果
やっぱ初期不良の可能性があるから
取り敢えず交換してみる?
てことになりました。



IMG_20211220_143437

翌日には新しいのが到着。


やっ!



無事セットアップも終わって
使えるようになりました~。



ただ前回も最初は調子良かったからな。



また後から不具合が
出るんじゃなかろうな、とか思うと
時限爆弾抱えてるみたいな気になります。



















こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加


クリスマスも終わったし
今年もツリーの片付け行ってみっか!



てことで今日はツリーのお片付けと
正月準備をしていきます。

IMG_20211226_092517

秋にツリーの松ぼっくりから
チャタテムシが湧いたのは
記憶に新しいところ。



松ぼっくりは全て外して捨てましたが
ツリーって結構ホコリ溜まるので
来年の私のために
虫対策はしっかりしておきます。



感謝しろよ、来年のワタシ。



まずは形が変形するくらい
ツリーをブンブン振り回して
ホコリを徹底的に落としたら


IMG_20211226_092529

キンチョーダニがいなくなるスプレーを
親の仇のように吹付けまくる。



ま、このくらいで奴らを
駆逐できるなんて
思っちゃねえけどなっ!




あとは今年もこいつの出番。

IMG_20211226_203334

エアリーマットレスが入ってた
布団収納袋です。



これを使ってないベルトで
締め上げると

IMG_20211226_093811

お馴染み事件性のある形に。




IMG_20211226_094257

クローゼットに遺棄すると
本物にしか見えません。
(なんの)





IMG_20211101_113227

カラーボックスの上も
クリスマス仕様から
プチ模様替え。



IMG_20211226_114242

フレームの中にはniko andの
カタログの表紙を。



他は壊れた目覚まし時計と
空き瓶と中身のなくなったサワデー。
(つまり全部ゴミ)



で、肝心の正月準備の方は

IMG_20211226_114122

これ。




・・・・・・






・・・・・・・・・





・・・はい?



1640521201677

しょぼっ!!



今年は居間のしめ飾りはお休みして
お正月感薄めにしてみました。



IMG_20211226_114140

代わりに鏡のとこは
ナチュキチのかご復活。




しめ飾りなどのお正月ディスプレイは
玄関だけに集約させることに。



なのですが・・・



実はまだ玄関の飾り方が決まってねえ。



シンプルで和な感じにしたいんだけど
手持ちのアイテムだとどうも
いい感じにならないのよね。



てことで、お正月までには
なんとなくそれらしく
仕上げようと思ってますが
仕上がらない気もしております。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


クリスマスは終わりましたが
そのクリスマスで
困ったことがありました。



おちょめが死んで落ち込み中の娘が
サンタへ手紙書くとか言い出しまして。


ヤな予感・・・


と思ったら手紙書きながら



サンタさん
おちょ生き返らせてくれるかな?



て聞いてきたーーーー!!



やっぱり!!!



いや・・・いくらサンタさんでも
死んだものを生き返らせることは
できないと思うよ?



て答えたものの・・・



・・・・(涙目)




クゥッ・・・!!



心が痛ぇ・・・!!



そんな母の言葉に諦めたのか
娘は結局こんな手紙を書きました。

IMG_20211224_112852

あと私はハムスターをかっていたんですが
しんでしまいましたかなしいです。
でもサンタさんは、かなしんでしまうことを
あまりしない方がいいと思います。




日本語力はともかく
サンタに悲しさ打ち明けとる。



そしてその前の一文

IMG_20211224_112830

できたらこのかみに
サインできたらください。




・・・・


IMG_20211224_113115


・・・サインっ!



サンタにサイン
リクエストしとるやないか~い!



ちょ、ど・・・



え、書いちゃう?



サンタのサイン



書いちゃう?


IMG_20211225_161912


書いた。
(なりすまし)




完全に熟睡した頃を見計らって
コソコソサイン書いて
コソコソプレゼント用意しました。


意外と袋がガッサァ
音がしてビクビクしたけどね。
(袋の素材大事)



こういうのって意外と
親のほうが楽しんでるとこあるよな。



ちなみに4年生になった現在
娘のクラスではサンタを信じない派が
信じる派を上回ったようです。



10歳を過ぎると半分以上が
信じなくなるという統計もあるようですが
そんな中、娘が頑なに
サンタを信じてる理由は
YouTubeで見たから
だって・・・(そこ?)



母も、サンタクロース協会や
NASAのサンタレーダーの話を引き合いに
サンタは世界中にいっぱいいて
クリスマスになると一斉に
プレゼント配るらしいよ~
と大人気なく本気で騙しにいってるので
今の所疑う様子はありません。



娘が信じてくれる限り
サンタでいられる幸せよ。



来年もまだ
サンタでいられるか?


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ