37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2021年05月


最近ずっと捨てモードが
続いております。



私の場合、捨てモードの時って
欲しい物に意識がいかなくなって
買い物が全っ然楽しくない!



代わりに処分することは楽しいんですが
なんせそうそう捨てるもんもないよね。



てことで謎のフラストレーションを
発散出来ずにいたのですが・・・



娘が大物を
処分してくれました!



それがこちら。

IMG_20210516_142044

リカちゃんのお寿司屋さん!
と、ダイソーのエリーちゃん3体。
(髪型ドイヒー)



一昨年のクリスマス
既にリカちゃんをねだるには
大分大きかった娘が
絶対これがいい!
と譲らなかったものです。



最初2回くらい遊んで
細かい小物を片付けるのが面倒で
すぐに遊ばれなくなった逸品。



↑しまい方工夫してみたりした

だから言ったのに!


と過去の娘に愚痴ってみても仕方ないので
母の捨て欲解消に一役買ってもらいましょう。



母は嵩張ってたおもちゃを処分出来
娘は売ったお金が手に入り
これぞウィン・ウィンですな。


IMG_20210506_111214

リカちゃん関係のおもちゃは
最近は玄関収納の下段
白いカゴの中にまとめておりました。


そこがまるっとなくなったので

IMG_20210520_152147

カゴが空っぽ。




キンモチ~~~~!!



ちなみにその上にある本も
1年くらい全く読まれてないんだよね。



でもさ、本って子供よりも
親のほうが手放すのに抵抗感じない?



本を読む=良いこと
みたいな思い込みがあって
処分なんかしたら本から益々
遠のいてしまうんじゃないかという
恐怖心が邪魔をして
なかなか処分出来ん。



ま、ここにあったところで
既に1年も本を読んでない事実
に変わりはないけどな。





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


この前、中学生の時にスキだった
アイドルバンドのことを
何かの拍子に思い出した私。 



当時は深夜ラジオが全盛の時代で
私もそのアイドルのラジオを
毎週録音して聞いてました。



時代だなっ!



で、その録音したカセットテープ
どうなったかというと・・・

IMG_20200628_121444

全部捨ててた。



もはやいつ捨てたのかも
ハッキリ思い出せませんが
家にないので捨てたんでしょう。
(曖昧)



でもちょっと当時のラジオが
聞きたくなった私。



こういう瞬間、たまに来るよね。



で、ネットで探したら
YouTubeにアップされてるのを
発見しました。



アップしてくれた
どこの馬の骨か分からん人に感謝。
(言葉の使い方間違ってますよ)



ここ2~3日聞きまくってたから
脳内が軽く中二病です。



シーズン1のエレン状態


今の時代
パーソナルな思い出はともかく
世代共通の思い出なら
ネットに転がってるもんですね。



今までかなりの量の
思い出品を捨てた私だけど
後悔せずに済んでるのは
正に時代の恩恵!

IMG_20190102_102013

でもさ、逆に今回のラジオテープ
家に大量に残っていた頃は
気に入った数本を
たま~に聞き返すくらいで
残りの100本くらいは完全に
オブジェ化してたんだよね。



その後、数が減った頃には
時代は既にMDだのiPodだのになってて
わざわざテープデッキ出して聞くなんて
面倒で全然しなかったし。



それが捨てた後になって
聞き返すようになるっていう。



やっぱり思い出の品って
見返せる量であることと
気軽に見返せること

重要なんだね。

IMG_20190107_143306

手紙とか写真もいっぱいあると
結局いつも同じやつしか見返さないし
VHSのビデオもデッキつなげるのが面倒で
一回も見返さなかったもんな。



てことで、思い出の品を捨てたら
思い出に浸れたというお話でした。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今まで散々書いてきましたが
うちのオットには
ビニール袋を溜め込む習性があります。





IMG_20200711_135136

レジ袋が有料化してからというもの
その習性は益々エスカレート。



ビニールの山が宝の山に見えるようで
毎日パンパンに
ビニール詰め込んだリュックで
通勤しております。



で、今日の主役。

IMG_20210514_071110

エコバッグ。



もらいもんだけど
余ってたのでオットに


エコバッグいる?


って聞いてみた。



そしたらなんと


おう


とか言って受け取りやがった!!



ウッソ・・・!



あのオットがエコバッグを!?



今まではメンドクセエだの
そんなんかっこ悪いだの言って
絶対持たなかったのに・・・!
(しかも花柄だぞ!?)



そんなにレジ袋にお金を取られるのが
惜しかったのか?



でもあのオットのことだから
持ち歩くの忘れてたりするんじゃ・・・


IMG_20210514_071054

と、後日オットのリュックを
見てみると・・・


IMG_20210514_071017

ありました。


素直・・・!


意外にもちゃんと
使ってるようです。



これで新たにビニールを
もらってくることが減るのでしょうか?






それはない。




いい加減ゴミ袋にしろや
そのビニール。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ無印のファイルボックスで
ゴミ箱を嵩上げした我が家ですが




その時もう一つの
ファイルボックスに収納した
おちょめ(ハムスター)のお世話グッズ。

IMG_20210515_214212


今日はその中身について。



だから
誰が知りたいんだよ
その情報!



という批判は無視して
いっきまーす!



まずは一番嵩張る床材。

IMG_20210517_091532

これ、いらない紙を
シュレッダーにかけて
使ってます。



おちょはトイレ以外でも
オシッコしちゃう
おもらし1才児ハムスター。
※ハムスターの1歳は大人です


IMG_20210518_152637


なので気がついた時に
おしっこした部分の床材を取り除いて
キレイにしてます。



全部取り替えるのも
5日にいっぺんくらい。



めっちゃ床材の消費激しい。



いらん紙だからいいけども
市販品を利用してたら結構な出費よね。

IMG_20210517_091629

そしてこちらはおちょのメシ。



主食は栄養バランスと
歯の伸びを考慮して
ペレット。


IMG_20210517_091639

で、そのペレットを
細かく砕くためのペンチと
トイレ掃除用のスプーン。
(一緒に入れんなし)

IMG_20210517_091707

ミックスフードと
ちゅーる的なおやつは
家にあったケースに
まとめて立ててます。


IMG_20210517_091752

巣材としてたまに使うティッシュと
掃除用のウェス。



年甲斐もなくキキララ。



IMG_20210517_092420

で、一番重いトイレ砂。



ファイルボックスは深さがあるから
取り出しやすいように
上にハンドルが付いてる瓶に詰め替えてます。


IMG_20210517_092711

で、それぞれをこんな感じで収納。



最初は居間に置いたり
子供部屋に置いたりしてた
ケージだけど

IMG_20210517_094054


汚れた床材を捨てるゴミ箱も
ケージを洗うときの流しも
最短距離なこの場所。
キッチンでケージを洗うことの賛否はともかく



オマケにテレビ見てるときも
トイレ行くときも
一日中家族の目が届きやすい。



てことでいつの間にか
この場所がおちょの定位置になりました。


IMG_20210505_223817

(だから定位置おかしい)




















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


前に予告したとおり
早速ネタがなくなったので
その後をネタにします。



てかいつも思うけど
こんだけネタないネタない
言ってるブログってどーなのよ。



ま、今後も言い続けるんだけど。
(言うんかい)



娘が同じ服ばかり着るので
よく着る服を隠して
様子を見ていたのが前回までのお話。




その後どうなったか・・・




知りたい・・・?
(ネタないくせにもったいつけんな)



実はね・・・



母の目論見大成功!


1620701426314

ちょっと引き出しの奥に
仕舞い込んだだけで娘のやつ
全っ然気づかねえでやんの!



で、今まで着なかった服を
着るようになったのは良いんだけどさ

1621214462320

結局同じ服しか着ねえ。




常に一定の割合で死蔵品。




この今着てる1割を隠したら
更に残った服の1割を着るようになって
それを更に隠したら
残った服の1割を・・・


・・・・て



グラビデかよ。


割合で攻撃してくんな


結局最後の一着になるまで
全てを着回すのは無理そうな予感です。



てことで全てを着回すことには固執せず
ここは毎日同じ服じゃなければ
OKということに致しましょう。



一週間ごとに服を入れ替えれば
それなりに万遍なくまわんだろ。


IMG_20210517_110802

ついでだからパジャマも
半袖に入れ替え。



最近寝る時、娘が
暑い暑いってやたら騒ぐな~
って思ってたら
娘のパジャマ長袖しか出てなかった。
(ヒドイ)



そら暑いわ。



娘スマン。























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ