37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2020年07月

レンジフードフィルターが
気づけば加藤茶も顔負けなくらい
茶。
(おっさんみたいなダジャレ入れる)


IMG_20200723_133016

今にも油が滴ってきそうだよ。


IMG_20200723_133048

遠目に見ても
なんかしっとりしてるのが分かる。


てことで前にアマゾンで買ったコイツを。





これ、ロール状になってるから
自由にサイズをカットできて便利。


しかもハリがあってカットもしやすく
11メートル入でお得感もある。

IMG_20200723_133209

てことでまずは
レジフードの幅に合わせて2枚カット。



ピッタリ重ねたらホチキスで

IMG_20200723_133311

バッチンバッチン留めていきます。



IMG_20200723_133419

出来た~。


これを広げると


IMG_20200723_133437

こんな風。



ではまず油でぎっとりしたフィルターを
取っていきます。

IMG_20200723_133500

ギットギトのフィルターを
うっかり手で触っちゃうと

手が・・・手があ~~~!

ってムスカみたいになっちゃうから
(あれは目な)
慎重にマグネットだけ外していく。




IMG_20200723_135903

で、スタンバってたゴミ箱に。



最近は大きいゴミ袋使ってなかったけど
今回はさすがに大きめ用意したわ。



で、フィルターとったらお掃除。

IMG_20200726_105844

フィルター部分は
アルカリ洗剤吹きかけて放置してから
軽くスポンジで擦ります。



IMG_20200723_133735

中もちょっと汚れてたから
雑巾で雑に拭く。
(雑かよ)


IMG_20200723_133805

シロッコファンは面倒くさいから
今回は何もしなかった。



2年に一回くらいしか掃除してないけど
フィルターのお陰で
それほど汚れてない気がする。



それではいざ、新しいフィルターを・・・

IMG_20200723_135318

あ、逆。



つなぎ目が裏になるようにつけないと
縫い目が丸見えになります。


IMG_20200723_135518

改めまして
マグネットで手前から留めていく。



最後はフィルターが余るので折り返して
折返しの部分もマグネットで留めたら

IMG_20200723_135640



完成!



レンジフード自体が変色してて
あんまきれいになった感ないけど
自分的にはフィルターが
真っ白になってスッキリしたぜ!



でもこのフィルター
いつの間にかアマゾンから消えてた。



楽天だと送料がな~。



↑これも11メートル入りだから
次回はこの辺試してみるか?










こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


政府はGOTO言ってるし
感染者はどんどん増えてるし
もはや自分の身は自分で守れ状態な日本。



マスクに手洗い
ソーシャルディスタンス
って、よく言われてるけど
その感染対策、本当に合ってる?
って思うこともしばしば。



例えば近所の某大手スーパー。



コロナ対策のためにもうずっと
入り口が一箇所こんな風に↓
封鎖されてるんだけど

IMG_20200726_133435

出入り口が減ることで
かえって開いてる出入り口が密になるし
この配置だと空気が通りにくくて
換気の面から言っても
むしろ開放した方が良い気が。



出入り口封鎖してるからって
入場制限はしてないよ。
(普通に入り放題)


 
あと、エアコンの季節だから
換気が重要ってよく言われるけど
感染者と感染してない人が
同じ室内にいる可能性がある場所
(店とか公共施設とか)での話であって
一人暮らしの人が自宅で暑いの我慢して
換気しても全く意味がないよね。




感染対策ってさ
やってる感だけ出しても意味なくって
なんでそれやると感染を防げるのか?
意味を理解してやることが重要よね。



そういう意味では行政の



「強い危機感を持って見守ってます」

「感染に気をつけて行動して下さい」


って言葉は


正にやってる感出してる

だけだよな・・・



て、また愚痴っちゃったし!














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


コロナコロナで学校でも
手洗いの回数が増えてる 昨今。



うちの学校ではハンカチを
2枚持たせるように言われております。


ハンケチって言うと年配感が一気に上る。



お陰で移動ポケットとハンカチの
洗濯頻度がアップ中。



そのために昨日、ダイソーで
新しい移動ポケットを買ったんだけど

IMG_20200722_152726

問題は予備ハンカチ入れた時の
移動ポケットパンパン問題。


IMG_20200722_094539

前に収納力のあるマチ付きポーチに
クリップつけて
試しに使わせたことあるんだけど
ファスナーがあると
開けるの面倒くさいって
ズボンで拭いちゃったんだよな。
(↑昭和の小学男子か)



仕方ないから100均で
小さいハンカチでも買うか~
って店内ブラブラしてたら
こういう↓商品発見。





これならハンカチを取り出すという
アクションなしに手が拭ける!


いいな~。



でもベルトループのあるボトムスはいいけど
そうじゃない服の時は付けられないよね。


あと、ティッシュはどうするんだ?


う~ん・・・・



てことで、家にあるもので
何か工夫ができないか考えてみることに。



で、使ってみたのはコレ。

IMG_20200722_153751


家に余ってたダブルクリップ。


サイズが揃ってない辺り本当に余り物。



これをどう使うかって言うと

IMG_20200722_154315

まず移動ポケットのかぶせの部分に
ハンカチを畳んだ状態で重ねて~


IMG_20200722_154337

ハンカチとかぶせをクリップで留める。



IMG_20200722_154259


はい、完成!(早)


これならノーアクションで
服で手を拭くように(ダジャレかよ)
お手々キレイにナッチャウヨ~。
(もしかしてアルシンド・・・?)



IMG_20200722_154135

かぶせを開けるとこんな感じ。



予備のハンカチとティッシュは
いつもどおり中に入れとけば
簡単に取り出せます。

IMG_20200722_154232


見た目的にクリップが
ちょっとアレだけども。



もらいサビが気になるからおいおい
こういう↓クリップに変えようかな。



※追記
 今の所もらいサビは発生してません!




早速娘に使ってみてもらったところ

使いやすい

と太鼓判をいただきました!



あと、この方法だと
使ったハンカチの乾きが早い上に
移動ポケット自体が
汚れにくいという事も発覚!



いいね~。



超絶ズボラな娘(と母)には
ぴったりな方法でした~。







↓ワンピの時便利そうなウェストポーチタイプ









こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


ダイソーで早速買ってきました。


オットに結露しないコップを
使わせるための秘密兵器。 



アイスキューブ!
(兵器?)


私が行ったダイソーには
アイスキューブが3種類あって
いろんな形と色のものが
アソートで入ってるやつ、
四角くてブルー系だけの涼しげなやつ
四角でカラフルなやつ
ってあったんだけど、選んだのはコレ。


IMG_20200722_152726

四角で色がカラフルなやつ。



娘も使うことを想定して
カラフルな方にしてみた。


ちなみにどれも10個入りだったよ。



あとついでに200円商品だけど
可愛い移動ポケットが売ってたので
こちらも娘用に買ってきた。



コロナの影響で手洗い回数が増えて
移動ポケット洗いっぱなしなのよ。

ただでさえ洗濯物乾かないのに。



で、肝心のアイスキューブ。

IMG_20200722_152708

素材を例えて言うなら
メロンアイスの
容器みたいな素材?
(例え昭和か)




そのメロンアイスの中に
水みたいのが入ってて
凍らせて使うっていう。



本物の氷に比べると少し冷えは弱いけど
まあまあちゃんと冷やせます。



オットに早速勧めてみたら最初は

変な匂いがしそう

とかブツクサ言ってやがりましたが
使ってみたら匂いもなく
ビールも薄くならずで
なかなかお気に召した様子。
シメシメ



ダブルウォールグラスとの併用で
ビールがぬるくなりにくくなって
ダブルウォールグラスの株も急上昇。

IMG_20200720_150048

その流れで水飲むときも
ダブルウォールグラスを
使うようになりました!



ひょっほう!


完全にオット用のグラスとして定着したぜ!


これで結露ともおさらばだ!


ていうかこのグラス
思いの外良かったから
私のもこれに変えたいな~。



※追記
アイスキューブは常温の飲み物に入れても
ちゃんと冷えましたよ~。














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


うちのオット、夏でも冬でも
飲み物は氷を
たっっっぷり入れて飲みます。



ビールもコップを冷凍庫に入れて
キンッキンに冷やして飲むし
とにかく飲み物は
オールウェイズキンキン。


そうすると発生するのが

結露問題。
( 日露問題みたいな字面)



テーブルが常にビッチャビチャな
不快さと言ったら。



この問題をなんとかすべく
今日ダイソーでこんなの買ってきました。

IMG_20200720_145516

あ、左はボウル割っちゃって
追加で買ったやつね。



結露問題の救世主はこっち。

IMG_20200720_150048

ダブルウォールグラス(300円)




↑本家のボダムもまとめ買いだと意外と安い


まずは試しにカフェオレ飲んでみる。

IMG_20200720_150431

お~、なんかシャレオツだぞ。


カフェオレが宙に浮いておる。



しかし、買ってきたばかりの
ぬるい牛乳で作ったため
保冷効果は不明。

IMG_20200720_150501
↑インスタントコーヒーの
溶け残りが浮かぶが気にしない


オットは新しいものを使うことに
抵抗感を示すタイプなので

コレ使うとビールが
ぬるくならないらしいよ~

って、さも
オットがビール美味しく飲む為に
買ってきた様なテンションで勧めてみたら
早速ビールに使ってた。



本当に結露しな~い!!


ビールを飲んだ後の
テーブルのビッチャビチャが全然ない!



ただ、今までのコップみたいに
冷凍庫で冷やすと結露するかなと思って
オットには冷やしちゃいけないグラス
ということにしときました。
(オットの扱い)



グラスが冷やせない分、
アイスキューブでも買ってきてやるかな。


↓こういうやつね



今の所ビール専用と思ってるみたいで
水は普通のコップ使ってるけど
おいおい全ての飲み物を
このコップで飲んでもらいたいわ。














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ