レンジフードフィルターが
気づけば加藤茶も顔負けなくらい
茶。
(おっさんみたいなダジャレ入れる)
今にも油が滴ってきそうだよ。
遠目に見ても
なんかしっとりしてるのが分かる。
てことで前にアマゾンで買ったコイツを。
これ、ロール状になってるから
自由にサイズをカットできて便利。
しかもハリがあってカットもしやすく
11メートル入でお得感もある。
てことでまずは
レジフードの幅に合わせて2枚カット。
ピッタリ重ねたらホチキスで
バッチンバッチン留めていきます。
出来た~。
これを広げると
こんな風。
ではまず油でぎっとりしたフィルターを
取っていきます。
ギットギトのフィルターを
うっかり手で触っちゃうと
手が・・・手があ~~~!
ってムスカみたいになっちゃうから
(あれは目な)
慎重にマグネットだけ外していく。
で、スタンバってたゴミ箱に。
最近は大きいゴミ袋使ってなかったけど
今回はさすがに大きめ用意したわ。
で、フィルターとったらお掃除。
フィルター部分は
アルカリ洗剤吹きかけて放置してから
軽くスポンジで擦ります。
中もちょっと汚れてたから
雑巾で雑に拭く。
(雑かよ)
シロッコファンは面倒くさいから
今回は何もしなかった。
2年に一回くらいしか掃除してないけど
フィルターのお陰で
それほど汚れてない気がする。
それではいざ、新しいフィルターを・・・
あ、逆。
つなぎ目が裏になるようにつけないと
縫い目が丸見えになります。
改めまして
マグネットで手前から留めていく。
最後はフィルターが余るので折り返して
折返しの部分もマグネットで留めたら
完成!
レンジフード自体が変色してて
あんまきれいになった感ないけど
自分的にはフィルターが
真っ白になってスッキリしたぜ!
でもこのフィルター
いつの間にかアマゾンから消えてた。
楽天だと送料がな~。
↑これも11メートル入りだから
次回はこの辺試してみるか?
こちらもどーぞ↓
気づけば加藤茶も顔負けなくらい
茶。
(おっさんみたいなダジャレ入れる)
今にも油が滴ってきそうだよ。
遠目に見ても
なんかしっとりしてるのが分かる。
てことで前にアマゾンで買ったコイツを。
これ、ロール状になってるから
自由にサイズをカットできて便利。
しかもハリがあってカットもしやすく
11メートル入でお得感もある。
てことでまずは
レジフードの幅に合わせて2枚カット。
ピッタリ重ねたらホチキスで
バッチンバッチン留めていきます。
出来た~。
これを広げると
こんな風。
ではまず油でぎっとりしたフィルターを
取っていきます。
ギットギトのフィルターを
うっかり手で触っちゃうと
手が・・・手があ~~~!
ってムスカみたいになっちゃうから
(あれは目な)
慎重にマグネットだけ外していく。
で、スタンバってたゴミ箱に。
最近は大きいゴミ袋使ってなかったけど
今回はさすがに大きめ用意したわ。
で、フィルターとったらお掃除。
フィルター部分は
アルカリ洗剤吹きかけて放置してから
軽くスポンジで擦ります。
中もちょっと汚れてたから
雑巾で雑に拭く。
(雑かよ)
シロッコファンは面倒くさいから
今回は何もしなかった。
2年に一回くらいしか掃除してないけど
フィルターのお陰で
それほど汚れてない気がする。
それではいざ、新しいフィルターを・・・
あ、逆。
つなぎ目が裏になるようにつけないと
縫い目が丸見えになります。
改めまして
マグネットで手前から留めていく。
最後はフィルターが余るので折り返して
折返しの部分もマグネットで留めたら
完成!
レンジフード自体が変色してて
あんまきれいになった感ないけど
自分的にはフィルターが
真っ白になってスッキリしたぜ!
でもこのフィルター
いつの間にかアマゾンから消えてた。
楽天だと送料がな~。
↑これも11メートル入りだから
次回はこの辺試してみるか?
こちらもどーぞ↓