37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2020年02月

急遽決まった全校休校。


昨日学校から帰って来た
娘の両手には大量の荷物。


まあ、いつも長期休みには
学用品の山が子供部屋に溢れるんだけど
今回いつもと違うのは
休み中に宿題以外の勉強を
させなきゃいけない
ってこと。


なので教科書や教材を
ランドセルに入れっぱなしに出来ない。



国語だけでも

教科書
ドリル
漢字ノート
国語ノート×2
音読カード


って6冊もあるから
教材が混じって分かりにくいよね。

IMG_20200228_165214

なので分かりやすいように
教材の多い算数と国語だけ
別々にファイルスタンドに分けました。



残りの教科は「そのた」でひとくくり。

IMG_20200228_165224

それにしても引きで見ると
教材のボロボロさ加減・・・


IMG_20200228_165358


ちなみに防災頭巾とか
ピアニカはランドセルのとこに




IMG_20200228_165409

絵の具とか体操着、上履き、道具箱などは
木箱にまとめてあります。




↓うちのは下から2番目の


IMG_20200228_165427

布かけちゃえば割とスッキリ。



ところで、娘の話によると
昨日学校では既に体調不良の子が
チラホラいたらしい。


食欲がないって
給食一口も食べれない子もいたらしく
休校にするの
もしかして手遅れ
だったんじゃないかって
戦々恐々としております。









こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

学校来週から休ませようと思って
この記事書いたら
全国休校になりましたね!


ちょっと急すぎて困る人も多そうだけど
個人的には感染が少しでも抑止できたら
長い目で見て意味があると思う。



てことで、こっから先は
休校が決まる前に書いた記事ね。


*************




新型コロナって気候が温暖になったら
自然に収束してくって意見があるけど
南米とかアフリカ とか
暑い地域で感染が拡大してったら
気候はあんまり関係ない可能性が高まるのかな
と、テレビ見てて思った。



中国で感染者減少っていうけど
政府の保身のための嘘じゃないかって
マスコミでも言われてるし
日本なんてそもそも検査しないから
なんのデータもとれないし
何を信じればいいのやら。

IMG_20200227_121626
↑自作の簡易マスクケース
クリアファイル切っただけ



ちなみにスペインかぜのときは
1918年始めから1919年秋にかけて
約2年近くも収束と流行を繰り返したらしい。

しかも途中で
ウィルスの病原性が強まって
世界大戦よりも大量に短期間に
人が死んだらしい。
(Wikipediaより)



これ見て、楽観視なんてできないんだけど。




今回のコロナは体内でかなり長い間
生き続けることが分かってきてるし
ウィルスが再燃する可能性も出てきてる。



もし発症したら数ヶ月単位で
病気が長引く可能性高いよね。




娘、学校休ませようか
マジで悩む。


同じクラスでも既に
休み始めてる子が
ちらほらいるみたい。


でもいつになったら
行けるようになるか分からないしな。


まさか2年も休ませるわけにも行くまい。
IMG_20200227_122042

一斉に休校になってくれたほうが
個人的には助かるけど
共働きの家は困るよね。



海外みたいに
仕事休んでも国が保証!
なんてしないだろうな・・・

この政府は・・・



そもそもコロナの対策費が
153億ぽっちだもん。


国民一人あたり100円くらい?


100円でどうにかできたら
逆にすげえわ。













こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


コロナウィルス騒ぎでいつもより
外出控えめな最近の我が家。



さすがに冷蔵庫がスカスカしてきたし
日用品も底をついてきたので
色々と買い出し行ってきました。



買い出しに行ったのは20日。



20日といえばウェルシアでの
Tポイント利用がお得になる
通称「ウェル活」の日。




※知らない人のために説明しよう!


ウェル活とは
毎月20日にウェルシアで
Tポイントを使って
1.5倍のお買い物をすることであ~る。





つまり200Pで
300円分買い物できるってことね。



どうだい?


夢の様だろ?


そんな素敵システムを利用して
今回買ってきたのはこちら。

IMG_20200220_141815



ニュービーズ

メリット2個パック

フレアフレグランスのお徳用



これをいくらで買ったかというと


IMG_20200220_160513


731P


やすっ!


やっっっすうぅぅっ!!


普通に考えて33%くらい
安くなるわけだからね。


ちなみに、レジ袋を辞退すると
エコポイントで更に2P帰ってくるよ。



Tポイントって個人的に
あんまり使いみちがないので
使えるだけでも有り難い。


ウェルシア様様。


足向けて眠れねえなっ!


てわけで、日用品は無事ゲットして
次はおなじみ業スー行ってみヨーカドー。
(どっち行くか分かりづらいわ)



IMG_20200220_141247


ザザン!


はい、こちらも
我が家のリピート商材ばっかり。



シーザードレッシング1L・398円

冷凍カリフラワー500G・128円

冷凍かぼちゃ500G・178円

ケチャップ1K・177円

冷凍讃岐うどん5玉・147円

ウィンナー1K・460円

ブラジル産鶏もも肉2K・698円




安くてありがたい業スーだけど
中国産が多いからか
物によっては品薄になってる気が。




行くといつもパンパンになる冷凍庫が

IMG_20200220_141430


今回は控えめに、この程度。



早いとこコロナなんとかしないと
経済のほうも心配だわ。



民間の検査機関
チョクで依頼できるようにしてほしい。



たらいまわしで病院行けない子供とか
可哀想過ぎる。



政府の対応見てると
日本潰そうとしてるようにしか
見えないのは私だけか?





私の現在のお買い物計画↓












こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

※ガーゼマスクの有用性に疑問があるという
 情報を見ましたので、訂正してお詫びします。
 どうしてもマスクがない場合以外は
 使い捨てマスクを使ってください!


コロナウィルスの話なんだけど
結構楽観的だったり
興味ないって人も いると思うんよね。



でもこれ、興味ないって言ってられる
出来事じゃない。



だってすでに
経済に大打撃!




世界恐慌が起こる
可能性さえあるからね。

WpXoav0Ymiyfr1DekizrlNvYhQX5fkjV0w6olmJu


現状世界同時株安だし
日本はオリンピックイヤーだから
財政破綻とか色々嫌なことも
頭をよぎる。



なのに政府は相変わらず検査さえ
させてくれない。



保健所に相談すると
基準を満たしてないって言われて
病院に回され、病院行くと
保健所行ってくれって言われて
たらい回しで、治療も受けられない人が
続出してるみたいです。



保健所介さず病院から直接
民間検査会社に依頼すれば
検査は可能
って報道も結構されてるのにね。



PCR検査の機械は
民間検査会社にもあるし
街のクリニックでさえ
持ってるところあるよね。




一日3800件なんて言ってるけど
民間使えばもっともっと
検査できるじゃん。



なんで韓国ができるのに
日本は検査できないかって
できないんじゃなく
やらないから。



国が許可しないからね。



検査が意味ないって言ってる人もいるけど
検査しないとHIVの薬も使えない。



他の基礎疾患のある患者と
同じ部屋に入院、
なんてことも起こり得る。





海外では既に検査が進んでるから
感染者が爆発的に増えてるけど
日本は検査してないから
実際は既に感染が相当広がってる
可能性もあるよね。




医療崩壊が起こらないように検査して
他の病気と医療機関を分けるべきだと
思うんだけどな。



もちろん予防も大事だけど。




ちなみにマスク不足問題だけど
飛沫だけなら
ガーゼマスクで防げます。




ガーゼマスクも売り切れてたら
ガーゼ縫って作るって方法もあるよ。



まあ、エアロゾル感染の可能性もあるから
ガーゼじゃ心もとないって意見もあるけど
エアロゾルだとそもそも
よっぽど特殊なマスクじゃないと
すり抜けちゃうからね。



飛沫を防ぐだけでも
十分意味はあると思う。



ちなみにウィルスは
洗濯すれば落ちるから
繰り返し使えます。



使い捨てがいい人は
キッチンペーパーを蛇腹に折って
輪ゴムをホチキスで止めれば
簡易マスクに。





あと、目からの感染は
花粉症用のメガネで防止。







感染拡大を緩やかにできると
経済への打撃も最小限になるし
大げさって思っても
出来ることはやるべきよね。



私も外出はできるだけ控えて
手洗い、マスク着用徹底します!




こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加



最近、脱・無印な記事ばっか書いてる私。






まるでアンチ・ムジラーみたいなんだけど
違うのよ!!


無印大好き!ラブ!!



マジ愛してる!!

(必死か)


でも、今回は前にも書いてた
例のアレをダイソーに戻しました。


アレ↓
IMG_20191209_224443

もうね、
デザインは100点!


ていうか、100均のテープでなければ
切れ味もいいのかもしれない!


でも我が家はテープ消費が激しい
娘がいるから

IMG_20200218_151518

ダイソーのこれに戻ってきました。


これ、33メートルのが
2巻も入っててコスパがいいのよね。


しかもテープ自体も
良くある安いテープみたいに
千切れやすくもない。


強いて言えばテープカッターが
ポリスチレン素材だから
踏んづけたりすると割れやすいかな。


あと、テープの巻きが大きいから
普通のミニサイズのテープより
ちょっと嵩張ります。

IMG_20200218_151712
無印との比較↑


まあ、割れても
テープ2巻使い切ったら結局買い換えるし
収納問題も

ビフォー
IMG_20200218_151823

一番下のホチキスとかが入ってる
ケースの横が無印のテープカッター。


で、アフター
IMG_20200218_151852

一応、普通に収まりました。


無印のテープカッターは
マスキングテープ用として
活用しようと思います。


捨て魔な私だけど
これは捨てないよっ!













こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ