37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2020年01月

ついにチャレンジが
タブレットになって
2月号の課題も始まりました。


普段、文を読むのが嫌いで
ヒントはおろか
問題さえ読まずに
答えを導こうとする娘。
(無理だろ)

ヒントとかを音声で読んでくれるので
娘が一人でも割と解けるっぽい。

国語の文章問題は読んでくれないから
自分で読まないといけないのもいい感じ。

横にいて見てるけど
自動採点でも今の所問題なさそう。

コメント 2020-01-27 165625

↑こんな風に
メールで勉強の状況が届くので
我が家のように
横でピッタリ張り付いてなくても
状況はある程度分かります。

ある程度はね!

とき直しシステムで
問題ちゃんと理解できたかとか
細かいことはやっぱり
真横で監視が一番。(圧力も絶大)


今の所、娘も勉強を嫌がらなくなったので
ひとまず変えて良かったかな。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

てことで
タブレット教材のための収納見直し。

ビフォーはこう。
IMG_20180912_080910
だいぶ前の写真だな・・・

シーズンオフの衣類の上に
ケースを置いてテキストや
文具を収納してました。

それがこう。
IMG_20200124_152523
オムツなくなったり色々断捨離したから
引き出しが丸っと空いてゆとり収納。

一番手前は
IMG_20200124_152518
クリアファイル貼り付けたポケットに
ファイヤータブレットをイン。



↑うちは16Gのやつを子供用に
おもちゃのタブレットより安くて良きかな



IMG_20200124_152533
で、取りやすい手前側に
チャレンジタッチを立てて収納。

紙教材用にペンケースもここ。

白いケースにはアダプターがいっぱい。
IMG_20200124_152457
キーボード用、タッチ用、
タブレット用と分かるように
マステでラベリング。

コードがごちゃついてますが
娘にコード束ねろとか無理なんで
がっさり入れときます。


IMG_20200124_152536
その後ろのオレンジのケースは
空っぽだけど、これ入れないと
開け閉めの時モノが
ズザザーーーーーーー
って動くのでズレ防止。

IMG_20200124_152540
一番うしろには
娘の文房具のストックと
使わなくなったガラケーとデジカメ。

ガラケーはワンセグでテレビ見るし
デジカメは遊びで使ってるから
娘コーナーに。

勉強系とデジタル機器の
引き出しになったな。

ちょっとタブレットが倒れてくるのが
気になるからなんかこういう↓
スタンドがあると尚いい感じ。





まあ、おいおい考えましょう。




こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

業スーこと業務スーパーで
今日は珍しくスイーツを買ってみた。

買ったのはこの2つ。

IMG_20200123_161632

冷凍のチーズケーキ375円
とタピオカ300グラムで298円
どっちも税込。

タピオカは1キロで
税込1000円弱のもあったけど
今回はお試しなので小さい方。


↓楽天だとこれが近い値段



いつも外出中、娘に

タピオカ買って~

って言われると
タピオカのタ~ぐらいで却下するけど
この値段なら買ってやろうぞよ。

タピオカはお湯で3分茹でれば
食べられるらしい。
IMG_20200123_202415
ぐつぐつ・・・

凍ってるときは白っぽく霜がついて
茶色く見えるけど
茹でると例のカエルの卵感が出てくる。

湯切りとか面倒なので
茹で汁に直にティーバッグIN。
IMG_20200124_172108
でけたっ!

あったかいタピオカミルクティって
あんま聞いたことないけど
ま、別に支障はないでしょう。

娘はもちろん狂喜乱舞。

母も一緒に飲んでみたけど
普通にうまかった。

娘はストローで飲みたがってたけど
家にあんな太いストローないわっ!

てかその前に
ホットでストローは危険。

そして個人的にタピオカよりも
食べてみたかったチーズケーキ♪
IMG_20200123_161632

ん~、甘い。


あくまでも個人の感想ですが


チーズのコク→少なめ

甘み→強い

酸味→弱い

口当たり→トロッとしてる



こんな感じです。

オットと娘にも
あんまりウケが良くなかったし
リピはないな。


御用邸チーズケーキみたいな
コックリとした重たい生地感と
甘さ控えめでチーズの酸味が欲しい人には
多分不向きな味。

やっぱうまいよ、御用邸・・・

でも、思いっきり甘い方が好き!
っていう人にはコスパいいですよ。




こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

娘、クリスマスに買ってもらったばかりの
リカちゃんの回転寿司を
すでに全く遊んでいません。(TДT)



友達が来て

回転寿司やりた~い!

って言っても

え~!やだ!(断)

っておいいぃぃぃ!!

飽きんの早くね?

娘になんで遊ばないか
理由を聞いたら

片付けんのめんどくさい

だそう!

なっっっに、その理由ぅぅ~~~!!

もしかして、かつてシルバニアや
別のリカちゃんを
処分するって言い出したのも
全て同じ理由かっ!?


使わぬなら
使わせてみせよう
ホトトギス


てことで(どんな?)
片付けが楽になるように
収納を見直しでいっ!

まずはビフォー。
IMG_20191212_163512
箱ごとダーン!

ちなみにこれは
娘が自分で決めたしまい方。

引き出し開けて~
箱出して~
箱開けて~
組み立てて~
細かいパーツは袋から出す~

って、出すだけで面倒なやつ。


IMG_20200124_141508
まずは細かいパーツをちっさい袋から
余ってたタッパーに変更。

口が広いから袋よりは入れやすいだろう。

IMG_20200124_141450
で、カゴにまとめる。

直に引き出し入れちゃうと
出すとき面倒だから
このカゴごとガサッと出せるように。


IMG_20200124_152428
で、引き出しにゆったり収納。

ここに元々入ってた工作用の文具は
上段に私の文房具と一緒にまとめました。

これで遊ぶように
なってくれるといいんだけど。

てか、片付けが面倒で使わないとか
本末転倒が甚だしいな!

片付けが苦手な子供には
細かいパーツの多いおもちゃは
不向きなのかもしれません。

ちなみにそんな娘たちの今日の遊び。

事故ごっこ!!

登場人物

お医者さん
お姫様
事故に遭う人
IMG_20200124_165229

なにそのシュールな設定。






こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

最近ワタクシ
バーキンにハマってますのよ。

ええ、そう、エルメスの・・・


っじゃねー!

バーガーキングだ!
(どーした)


なんでドケチなアタイがマックじゃなくて
バーキンなのかっていうと
前にも書いた通り↓



って、省略すんな。

whopper-with-cheese

※ワッパーチーズの画像お借りしてます


まずね、バーキンのワッパーは
マックのほぼ倍の
大きさとボリュームです。


味は抜群にウマイです!

それを踏まえた上で前にも書いた
お得な注文方法と
最近更にもう一つ
お得な方法を見つけた
ので書きます!



1.クーポンをゲットする(必須)

クーポンは公式アプリを使うか
LINEでバーガーキングを
友だち追加すると配信されます。

アプリだとクーポンの種類は多いけど
一番お得なワッパーセットのクーポンは
LINEでも配信してるので
LINEがお手軽でおすすめ。

Screenshot_20200121_092828

例えばてりやきワッパーとポテトM
ドリンクMのセットなら520円になります。





2.オールヘビーで野菜とソース1.5倍

注文時に「オールヘビーで」って
かっこつけて言うだけで
(別にかっこつける必要はなし)
野菜とソースが無料で1.5倍にできます。

ソースだけ、野菜だけヘビーも可能。

ちなみにポテト用のケチャップも
言えば無料でもらえます。





3.ハーフカットでシェアできる

ワッパーなんて一人じゃ食べ切れない~ん♥
とか言っちゃう女子力高めのアナタには
友達とシェアできる
ハーフカットが激おすすめ!

これも言えば無料で
半分に切ってくれます。





4.レシートは捨てないで!

これが最近見つけた方法。

レシートを元にアンケートに答えると
次回ポテトMがなんと
無料でもらえるというもの!
(300円以上購入必須)

IMG_20200121_095811

まずは「MY BK ようこそ」
って検索してサイトへアクセス。

レシート情報などを入れて
アンケートに答えると最後に
英数字が表示されるので
それをレシートの〼に記入して
店員さんに渡せば
ポテトが無料でもらえちゃいます。


えげつな!



バーガーキングを
潰してしまうんじゃないかと
心配になるほどのお得さです。

唯一、バーキンで残念なのは
ポテトがMでも小さめなのと
店舗が少ないところ。
(一個じゃないじゃんか)



でも、個人的には
マックより断然好き~~~~~!!









こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

今シーズンから
服の数をぐっと減らして
ワンシーズン4パターンくらいに
絞ってみたんですが


↓途中経過


これ、ラクぅ!!

なんで今まで10パターンも
20パターンも持ってたんだろ?

いや、20パターンは
さすがに持ってなかったけど。

今までもそれなりに気に入った服を
残してるつもりだったんだけど
今となっては分かる!

それなりは所詮それなり。

今日は人に会わないからこっちでいーか
みたいな服がちょっと多すぎた。
IMG_20200121_082514
↑ここに春秋と冬物が全部入ってます


今は知り合いにバッタリ会っても
常に大丈夫になりました。
(本当か?)

一応、服の傷みが気になるので
傷みにくい素材の服も
ラインナップに加えております

これだけ着まくると
ワンシーズンできっちり使い切れて
来年はもういいかな、と思えるかも。


アウターはともかく
インナーは毎年新しい服を
更新できる方が
1枚の服をもったいぶって何年も着るより
いいかもなと思い始めました。


とはいえ、白でニットとか
気使い要素強すぎアイテムは
さすがにもったいぶっちゃうかもだけど。


そして、服を減らすと
毎朝の洋服選びが秒殺。


今まではコンパクトに畳んでたから
着るときにシワも気になってたけど
今は収納スペースが私の頭のように
スッカスカ~。
IMG_20200121_082639
↑こちらは夏服


だから
ゆったりと四つ折り。

重ねて収納しても枚数少ないから
下になった服が埋もれて着なくなる
なんてこともなし!

トップスとボトムスの組み合わせで
多少バリエーションも増やせます。


今、洋服がパンパンの
クローゼットを前に
途方に暮れてるアナタに言いたい!


その服、
なくても案外困らないよっ!






こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ