37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2019年11月


毎年恒例のカレンダー選び。

我が家は100均で買ってるんですが
今年はいつもと違う感じのに
したくて、只今大いに迷い中。

ちなみに今使ってるのは

IMG_20181111_144315
こちらのダイソーカレンダー。

↓コレに似てます。

シンプルで紙の厚さもしっかり。

リングタイプで過去、未来の予定も
確認しやすく、文句はない!

ただ・・・

飽きた!

シンプル故に予定を書き込むと
私の字の汚さが際立つという
デメリットも有る。

ということで今候補にしてるのは

IMG_20191120_103350
こちらのジャニュアリー!
って横文字がオシャンティーな
カレンダーか
(英語力なしか)


IMG_20191107_131053
こちらの淡いグレーにネオンピンクが
アクセントのカレンダー。

IMG_20191125_144109
そしてクラフト紙と小さめで
シンプルなフォントのこちら。

全部セリア。

全部今のカレンダーより
ちょっと大きいのと
髪が薄い、あ、失礼
紙が薄いのが気になりますが
今のところはこの中のどれかに
決めようかな~と思ってます。

とか言って、またダイソーのに
しちゃうかもですが
こうやって悩むのもまた楽しいので
大いに悩んでお買い物しようと思います。

100円でねっ!


↓オシャンティーカレンダー色々












こちらもどーぞ↓

お正月ディスプレイ解禁!

冬本番・シンサレート布団の追記レビュー

冬休み・かさばる学用品の収納は?

材料費108円・お正月飾りの作り方
このエントリーをはてなブックマークに追加


今日、片付け業者の特集番組を見ました。

ゴミ屋敷のお片付けに密着。

同じもんがめっちゃいっぱい。

洗剤とかの消耗品なんて
多分一生使い切れない.
IMG_20181104_180757

でも依頼主の男性は業者の人に
これはいる、これも使える
と捨てるのを嫌がります。

うん、わかるよ。

未開封の消耗品捨てるなんて
私だってもったいないって思うわ。

新品のプリンターとか
まだまだ使えるラジカセ。

どれもこれも
捨てるのはもったいない!

その気持はすっごい分かるわっ!

分かんないのは
捨てられないことじゃなく
増やしちゃうこと!

家に腐るほど洗剤あるのに
また買っちゃう。

新品のプリンター使わないで
新しいプリンター買っちゃう。

あるものを買っちゃう。

そこが一番もったいないんですけどっ!!

せっかく買ったのに使わずに
ゴミにしちゃってるのは自分
IMG_20190102_102013

あ~~、もったいない。

このゴミの山を買うのに
一体いくらかかってるんだろう?


とドケチな私は思ってしまいます。

これを全部買わなかったら
ゴミの代わりにお金が
残ってたんでしょうね。

物を大事にしたい
捨てたくないなら
確実に使うもの以外買わない。

コレに尽きるね。






こちらもどーぞ↓

最近捨てた大物とダニ被害

突然の来客でも大丈夫・子供が散らかしきれない家

古い教科書やプリントの処分はどうする?

買う物リストと捨てる物リスト・リスト化で増やさない
このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、精密検査になってしまった
乳がん検診。





予約が一杯で精密検査まで時間が
かかってしまいましたが
ようやく検査の日になりました。

IMG_20191122_114255


ま~~~
今日までドキドキソワソワですわ。

なるべく考えないようにしつつ
覚悟を決めつつ、迎えた検査日。

受付で問診票と検診結果を提出し
待合で待っていると
すぐに呼ばれました。

小さな部屋にベッドとエコー。

おおう・・・なんか妊娠中思い出すわ。

でも今日はお腹ではなく
おっぱいにたっぷりジェルを塗られます。

エロい。

まず腕を上げさせられ
先生じっくり時間をかけて
エコー画面を見つめる・・・

私も見つめる・・・

・・・・・・・・

なんも分からん・・・
(だよね)

ただ白いモヤモヤ~っとしたものが
写ってるだけでなんのことやら
さっぱり分かりません!

でも先生には分かるのでしょう。
(当たり前)

怪しそうな箇所を見つけると
画像を記録して
何やらサイズを計っています。

ど・・・

ドキドキするわあぁぁ~!

しかも先生なんにもしゃべんないんですよ!

ずーーーっと無言。

こ、こわひ・・

なんかあるん??

なんか見えるん???

で、結局20分以上かけて
じっくりコトコトしたあと
いくつか質問を受けて終了。

主に痛みと分泌物についてでした。

で、結果は1週間後ということで
また来るように言われたんですが
最後の最後で

エコーでは特に
悪い所見はなかったんですが
見落としがあるかもしれないので
マンモグラフィーの結果などと
照らし合わせて何もなければ
経過観察で
また検査を続けていく感じですね。

と。

んん??

大丈夫そうってこと?

そう思っていいのかいっ!?

まあ、1週間後に結果は出るんだけど
とりあえず、今日の感じだと
乳がんの可能性は低そうな口ぶりでした!

怖かったよ~~~!!!

マジでまだ生きられそうで良かった!!

てか、ココ最近
自分が死んだらってこと考えて
生前整理じゃないけど
やたらと断捨離ばっかしてたから
これでようやく捨て病が終わるかも。

や、分からんけども・・・


今まで以上に健康に気をつけよう。


↓もち麦は麦ごはんが苦手な人にも
食べやすいです。
ぷちぷちしてて美味い。









こちらもどーぞ↓

虐待する人?私のせい!

発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑧IQのテスト

大好きなインテリアショップへ

ディズニー混雑カレンダーの的中率と持っていくと便利なもの


このエントリーをはてなブックマークに追加


事前にやっとくと後が楽~
ってこと、結構あります。

私の場合、例えばコレ。

IMG_20191106_163832

娘のジーンズ。

大きめなので丈がだいぶ長い。

成長を見越して大きめ買っちゃう
子供服あるある。

自分でうまくロールアップできない娘に
毎朝ママ~、と呼ばれる面倒さ。
IMG_20191106_163827

朝のクソ忙しい時にタイミング構わず
イチイチ呼ばれること考えたら
洗濯物をたたむ時、ちょっとひと手間。

IMG_20191106_163816
この状態で畳んどけば
文句ないでしょ!

てことでこのまま収納。

IMG_20191106_163927
これで朝のストレスが一個減ります。



ところで、お祭りでもらったコチラ↓
IMG_20191025_152540
配ってた人には
バジルだと言われたんだけど
育てても育てても
このひょろ長い状態。

コレ絶対バジルじゃなくね?

なんだか分からんので
どうやって食べるんだかも
ましてや
食べられるもんなのかも分からず
闇雲にヒョロヒョロ伸びております。

どうしたもんだかねえ・・・



↓こういうハーブのキット見ても
同じような形状の植物は見つけられず。



↓どう考えてもこの形にゃならんよな・・・








こちらもどーぞ↓

部屋干し臭がしないようにしてること

掃除が楽になるレンジフードフィルターの作り方

久々のおねしょ!布団の匂いを取るにはこの方法で

時短料理に役立つ食材
このエントリーをはてなブックマークに追加


久々に幼稚園のときの
ママ友に会いました!

実は娘の王子(好きだった男子)の
ママで、幼稚園の時はしょっちゅう
行き来してたんだけど
新築マンションから新築一戸建てへ引っ越す
という羨ましい理由で
微妙に遠くなってしまい
学校入ってからは2回くらいしか
会ってなかったんです。

この王子、優しいし
なんっちゅーか女心を掴むタイプで
親の私でさえドキッとすること多々。

私が王子の母なら我が子にキュン死してる。
(*´Д`*)

そんなイケメン王子なのですが
勉強の方は苦手らしく
小学校に入って早々
引き算で躓いて
進研ゼミに入ったってとこまでは
聞いてたんだけど
結局今月で進研ゼミをやめて
公文行くことになったらしい。




理由はテキストが遅れまくって
全然進まないから!

テキストをサボる度に
ゲームの時間を減らされ
今や15分まで短縮されてしまった王子。

それでも
ゲーム出来ない代わりに
勉強やらなくていいならラッキー★

くらいなもんで
全然やる気スイッチ入らんらしい。

そう、王子は良くも悪くも
こだわりがない

友達も誰とでも仲良くできちゃう。

でも、何かに執着して自分から
がーーっと行くタイプではないのよね。

そしてママの方もさっぱりしてて
お金持ちだから
我が家みたいに
「元を取らにゃ~!!」
なんて血眼でテキストやらせたりしない。
(我が子よスマン)

IMG_20190701_082311

結果
溜まりまくる
テキストの山。


進研ゼミは色々な仕掛けで
モチベーションを上げようと
工夫してくれてますが
それでも子供だもの。

人間だもの。

ええ、やっぱり勉強は嫌いなんですよ。

進んで勉強するような子は
そもそもチャレンジなんてやんなくても
勉強できるしねっ!!

チャレンジに限らず通信教育って
子供の性格にもよるけど
親がある程度関わったりしないと
続けるのは難しい。

我が家は問題すら一人じゃ
理解できないので塾じゃ絶対ついてけないし
家庭教師とか頼むくらいなら
子供の特性を誰より理解してる母が
手取り足取り教えたほうが早いです。

それに家庭教師毎日頼むこと考えたら
金銭的にも
節約になるしね。
(それが本音か)

私はこれがバイト~みたいな気持ちで
教えてますが、共働きだったり
忙しいママさんには難しいですよね。

てことで王子家みたいな環境には
通信教育より塾の方が
合ってるみたいです。

ちなみに我が家は幼稚園の時に
サッカー習ってましたが
私は送り迎えのほうが苦になるタイプ。

今のほうが断然楽ちんですっ!

やっぱり向き不向きってあるよね~。

そう言えば王子家
ディズニーの英語システムも
小さい頃に買って
一度も使うことなく
子供部屋を圧迫してたな・・・

あれ、確か
100万くらいするんだよね?
(゚д゚;)

その経済力
羨ましい・・・

我が家のように経済力がない家庭でも
お財布に優しい進研ゼミ↓
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

資料請求するとお試しのテキストが
もらえるから
やってみてから
決めるのが確実ですな。




こちらもどーぞ↓

今月のワーク終わっちゃった・まなびwithをお試し

進研ゼミ?ポピー?ドラゼミ?我が家は・・・

タブレット教材か紙教材か・我が家が紙を選んだ理由

進研ゼミの教材を整理・増える付録は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ