37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2019年05月

無印のファイルボックスワイドを
我が家のメインゴミ箱に任命して
しばらく使ってみた感想です。
IMG_20190510_141239



いいかも(´∀`*)

うん、素直にそう言える。

IMG_20190510_141011

最初はゴミ袋が見えないように
自作したプラダンに
袋を引っ掛けづらいのが
気になってたんだけど
慣れたらさほどでもなく。

むしろプラダンがしなるので
サイズの小さい袋をかけるときは
かけやすい気がする。

何よりTUBELORに比べて
軽くて持ち運びやすいのと
シンプル構造で洗いやすいのが
すんごくいいっ!!


我が家はゴミ箱を三角コーナーさながら
作業台に乗せて使うことも多いので
この点は重要!
IMG_20190407_142520
↑仮運用してたレギュラーサイズのファイルボックスの写真


あと、TUBELORは容量や投入口が
小さいのも悩みだったけど
ゴミを入れやすくなった!

ということでファイルボックスは
ゴミ箱に使っても使い勝手がいい!
(ワタシ的結論)

やっぱり無印は最強だあ~。
(*´Д`*)



と言いつつ、TUBELORの
デザイン性の高さは
やっぱり素敵よね。

小さいのも出たんだね。



リビングに置くなら木目調も可愛い。







無印の記事はこっちもドーゾ↓

無印・旧タイプの方が良かったもの

無印良品・ポイントでお買い物

キッチンツールの適正量は?無印の色々兼用できるアレ

もうすぐ無印良品週間!MUJI銀座に行ってきた



このエントリーをはてなブックマークに追加

うちは1年生のときから
進研ゼミのオリジナルスタイルを
受講してます。

月々3千円弱で付録やら
親への手厚いサポートやらで
大満足なんですが
実はまだ使いこなせてなかったのが
アプリやサイトでの学習。

会員になると無料で
本が読み放題になったり
動画や映画が見られたり
ゲームや学習のコンテンツがあったり。

すっごくお得なんだけど実は使ってない。
(;´∀`)

更には今年から英語のアプリも
無料開放になったらしく
マンツーマントーク以外は
追加受講費なし!

さすがにこれを使わないのはもったいない!

てことでアプリをダウンロード。
IMG_20190525_111750

このアプリ、最初にレベルを設定する
テストを受けてその結果に基づいて
課題が決まるらしいんだけど
選択式なので当てずっぽうにやっても
結構当たる。( ̄0 ̄;)

娘は英語全くの初心者なのに
レベル3くらいになってしまったので
任意で初心者コースを選択しました。

単語やリスニングなど
すべての問題が英語で読み上げられます。
IMG_20190525_110134

最初はなんのことやらサッパリなので
親が横にいて問題の意味を教えてあげました。

ただ、何度かやっていると慣れてきて
親がいなくても勝手に問題を解くように。
IMG_20190525_105938

簡単な単語やアルファベットくらいなら
分かるようになりました。

気が向いたときにやってるだけなんで
毎日ちゃんとやったら
もっと成果がでるんだろうけど。(′∀`;)
IMG_20190525_105720
モチベーションを保つためのご褒美要素も
もちろん用意されてます。

この日はキャラクイズ。

他にすごろくや有名人からの
応援メッセージなども。

ゆりやんレトリィバァからの
メッセージは何回も見てたな。笑

IMG_20190525_105708
親からメッセージを送ったり。


このアプリの中で
うちの娘がハマったのは発音練習!
IMG_20190525_111147_1

ちゃんとこちらの発音を聞き取って
星の数で判定してくれるんですが
採点が結構辛い!笑
IMG_20190525_111442
滅多に三ツ星はもらえません。

それが悔しい娘は何度もチャレンジ。

遊び感覚なのか
英語はやるのを嫌がりません。

最近日本語も英語風に発音するし。笑

今チャレンジを受講してる人は
活用したほうがいいですよ~。



ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

あ、ちなみに我が家の
ファイヤー7タブレットでは
ダウンロードできません。



iOSかAndroid、WindowsならOK。

こういうとこが
ファイヤータブレットの
弱点だな~。


こっちもドゾ~↓

拾い読みを克服するために。本読みを上達させる練習。

知的障害かも、と言われてまず取り組んだこと

もうすぐ七五三・スタジオアリスを安く利用する方法

タブレットデビューはファイヤー7でお手頃に・他のタブレットとの違いは?


このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、食器を買い替えたくて
色んなお店を見て回ってます。

今欲しいアイテムは

*マグカップ
*小さめのプレート
*ボウル

小さめのプレートは
大人数の食事用に取り皿が足りないので
大きなプレートを一枚減らして
代わりにあと4枚くらい買い足したい。

ボウルは今あるお茶碗と汁椀をやめて
汎用性の高いボウルに買い替えたい。

GWに来客があって
ちょっと食器不足を感じたんだけど
収納場所の関係で増やせないから
種類を見直そうかと。

マグカップは単純に割れちゃったから
買い足しです。


↑割られちゃったマグカップはこれ。

ちょっとiittalaのティーマっぽくて
シンプルで気に入ってたのになあ。


で、昨日見たナチュキチの
IMG_20190522_123912
これと
IMG_20190522_123906
これがとりあえず候補だったんだけど
もっといいのがあるかも!
と、ネットでも調べたら
ダイソーのL+Nシリーズってのが可愛い!

なので早速近所で一番大きいダイソーへ。

そしたらなんと売り切れ~。

2店舗目も回ったけど
ちっちゃいお皿しか残ってない・・・

3店舗目もない・・・

で、やっと見つけた4店舗目!!
IMG_20190524_162511
ボウルだけあった!!

でも白はいくつかあったけど
薄いグレーは一個のみ。

濃いチャコールのは売り切れ。
IMG_20190524_162514
人気あんのね。

ほしいのが最低でも4個だから
中途半端に買って手に入らなかったら
困るし、見送ることに。
IMG_20190524_162549
ただ、実物を見た感じちょっと
ほしかったサイズより小さめなのが
気になるところ・・・

でもデザインは好きだし
何より100円という
値段が可愛い・・・( ´,_ゝ`)

ということで一先ず
ボウルとプレートは保留中。

予算があれば
↓こういうのほしいんだけどね~。



↓こういうのとか。



ザッツ雑な夫に割られた日にゃ
立ち直れそうにないしな。
(T_T)


マグカップはカインズに
可愛いのがあったんだけど
なんと売り場変更で商品がまるっと
なくなってしまってました!
Σ( ̄ロ ̄|||)

IMG_20190524_145931
で、見つけたイオンのマグ。
IMG_20190524_145936_1
つや消しの感じが可愛いので
これを白黒で揃えようかなと。

あ、楽天にもあった。

しかもカラバリが4色あるんだ。

イオンには白と黒しかなかった。


↑このシリーズも可愛いなあ!

こういうシンプルな形のほうが
本当は好みなんだけどね~・・・

我が家は割る前提で
買わなきゃいけないのが悲しい。



こちらもドーゾッ!↓

コレールのランチプレートで子供の好き嫌い対策

ダイソー・節約に必須のハサミ購入

キャンドゥで廃盤の食器をダイソーで買う

セリアの印鑑ケースが便利すぎる








このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりにナチュキチ行ってきました。

IMG_20190522_123940

新商品がいっぱい出てて
目移りしまくり。

気になったのはこのボウルと↓

IMG_20190522_123906

このボウル↓

IMG_20190522_123912

今あるお茶碗とお椀を
こういうボウルにかえたい。

ボウルって取り皿にもなるし
ご飯もおかずも汁物も
シリアルだって入れられちゃう。

万能で使いやすいんだよね。

でも、とりあえず今回買ったのは

IMG_20190522_123933

いっぱい並んだフェイクグリーン。

この中からいくつか選んで
鏡のとこに飾ってみました。

IMG_20190522_150455

最初はリースにしてみたんだけど
リースの土台が大きすぎて
バランス悪かったので
ハーフムーンにしてみようと連結。

IMG_20190522_150617

でも土台になりそうなものが家になくて
リボンがつけられなかったから
諦めてそのまま飾りました。


IMG_20190522_150512

気が向いたらハーフムーンスワッグ
作ってみるかもだけど
当面この感じで行こうと思います。

IMG_20190522_150628

インテリアに飽きが来てたから
ちょこっと新鮮。



これなんて名前だろ?


我が家の鏡は古材を使ったこちら↓








グリーンやディスプレイの記事はこちらも↓

クリスマスディスプレイ♪まずは居間から

100均でクリスマススワッグ作り・324円で完成

材料費108円・お正月飾りの作り方

食べきれないフルーツをドライにしてインテリア用に


このエントリーをはてなブックマークに追加

子供が大きくなってくると
今まで自分じゃできなかったことが
自分で出来るように。

でも、なんとなく惰性で
子供は「お茶~」って母に言うし
母もはいは~いってお茶いれに立っちゃう。

そういうのが多かった我が家は
なんでも子供が自分で出来るように
収納場所をちょこちょこ変えてます。

キッチンには無印のフックで
娘のコップを引掛け収納。
IMG_20190522_111531
お茶は自分でいれるべし!

あとはこれ。
IMG_20190522_111403
娘のDVD。

前は玄関の上に収納してたんだけど
いちいち取って~って言われるので

IMG_20190522_111217
テレビ台に収納。

ここなら自分で選び放題!

IMG_20190522_111330
かさばらないように不織布ケースに入れて
ジャンルを記入。

中身がスカスカで倒れてくるので
ブックエンドで支えてます。

他にもお菓子、ご飯のおかわりなど
母が面倒なことはもっぱらセルフです。

ただ、子供よりもオットの方が
動いてくれないのは
いかがなものか・・・(; ̄Д ̄)

目下の悩みはオットが着替えや荷物を
ここにドサッと置くこと。
IMG_20190522_220043

別の場所にしてほしいと言っても
どうせ次の日使うんだからと言って
移動させたら怒ります。

前はカゴを用意して玄関脇に
置いてたんだけど
カゴにすら入れてくれず
周囲に着替えが散乱。

ちなみに銭湯の脱衣カゴみたいな
入れやすい浅いカゴね。

それでもカゴに入れるの面倒らしい。

そしてそのうち
玄関に行くのも面倒になって
鏡の前に置くように・・・
IMG_20190522_220053

夜はずっとこの光景。

どうにかしたい・・・


おしゃれなカゴ置いても
入れてくれなきゃ意味ないし



ましてやハンガーになんて
かけるわけないしな。


どうしたもんだか・・・



こちらの記事もドーゾ↓

セリアのカゴでテーブル下に収納を自作・穴を開けずにできました!

毎日2回のリセットと子供の片付け

コレールのランチプレートで子供の好き嫌い対策

ここを収納に!?我が家の変な収納・まとめ



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ