37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2019年04月

年末の大掃除で放置してしまった
禁断の場所・・・

それはガスコンロの下!!
IMG_20180926_201417

うちは隙間の少ないコンロを使ってるし
コンロの後ろもダンボールで作った
隙間ガードで塞いでるから
食材が入り込みにくい&
汚れが見えにくいのをいいことに
放置しまくり。

隙間ガードについてはコチラ→

うちが使ってるコンロはコチラ↓




かれこれ1年は放置してる。

いや、もっとかも?

それで、お掃除モードの気分に乗って
勢いでコンロどかしてみた。

そしたら・・・

あ、エグいから見たくない人は
見ないでね。




IMG_20190326_211643
ヒイィィィぃ~!!(((( ;゚д゚)))

コンロの横に味噌汁とか
なんか色々こぼしたであろう汚れ。

そのせいでコンロが錆びてエライコッチャ!
Σヾ( ̄0 ̄;ノ
IMG_20190326_211409
コンロ台もこんなことに・・・

いくら汚れにくいって言っても
さすがに放置しすぎ。

とりあえずコンロ台に落ちてた
野菜くずとか春雨とかを掃除機で
ガーッと吸って・・・
IMG_20190326_212041
反対側も何かが垂れた跡が
ホラー映画のよう・・・

この汚れをメラミン+アルカリ洗剤で
ひたすらゴシゴシ。

案外汚れは簡単に落ちたけど
コンロのサビだけは
どうにもならないので諦めた。
(T_T)
IMG_20190326_213256
一通り磨いたあとは
鏡のような輝きが戻って
気持ちいーー!!

コンロを戻して終了~
って、言いたいところだけど
このままだとまた隙間から汁とか
色々入り込むので
今回はウッドカーペットの隙間を
塞ぐのに使った(その時の記事
マステを使って・・・
IMG_20190326_213900

隙間を塞いでみた!(`・ω・´)

これで隙間から入ることはない!

つまり掃除いらずになる予定。

実際、掃除不要かは使ってみて
時間経ってみないとわかんないけど。
IMG_20190326_213854
でも気になってたところが
ピカピカになってスッキリ~!!

最近お掃除モードだから
他にも気になってた場所を
掃除して行こうと思います!
(`・ω・´)


こういう隙間ガードも売ってるんだね。


でも奥行きが皆11センチ。

うちのは多分奥行き9センチなんだよな。

プラダンとかで作ったほうが早いかな?



このエントリーをはてなブックマークに追加

お風呂は毎日入ったあと拭き上げて
カビと水垢を予防し続けて早9年。

最初は雑巾だけで拭いてたけど
途中からキャンドゥのスクィージーを
使うようになった我が家。

でもキャンドゥのはゴムの部分が
黒くて、オットが力任せに
ギューギュー水切りすると
壁に黒いゴムが跡になって残る・・・
(どんだけ馬鹿力)

そこで2代目は全部真っ白なこれを
イオンで買って使ってました。



これならゴム跡が残ることもないし
バッチリ!

ゴムの部分もキャンドゥより柔らかくて
個人的にはこっちのが使いやすい!

これでバッチリ!と思いきや
今度は逆にゴムの部分に汚れがついて
目立つという現象が・・・(;´Д`)

そんな真っ白スクィージーも
ゴムが劣化してきたので
満を持しての3代目購入!

IMG_20190321_141146
セリア~。

今度は間をとってグレーっていう。
(単純な解決策だな)

これ、見た目ソックリなのが
キャンドゥにもあるんだよね。

てっきり同じものだと思ったら
キャンドゥの方が水を切る部分が
小さかった。

持ち手の大きさは同じくらい。

あとゴムの部分がキャンドゥのが
柔らかかった気がする。

収納場所はいつもここ。

IMG_20190321_141330
蛇口の辺りに逆さにかけてます。

ここに収納するとほぼ見えないので
お気に入りの収納場所。
IMG_20190321_141317
あ、写真がボケボケ。

これでようやくスクィージー問題解決!

と思いきや・・・(え?まだなんか?)

今回のスクィージー、ゴム部分が硬すぎて
うまく平らにゴムが当たってくれない!
(TДT)

床とか壁はまだ力が入るからいいんだけど
天井とか力が入れにくい場所だと
ゴムのしなりが足りなくて
ピッタリフィットしてくれないという。

まだまだ運命のスクィージーには
出会えないようです・・・
(TДT)(TДT)(TДT)

今度はキャンドゥのグレーでも
買ってみようかな?


デザインだけならこういうのがいいんだけど。

やっぱりハンドルがないと
使いづらいのかな?



このエントリーをはてなブックマークに追加

娘が大量におもちゃを手放して
収納も見直して
つくづく断捨離の効果を感じてる
今日このごろ。

子供に学ぶ断捨離・こんなに捨てちゃっていいの!?

娘の友達が遊びに来ても
散らかりはなんとこの程度!
IMG_20190325_175546

前だったら床が見えないくらい
細かいおもちゃが散乱して
凄まじかった!

その頃の写真がないのが
悔やまれるけど。

もちろん、片付けにかかる時間と
手間もかかるので
帰る時間の30分前に
片付けスタートしないと間に合わない。

それが今じゃ・・・

娘一人でも片付けが5分で終わる!!
IMG_20190325_175640
だってこのカゴに全部突っ込むだけ!

わかりやすい!

簡単!!

あとは玄関横のここに入れて
IMG_20190325_175717
終了~!

上段のアクアビーズとか
下段のレゴとかチャレンジの付録も
あんまり遊んでなかったけど
おもちゃ減らしたら時々遊ぶように。

物がいっぱいあると使わないものが
出てくるけど
少ないと全て使うようになるなあって
実感しました。

そして物の数が少ないと
それだけでこんなに片付く!

前みたいに散らかった部屋を前に
途方に暮れる娘を
見ることもなくなったし。

娘は管理能力が特に低いから
おもちゃの定量は普通より少なめが
ちょうどよかったみたい。

細かいおもちゃが一つのカゴに
収まるっていうのは
究極の収納法だったようです。

IMG_20190322_091249
ぬいぐるみ全員に
絵本を読ませるという謎の遊び。笑





にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも使ってるスタイリング剤は
セリアの某有名メーカー似のやつ。

IMG_20190319_112031







うん、確信犯だね。笑

でも中のジェルは適度にハードで
使いやすい。

シャンプーで簡単に落ちるし
ナショナルブランドのものと比べても
特に遜色なしです。

こういうチューブ状のものって
チューブカバーとかも市販されてるけど
(うちも歯磨き粉はカバー作った
スタイリング剤に関しては
もうずっと詰め替え。

使ってるのはこれ。

IMG_20190319_112125
セリアのジャー。

容器部分がPET素材なので軽くて
洗面所に落としても安心。

蓋はアルミでできてます。

余計なロゴとかもなくて
とにかくシンプル!

IMG_20190319_112249
ジェル自体も透明だから
存在感うっす~~!

蓋を閉めると

IMG_20190319_112329
このシンプルさ。( ´∀`)

これを洗面所のここに置いて
オットと共用しております。

IMG_20190311_160814
チューブに入ってるよりも
最後まできれいに使えるし
片手で取れて使いやすい!

ちなみに詰替えのときは
チューブをハサミで切ると
中身を全部出し切れるよ。

詰替えって見た目はいいけど
使い勝手が・・・
ってことが多いけど
これは使い勝手も良くなって
見た目もシンプルになるから
これからもずっと続けると思う
お気に入りの収納方法。
( ´_ゝ`)

最近は模様もロゴもできる限り排除して
究極シンプルなデザインのものに
惹かれる・・・


こういうのとか





こういうのとか




デザインがないのがデザイン、みたいな。

洗練されてて憧れる~(´ω`*)






このエントリーをはてなブックマークに追加

100均の今まで使ってた
レンジフードフィルターが廃盤になって
アマゾンで試しに安いの買ってみたら
使い心地が良かった!
(☆゚∀゚)

これからはこれをリピ決定だな!



てことで今回はこのフィルターを使って
私がいつも作ってる掃除が楽ちんな
自作フィルターの作り方をごしょうか~い。
(* ̄∇ ̄*)

IMG_20190314_200200
まずはこれが交換前のフィルターね。

きったないし、やっぱり薄すぎて
周りの磁石の部分とかズレてくる。

マジこれ全然使えなかった~。

いつも中はピッカピカなのに
今回はうっすら汚れもついてたし。
IMG_20190314_200132
で、満を持して今回登場のフィルター。

ハリ感があって前使ってたのと遜色ない!

そうそう!これこれ!

これをまずはレンジフードの
横幅に合わせて2枚カットします。
IMG_20190314_200224
画像だとわかりにくいけど
同じものを2枚重ねた状態にして
IMG_20190314_200258
ホチキスでポチポチと。

レンジフードの横幅に合わせた方の1辺を
結構細かく止めていく。

この作業、けっこう楽しい。( ̄~ ̄)
IMG_20190314_200234
つながった。

そしたら広げると・・・
IMG_20190314_200330
こんな状態。

中央の重なってる部分がポチったところ。

これで出来上がりなので
いよいよ装着!
IMG_20190314_202947
手前から順に磁石で止めていく。

そうすると奥の方に画像みたいに
フィルターが余って垂れ下がります。
IMG_20190314_202812
前から見るとこんな状態。

この余った部分は折り返して
また磁石で止めていきます。
IMG_20190314_203016
こんな風に。

で、完成~。
IMG_20190314_203154
我が家は磁石付きのフィルターを買うたび
磁石の数が増えたので磁石だらけ・・・

最初の頃は数個だったのに・・・

ちなみに今回買ったフィルターにも
磁石が付いてたから
それは予備として取っておこうかと。

流石にこれ以上はね・・・(; ̄Д ̄)



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ