37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2019年04月

私、原因不明のかゆみに
長年悩まされてます。

そのかゆみの特徴として

  • 春から秋にかけて痒くなる
  • 夜間照明落とすと痒みが増す
  • 体の他に足の裏や手の指先に強い痒み

お腹や体にポツポツが出ることもあるけど
手足の痒みは湿疹は出ず。

手は少し赤く腫れるのみ。

ちなみに娘とオットも
ポツポツが出たり
肌を搔いてる様子アリ。

ただし私ほどではない様子。

ダニを疑ってやってみたことは以下

  • 部屋の湿度管理に気をつける
  • 晴れてる日は毎日布団干し
  • 干した寝具を掃除機で吸う
  • 寝具はまめに洗濯
  • 収納の中もこまめに掃除
  • 衣類や寝具にアイロンがけ

実はウッドカーペットにしたのも
畳が痒くてノイローゼ気味になったから。
IMG_20180928_154839


うちが使ってるのはコレ↓



でもまだ痒い。

ついには退去のときお金を払う覚悟で
畳を撤去し、ウッドカーペットの下に
スタイロフォームを敷き詰めたり
してるの、実は・・・( -д-)

そこまでしても・・・

かゆいっ!!

ダニ以外の可能性ももちろん考えた。

手足がかゆいから汗?

これは夜間に痒みが増す理由が不明。
昼間の方が汗かくけど
外では痒くならないし。

水虫疑って皮膚科行ってみたりも。笑

でもちょうどダニが湧く季節にだけ
痒みが出てるし
ダニって部屋を暗くすると
出てくるという習性もあるし
やっぱりダニっぽいんだよな~。

あと、昔から時々古本とか触ると
痒くなったり
押し入れの中とか埃っぽいとこ掃除すると
似たような指先の
強いかゆみはあったんだよね。

夏になると時々部屋を歩く
極小(0.3ミリ位?)の
半透明の虫を見かけることもあるし。

なので、今ではダニだとほぼ確信してます!

家族より痒くなるのは
ダニアレルギーなのかなと。

ただ、なんでこんなに掃除して
除湿しても繁殖するのかが謎・・・

で!

去年これから紹介する方法で初めて
痒みから開放されました!

ダニに悩まされてる人には
是非試してほしい!!

その方法は・・・

熱湯洗い
IMG_20190415_080645

寝具や服を60度以上のお湯で
洗濯するという方法です。

寝具っても布団ごと洗うわけではなく
敷きパッドとかタオルケットとか
肌に直接触れるものだけ洗うんだけど
これを初めてやった日
全然痒くなくて感動しました!!!

一週間くらいすると効果が薄れるのか
また痒みを感じるから週一回くらいやると
ちょうどいいかも。

座椅子はカバー(作り方はコチラ
をつけて洗うと痒くなくなった。
IMG_20180710_153631
娘の足が・・・笑


もちろんパジャマとか服も洗います。

熱に弱い素材もあるので
洋服は特に気をつけてね。

やり方は普通に寝具を洗濯機に入れて
60度設定にしたお湯を入れる。

で、その間大きめの鍋で
お湯を沸かしておいて
最後にトドメの投入!!

洗濯機は回さず、蓋をして
そのまま30分以上漬け置きします。

時間が経ったら普通に洗濯機回して終了。

寝具の傷みを最小限に留めるなら
洗剤を入れないでお湯につけて
そのまま脱水だけしても効果はあるよ。

今年もそろそろ痒みが出てきて
こないだはPCの画面を歩く
ダニらしきものも目撃!(((( ;゚д゚)))
したので、早速熱湯洗いを今年も
発動しようと思います!

しかし、なんでこの家
こんなにダニが湧くの・・・

オットが結婚前ゴミ屋敷の住人で
カビもひどかったんだけど
その家から持ってきた本とかから
湧いてるのかな?

きっとカビの胞子とか
めっちゃついてるもんね。

あ~~~~
捨ててほしい~~~~笑

本にこういうのスプレーしたらまずいのかな?




ダニ捕りロボも昔から気になってるアイテム。

効果は高そうだけど値段がネック。


根本的な問題としてダニが湧かないように
したいんだけど、誰かこの状況で何が悪いか
心当たりある人いたら
マジで教えて~~~~ヽ(TдT)ノ

熱湯洗濯しなくても済むようになりたい~。




このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家にないものシリーズ。

水切りカゴと水切りマット
キッチンツール
食器棚
お風呂の排水カバーと蓋
キッチンの排水カバーとまな板
キッチンペーパー


今回は排水口のゴミ取りネット。

これも元々使ってなくて
必要性を感じたこともない。

キッチン、浴室共に、ネット無しで
手でゴミを取り除いてます。

浴室は入浴後に毎日スクィージーで
水気を切ってからバスタオルで拭くんだけど
そのときついでに髪の毛も
素手でつまんでポイ。
IMG_20190404_150920

排水口のカバーをつけてないから
わざわざ外して掃除してっていう
心理的ハードルも低め。

で、キッチンの方は
毎晩こんなルーティンです。

調理中。
IMG_20190407_171459
野菜の皮も調理中に出たゴミも
ゴミ箱を作業台の上に上げといて
そのままポイポイ。

これ楽ちん!

たまに泥ネギとか洗うときは
シンクのゴミ受けに
直接生ゴミ捨てちゃったり。


IMG_20190407_133420
ちなみにこのゴミ箱は
シンク横のここにおいてあるから
さっと移動できる。

IMG_20190407_132904

調理中に洗えるものは洗っといて
ご飯食べ終わったら
食べ終わった食器から洗い始めます。

前にも書いたとおり水切りかごも
マットも何も使わず直接
作業台に乗せていくだけ。

そしたら間髪入れずに布巾でフキフキ。

IMG_20190407_142409
で、全部洗い物が終わったら
食器を洗ったスポンジでそのまま
シンクも洗っちゃう。

あ、私潔癖症じゃないです。

シンクを汚いと思ってないタイプ。
(*・ω・)スンマセン

シンクを洗ったあとはいよいよ
生ゴミの処理。
IMG_20190407_142520
ゴミ箱を作業台に乗せて
中身を捨てるから水は滴り落ちない。

小さいゴミ箱って使う場所に
簡単に移動できるのがメリットよね。

最後にカゴ自体を洗って
排水口の中も軽く手を突っ込んで洗ったら
IMG_20190407_142629
フキンでシンク内の水気を拭いて
終了です!(・∀・)つ
IMG_20190407_142711
ペカーン!

ゴミ取りネット使わなくても
排水口が詰まったり
不便に感じることもないので
ずっとこのやり方。

これもきっとこの先
変わらなさそう。

ところで断捨離あるあるだけど
いらないタオルを定期的に処分してると
フキンが常にいらないタオルになるよね。

高機能なフキンとか
ちょっとおしゃれなフキンにしたいんだけど
「このタオル使い切ったら変えよう」
って思ってるうちに
次のいらないタオルが・・・

いつになったら我が家はこういう↓
おしゃれフキンを使えるのか・・・


ジョージ・ジェンセンとか
使ってみたい・・!



あとコンパクトなゴミ箱は
今試験的に家にあった
無印のファイルボックスを使用中。

使い勝手に問題なさそうなので
今月中にワイドタイプの
ファイルボックスをゴミ箱として
迎え入れる予定。

コンパクトなサイズと軽さ
凹凸がなくて洗いやすいところが
気に入りました。

前はこういうのとか↓



こういうおしゃれゴミ箱を
検討してたんだけど↓


生ゴミとかも捨てるので
洗いやすさ重視!

あと団地で毎日ゴミを捨てられるから
コンパクトな方がいいと思って
無印に決めました!


このエントリーをはてなブックマークに追加

ラインペイの還元キャンペーンが
またまたやってきました!!

今回は4/18~30で5000円まで還元
前回と同じくカード払いも対象!!

しかも期間中一回でもアプリで決済すると
還元される金額が1万円にアップするらしい!

と、ここでお詫びが・・・(/TДT)/

前回のキャンペーン、20%還元って
言ってたんだけど
「最大」20%還元でした。

※前回は20%還元で合ってました!
今回から15%に
減額されただけだったみたい

以下、今回の還元の内容です。

もれなく還元されるのは15%。

QRコードによる決済だと+3%。

そこへ更に
マイカラー(ラインペイのランク)ごとに
ポイントが0.5~2%還元されて
最大20%の還元です。

読解力のない私の説明では
誤解を招きそうだから
興味ある人は以下を参照してくださいまし。

“平成最後”となる今月の「Payトク」は、期間中の「LINE Pay」の主な決済方法すべて(※1)が対象となり、実質的に最大でお支払い総額の20%分、上限5,000円分までを還元いたします(※2)。前月から引き続き、JCB加盟店で使用可能な「LINE Pay カード」、Android対応端末での「QUICPay+TM」対応箇所も対象となるほか、「コード支払い」、「請求書支払い」、オンライン決済のご利用も含まれます。

 

さらに今回は、本日より開始した決済機能をよりスムーズにご利用いただける「LINE Payアプリ」のリリースを記念して、キャンペーン期間中「コード支払い」利用時にアプリを使ってお支払いすると、還元総額が他決済方法の2倍に引きあがります。「平成最後の超Payトク祭」は、アプリなら、上限10,000円分まで還元されます。本日からは、Android対応端末にてご利用可能になります。iOSは近日中に対応予定となっております。



・・・・だそうです!!笑

でも私のような一番下のランクで
カード払いしても
最低15.5%は還元されるんだから
やっぱりお得よね!!

ということで、前回迷ってやめた
無印のサーキュレーターを
もう一度検討することになりそう。

サイズ大きい方にするかも~。

今日近所の無印行ったら
サーキュレーターが大小入荷してて
大きい方でもいいかもって思ったんだよね。

てか最近毎日無印通ってんな。
( ̄▽ ̄;)

どんだけ無印愛。

今月は誕生ポイントも付いてるので
良品週間10%とポイント500円
とラインペイ15.5%で
だいぶ安く買える♪

5000円まで還元だから
全部カード払いなら
32000円くらいまでのお買い物は
15.5%引きで買えちゃう計算。

他は何を買おうかな~٩(๑´3`๑)۶
IMG_20190415_142450
勢いでideeの時計も買っちゃう?

物欲刺激されまくりで
やばいモードに入りそうだ・・・(≡ω≡.)

とりあえず欲しいものを
リストアップしようと
お気に入りリストを物色。


ウッドカーペットはマジ欲しいけど
大物すぎてちょっとすぐに決断できないな~。




↑これ、スツール。

リストに入れたことすら忘れてたわ。笑



↑これは一時欲しかったな。

でも今は折り畳める
スツールがほしいので却下。




これはちょっとおしゃれなガステーブル。

でもグリルがないから鍋の収納場所が・・・
(グリルを収納に使ってます




ジョージ・ジェンセンの時計。

確かに可愛い!

けど高いし数字がない!

娘読めないから却下!

これもかわいいんだよね~~。

でもまあ私がフラワーベースに
出せる金額じゃないな。笑

やっぱり時間が経つと
欲しいものも変わるよね~。

ゆっくり検討して後悔のないお買い物を
楽しもうと思います!(・∀・)




このエントリーをはてなブックマークに追加

もうすぐ無印良品週間!

しかも昨日はMUJI銀座に行ったばかり!

なのに・・・

良品週間を待たず
しかも家の近所の無印で
買ってしまったものがある。

それは・・・
IMG_20190415_105951
油性ペン!

お馴染みマッキーとそっくり!

本家?と比べてみると
IMG_20190415_105916
上がマッキー、下が無印。

キャップの形が少し違って
無印は本体にロゴが一切なし。

あ、ちなみにマッキーは
ペンでゼブラのロゴ以外
塗りつぶしてます。

本当は↓こんな風にロゴが入ってる・・・
って、知らない人いないか。笑


肝心の書き心地は
IMG_20190415_105851
書き心地も本家マッキーと似てるかな?

マッキーの方
インクがだいぶ減ってるから
無印のが滲んで見えるけど
インクの量の差だと思う。


IMG_20190219_210150
我が家ではキッチンの引き出しに
マステと一緒に入れてる油性ペン。

太字で書くこともあるけど
文字数が多いと
細字が結構便利なのよね。

で、なんで良品週間待たずに
買っちまったかっていうと・・・

まさかのモデルチェーーンジ!!
4550002555658_1260
※画像お借りしてます。


モデルチェンジって言っても
値段も同じだし
書き心地も同じなんだけど
違いは見た目!

写真だとわかりにくいけど
旧タイプは全体が
ツルツルの質感なのに対し
新タイプはキャップだけつや消し。

本体もつや消しにして~!
(T_T)

キャップの大きさも
新タイプのがちょっと大きい。

正直私的にはちょっと改悪?って
思ってしまった。

で、商品入れ替えのためか
旧タイプが20%オフになってたので
無くなる前にお買い上げしたのです。

実はダイソーにも似たようなデザインの
油性のツインマーカーが
沢山入って100円で売ってるんだけど
こっちは残念ながら細い方が
全然細くないんだよね。

なので今回買った無印のマーカーが
なくなったら
次はどれを選ぼうか・・・(TДT)

無印良品さん、どうか油性ペン
元のデザインに戻してくださ~い。









このエントリーをはてなブックマークに追加

4/19~無印良品週間が始まるようなんで
ちょっくら下見も兼ねて
オープンしたての
無印良品銀座に行ってきました!
IMG_20190415_140240
平日だし、良品週間前だし
空いてるかな~?と思ったけど
甘かった!!

店内は外国人含め
人でごった返しまくり。

日本初のMUJI HOTELと
DINERが入ってるらしいから
話題性もあるのかな?

IMG_20190415_140322
1Fはベーカリーがあったり
生鮮食品や冷凍食品があったり。

生鮮品はお高めだった。

ベーカリーの厨房も
見えるようになってるんだけど
使ってる洗剤が多分
無印のアルカリ電解水!

調理道具とかも
無印の使ってるのかな?

IMG_20190415_140335
おなじみの食品も
ズラーーッと並んでて圧巻。

お土産用の食品もあったけど
銀座店オリジナルっぽかった。

IMG_20190415_140358
この辺は単なるディスプレイ?

よく分かんなかったけど
並んでる様が美しい・・・

さすがMUJI。

IMG_20190415_140459
2Fは衣類。

これまたディスプレイが美しい。

銀座店は特にディスプレイに
力入れてる感じした。

IMG_20190415_140559
こういうのとか。

博物館来たのかと思った。笑

IMG_20190415_143235
かごの山は到るところで
見られたディスプレイ。

IMG_20190415_140736
この文房具のディスプレイも
可愛かった~。

IMG_20190415_140717
こっちの文房具コーナーは
大量陳列されてる様子が
イケアっぽさを感じた。笑

IMG_20190415_141325
この写真はデザイン工房ってとこ。

中で人がなにかしてたけど
これは何するところなのかな?
(↑意味もわからず撮った人)


IMG_20190415_140610
基本無印のおなじみの商品が
大量に陳列されてるだけなんだけど
近所のMUJIでは見られない商品も
チラホラ。

IMG_20190415_141433
このリュックは初めてみた。

刺繍の動物が色々あって可愛かった。

IMG_20190415_141651
あとこれは梅干し入ってそうなカメと
和な道具たち。

IMG_20190415_142400
FOUND MUJIとかIDEEも入ってたけど
商品はちょっと少なめだった。

残念・・・

IMG_20190415_142450
ただ私が長年ほしいと思ってる
IDEEの時計はありました!!

この右側のやつが欲しいの。

でも普通の数字じゃないと
娘が読めないので左のにするか
迷い続けて早数年・・・

いつになったら買えるやら。




ちなみに今使ってるのは
これのクラシックグレイという色。

これはこれでいいんだけど
カジュアルなデザインが
今の気分じゃないんだよな。



IMG_20190415_143246
こちらは家電などのフロア。

こっちもサーキュレーターを
大小見比べてみたかったので
(うちの近所は小しかない)
来たかったコーナーだったんだけど
残念ながらまだサーキュレーターは
入ってきてないとのこと。

IMG_20190415_143253
仕方ないので
部屋のディスプレイを見て楽しむ。

IMG_20190415_143310

そして一通り見たあと
トイレに入ったワタシ。
IMG_20190415_141151

個室の中でも無印発見。笑
IMG_20190415_141110



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ