37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

2018年12月

ちょっと時期外れになりますが
衣替えネタです。

我が家の衣替えはほんとに簡単。
まずこの冬用のパジャマの
入ってるかご。
IMG_20181221_131938
これをどかすと下から出てくるのが
夏物のパジャマ。

IMG_20181221_131953
あ、オムツが写ってますが
うちの娘未だにおねしょをするので
寝るときはオムツなんです。
(*・ω・)

でも最近はだいぶ
治ってきてるんですけどね。

もしされたらと思うと
怖くて外せない・・・笑

それはともかく
カゴを上下で入れ替えるシステム。

だから衣替えも5秒で終了。

ちょっとまだ暖かい日と寒い日が
入り混じってる~ってときも
カゴを持ち上げて取るだけなので
問題なしです!

ちなみに私の服も同じように。
IMG_20180912_081329
上段左の列が私の服。

右は夫の服とタオル。

夫の服は衣替えはなしです。

一つの引き出しを左右に分けて
左が半袖、右が長袖に
なっているので必要なし!
IMG_20181221_155348

深さのある引き出しなので
服を縦長にたたむ
この方法だと沢山入るんです。

ということで我が家の
衣替え事情でした。( ´_ゝ`)





↓見た目が無印っぽくてサイズ展開豊富。
でも奥行き長いのはないのかな?



こっちは押し入れ用なのでうちのと同じ。


収納場所に合うサイズが
見つからない場合はこちらで↓
オーダーできます。
うちの木箱もここでオーダーしました。



なんと!鉄箱もオーダーできるように!
すごいね、木枠屋さん・・・





にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

無印良品でお買い物してきました!
IMG_20181225_171031
と言っても、MUJIカードを持ってて
定期的に期間限定ポイントが
500円分プレゼントされるので
ポイント消化のお買い物ですが。

期限がお正月辺りまでだったから
ギリギリ駆け込みでした。

1ヶ月位悩んで悩んで決めた
購入品は・・・
IMG_20181225_171113




ファイルボックスワイド~~。

我が家には無印のファイルボックスが
いくつかあるんですが
ワイドタイプは初購入です。

本当は横タイプのものが
欲しかったんですが
今回は使う場所のサイズの関係で
これまた初購入の縦型。
IMG_20181225_171126
本当は3つ欲しいんですが
とりあえずどんな感じか
試したかったので1個だけです。

使いたかった場所というのはここ。
IMG_20181225_171544
トイレの収納。

トイレの収納・目隠しの中は

ここ、奥行きが
30センチしかないんです。

無印のファイルボックス(横型)の
奥行きは32センチ!(T_T)クゥ~

一応100均の収納も見たんですが
ここは目隠しをとって
見える化したいので
見た目は重要・・・

無印のこの絶妙なグレー感と
シンプルな見た目に敵うものがなく。

高いし、後ろの方はあんま
見えないだろうということで
縦型に決めました。

でもさすがは無印!

同じ幅15センチでも
前の100均のケースより収納量が
大幅アップしました!

出っ張りが一切ない無駄のない形
薄いのに丈夫な素材。
IMG_20181225_171126

やっぱこれを買い足し決定です!

本当はこの奥行きでハーフタイプとかも
あったら洗剤とか取りやすくて
いいんですけどね~。

無印さん、作ってくれないかな~。











にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

するつもりはなかったんですが
なんとな~く掃除スイッチが入り
キッチンの大掃除になってしまいました。

IMG_20181226_143803
電子レンジとコンロに
アルカリ洗剤をシュシュッとかけて

IMG_20181226_143722
手袋つけた手でまんべんなくヌリヌリ。
IMG_20181226_143812
このまましばらく放置して
その間にシンクのゴムパッキンの掃除。
IMG_20181226_155328
結構水垢が蓄積してました。

でも見慣れちゃって
ここはこういうもんだと
思いこんでた(((( ;゚д゚)))

慣れって怖い。

汚れまで家の風景の一部に。

歯ブラシでゴシゴシしたら
IMG_20181226_160304
ピッカーン。

ちゃんときれいになりました。

コンロも汚れがゆるんだところを
拭き上げてピッカーン・・・
IMG_20181226_161235
とはならなかった。(≡ω≡.)

てか違いがわからん。

あと、うちは魚焼きグリルを
全く使っていないので
排気用の網のとこから
ゴミが落ちるのを防止するために
アルミホイルでガードしてます。
IMG_20181226_152010
ここを外して
IMG_20181226_152139
こんなふうにアルミホイルをして
IMG_20181226_152228
戻すだけ。

ここ結構使ってなくても
コンロの油とか汚れがはねて
ベタベタになります。

アルミなかったらこの汚れが
全部中にインしてるかと思うと・・・
(((( ;゚д゚)))

掃除を楽にするために
こういう仕掛けを仕掛けておくと
(誰にだ)
あとで掃除が楽になります。

仕掛けといえばもう一つ。

我が家は冷蔵庫の上に
レンジがあるので
手も目も届きにくくて
どうしても汚れがたまりがち。

なので冷蔵庫の上もレンジの周りも
普段はラップを適当に敷いて
汚れ防止してます。
IMG_20181226_152608
次回掃除のときに
ぺり~っと剥がすだけなので楽ちん。

ここも掃除したので交換して
IMG_20181226_161207
ちょっと小ざっぱり。

でもきっと誰も気づかない。笑

そうそう、ついでに以前記事にした
団地のキッチンをビルトインコンロ風に
コンロの後ろの自作ガードも
新しくしようと思ったら
ストックが切れてるの忘れてました。


↓我が家のビルトイン風激安コンロ




で、仕方なくホイルで代用したら
こんな有様に。
IMG_20181226_161629
ふよふよ~ん。

また100均で買ってこないと~!


大掃除といえばスチームモップが
最近気になってます。
アイリスのだと見た目もシンプルで安い。



でもキッチンとかの掃除に使うなら
こういうやつのがいいのかな?
コンパクトで場所も取らなそうだし。



にほんブログ村テーマ 家事実験・こんな結果になりましたへ
家事実験・こんな結果になりました


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマスが終わると
光速でやってくる年末年始!

以前ブログに書いた手作りの
108円しめ縄リース(作り方の記事
飾りました!(`・ω・´)

クリスマスリースを外して鏡のとこに。
IMG_20181225_084028

↓うちの鏡


スワッグも外しました。

枝ツリーは撤去しようと思ったけど
飾りを折り鶴に変えて
そのまま残すことに。
IMG_20181225_102640
糸の縛り方に性格が現れる。
IMG_20181225_102643
全体的に暗めだから赤とか
明るい色にすればよかったんだけど
娘の折り紙、地味な色しか
残ってなかった。
(あるある)
IMG_20181225_102552
テレビ台の方もいつもの
アーキテクトバード復活。




でも近づいてみるとちらっと
IMG_20181225_102720
さりげなくお正月。

この水引、確かお正月の
お菓子かなんかについてたやつ。

何でも捨てるくせに
ゴミはとっておくタイプ。笑
IMG_20181225_102658
横から見るとマステでとめてるの
バレバーレです。

全体で見るとあまり変化なし。
IMG_20181225_102521

そしてそして
玄関の方もお正月仕様に模様替え。
IMG_20181225_102837
計画通り南天のドライを
ダイソーで買った白い花瓶にさして
去年100均で買った小さめの
しめ縄リースも追加。


↓こういうトレーが一個あると
ディスプレイに重宝。






IMG_20181225_102916
あ、しめ縄って本来
1月15日に焼いてしまうけど
我が家は毎年使い回しです。

単なる季節行事として
楽しんでるので
細かいことは気にしない~。
v( ̄∇ ̄)v
IMG_20181225_102827
クリスマスに比べてだいぶ
こざっぱりしました。

やっぱりクリスマスに比べると
地味めなお正月ですがこれはこれで
スッキリしてていーかも。
IMG_20181225_102753
しめ縄リースも結構お気に入りです。



あと数日で今年も終わりですね~。

これから年末にかけて物価が上がる~!
IMG_20181225_102529

このところ食べ過ぎなので
正月豚にならないように気をつけなければ。
( ̄▽ ̄;)


こんにゃくはラーメン系も
パスタ系も試したけどまあまあいけます。



あとオススメなのは食物繊維。
吸収を抑えてくれるから
好きなもの食べれるのがいいです。
高血糖にも効果的。



てか、食べすぎないのが
一番なんだけどね~( ̄▽ ̄;)



にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマスが終わってしまいました。
(´;ω;`)

お気に入りのツリーも
来年まで見納めです。

今年はツリーが大きくなったり
飾りも増えたので収納しきれるか
心配でしたがなんとか収まりました。
IMG_20181225_075908
壊れにくそうなオーナメントは袋に
ミニツリーとかリースとか
壊れやすいものは箱に入れます。
IMG_20181225_075828
↑この箱は大昔に100均で買って
独身時代米びつとして使っていたもの。
IMG_20181225_103255
それを同じく100均で買った
大きいかごに入れます。

↑一段目。

↓二段目。

お雛様のミッキーミニーとかも
ここに入ってます。
IMG_20181225_103316

↓そしてこの上に更に
ハロウィンなどで使ったディスプレイや
入り切らない小物を袋に入れて
IMG_20181225_103443
全く美しくない収納ですが
このまま押入れの天袋にイン。
IMG_20181225_103511
↑セリアのタペストリーは薄っぺらいので
かごの横に簡単に収納できました。

↓タペストリーってこれ。
IMG_20181225_103203
で、肝心のツリー本体。

こちらはとりあえず購入時の箱に
イルミネーションと一緒に
詰め込んで紐で縛りました。

IMG_20181225_082031
さっきのかごの後ろにこの箱ごと
収納してあります。

でもやっぱり
ちゃんとしたケースがないと
すぐボロボロになりそう。


こういう布団収納袋に
ツリー入れても良さそうですね。




こういうのとか。



巾着タイプのほうが入れやすいかな?
ここの袋、結構大きいサイズまで
対応してるみたいだし。





にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ