今日の内容は完全にオットへの愚痴です。
興味ない方はスルーでどうぞ。(´・ω・`)
****************
先日、娘がジュースを飲もうとしたら
コップにまだ麦茶が入っていたので
それを捨てようとすると
「もったいない!飲んじゃえよ!」
とオットが娘に言いました。

オットの言い分としては
水と違って買ったもの(パックをね)
それを捨てるのはもったいない!
ということらしいんだけど・・・
オットのこの「もったいない」の基準
私にはいつも理解できません。
オットはいつも水をジャージャー
流しっぱなしにしたり
テレビも電気もつけっぱなしで寝たりします。
ATMの手数料とかも気にしないし
携帯の通話料も気にしない。
私にとってはそっちの方が
よっぽどもったいないんだけど
目に見える「物」じゃないから
お金を払ってる
という感覚がないんでしょうね。
では、物を買うときはどうかというと
安いならいっぱい買っとけってタイプ。
腐るもんじゃないんだし、とか
どうせ食べるから、使うから
と大量に買って
使わずじまいになったり
腐らせます。Σ(´д`;)
こうして不要なものに
無駄なお金をかけてることに
本人は気づいてません。
麦茶のパックもお金かかってるけど
水にもお金はかかってますよ!
と伝わらないことを承知で
今日も反論してみる。笑
オットのようにイメージで
物事を捉えるタイプには
どうやって伝えたらいいんでしょね?
我が家は娘もオットも感覚タイプ。
私だけ理屈っぽいタイプだから
私の伝え方だと伝わらない事が
しばしば・・・
勉強の教え方ももっと感覚に
訴えたほうがいいんだろうけど
私にはどうしたら良いか
分からないのです。
イヤハヤ・・・( ̄▽ ̄;)
私に思いつくのはこういうの↓使って
見える化するとか・・・・

節水シャワー使って
勝手に節水できるようにするとか
くらいしか思いつかない。('д` ;)

過去記事どーぞ↓
貯金できない人の特徴・片付けられない人の特徴というけれど
筆箱を買い換えろという娘に喝!ちょっとの工夫でお気に入り
もうすぐ七五三・スタジオアリスを安く利用する方法
フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ
興味ない方はスルーでどうぞ。(´・ω・`)
****************
先日、娘がジュースを飲もうとしたら
コップにまだ麦茶が入っていたので
それを捨てようとすると
「もったいない!飲んじゃえよ!」
とオットが娘に言いました。

オットの言い分としては
水と違って買ったもの(パックをね)
それを捨てるのはもったいない!
ということらしいんだけど・・・
オットのこの「もったいない」の基準
私にはいつも理解できません。
オットはいつも水をジャージャー
流しっぱなしにしたり
テレビも電気もつけっぱなしで寝たりします。
ATMの手数料とかも気にしないし
携帯の通話料も気にしない。
私にとってはそっちの方が
よっぽどもったいないんだけど
目に見える「物」じゃないから
お金を払ってる
という感覚がないんでしょうね。
では、物を買うときはどうかというと
安いならいっぱい買っとけってタイプ。
腐るもんじゃないんだし、とか
どうせ食べるから、使うから
と大量に買って
使わずじまいになったり
腐らせます。Σ(´д`;)
こうして不要なものに
無駄なお金をかけてることに
本人は気づいてません。
麦茶のパックもお金かかってるけど
水にもお金はかかってますよ!
と伝わらないことを承知で
今日も反論してみる。笑
オットのようにイメージで
物事を捉えるタイプには
どうやって伝えたらいいんでしょね?
我が家は娘もオットも感覚タイプ。
私だけ理屈っぽいタイプだから
私の伝え方だと伝わらない事が
しばしば・・・
勉強の教え方ももっと感覚に
訴えたほうがいいんだろうけど
私にはどうしたら良いか
分からないのです。
イヤハヤ・・・( ̄▽ ̄;)
私に思いつくのはこういうの↓使って
見える化するとか・・・・

節水シャワー使って
勝手に節水できるようにするとか
くらいしか思いつかない。('д` ;)

過去記事どーぞ↓
貯金できない人の特徴・片付けられない人の特徴というけれど
筆箱を買い換えろという娘に喝!ちょっとの工夫でお気に入り
もうすぐ七五三・スタジオアリスを安く利用する方法
フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ
コメント