義母のケータイ乗り換えの前に
2年縛りのない私がLINEモバイルへ
乗り換え手続きをしたので
今回はMNPのしかたや
必要書類について。
興味ない人はスルーでどーぞ。
(;´∀`)
今回私が乗り換えた理由は
*ラインのID検索を使いたかった
*ラインのデータフリーが魅力だった
*新しい端末のSIMサイズ変更の為

一番の理由はSIMサイズ確認せずに買った
新しい端末のせいですな。(;´∀`)
SIMサイズ変更すると
手数料が3000円かかるから
それならいっそ乗り換えちゃえ!
ってなわけです。
STEP1:MNP予約番号取得
MNPとは今使ってる電話番号を他社でも
使えるようにすること。
番号変わってもいい人
電話はいらない、データ契約だけって人には
必要ないステップですな。
まず今使ってるキャリアから
予約番号というのをもらいます。
これは、もらってもすぐに
電話が通じなくなるとかではなく
有効期間がだいたい15日前後あるので
その間に番号を新しいキャリアに伝えて
新しいキャリアの開通手続きが終わると
古いSIMが使えなくなります。
ただ、有効期間15日って言っても
LINEモバイルだと10日以上有効期限が
残ってる番号じゃないと使えないので
早めに手続きしたほうがいいです。
予約番号をとるのにお金はかからないから
もし期限を過ぎちゃっても
取り直しはできるけどね。
私はDMMモバイルだったのでマイページから
MNP転出をポチッとするだけで
翌日には予約番号が
メールで送られてきました。
(通常4日前後かかるみたいです)
STEP2:LINEモバイル申込み
今回はキャンペーンの
ポイントが欲しいので
公式ページから申し込みました。
申込みに必要なものは全部で4つ!
*本人確認書類
*クレジットカード
*メールアドレス
*予約番号
本人確認書類は
保険証とかパスポートだと
補助書類ってのが必要になります。
補助書類は公共料金の領収書
(ただしプロパンガスはNG)
か、住民票が使えるので私は
水道代の領収書を使いました。
スマホで写真撮って
アップロードするだけなので
簡単でした。
クレジットカードについては
ラインペイカード(プリペイド)
でもOKなのでもしクレカ持ってない人は
ラインから申し込んで
作っておくといいですよ。
メアドはヤフーとかの
フリーメールでもOKでした。
サイトに必要事項を記入すると
メールアドレスに確認メールが届くので
URLから本人確認書類をアップロードすると
書類確認後に本契約完了のメールが来ます。
私の場合はその日のうちに契約完了。
同じくその日のうちにSIMカード発送の
メールも届きましたよ。
STEP3:開通手続き
SIMカードが届いたら開通します。
電話して開通してもらうか
マイページから開通申し込みをするか
何もしなくても期限がくると
自然に開通します。
私はマイページからポチッとしたら
15分くらいで爆速で
開通完了メールが届きました。
あとは端末にSIM挿して
APN設定すれば完了です。
APN設定のやり方は公式サイトにも
詳しく書いてあるけど
めちゃめちゃ簡単なので5分で終わります。

私の場合は開通作業より
新品のスマホだったので
端末の方の初期設定に時間かかった。
知らない機能もいっぱいあるし。
って、あぁ!
今日こそ新しく買った端末について
書こうと思ったのに書けなかった!
長くなったのでまた次回
選んだ端末について書きま~す。

↑私が買ったのはこの機種。
こちらの記事もどーぞ↓
新年早々テレビ漬け?!Fire TV Stickで出来ること・使い方
格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想
スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル
使用中も散らからない仕組み作り・タブレット収納をクリアファイルで
2年縛りのない私がLINEモバイルへ
乗り換え手続きをしたので
今回はMNPのしかたや
必要書類について。
興味ない人はスルーでどーぞ。
(;´∀`)
今回私が乗り換えた理由は
*ラインのID検索を使いたかった
*ラインのデータフリーが魅力だった
*新しい端末のSIMサイズ変更の為

一番の理由はSIMサイズ確認せずに買った
新しい端末のせいですな。(;´∀`)
SIMサイズ変更すると
手数料が3000円かかるから
それならいっそ乗り換えちゃえ!
ってなわけです。
STEP1:MNP予約番号取得
MNPとは今使ってる電話番号を他社でも
使えるようにすること。
番号変わってもいい人
電話はいらない、データ契約だけって人には
必要ないステップですな。
まず今使ってるキャリアから
予約番号というのをもらいます。
これは、もらってもすぐに
電話が通じなくなるとかではなく
有効期間がだいたい15日前後あるので
その間に番号を新しいキャリアに伝えて
新しいキャリアの開通手続きが終わると
古いSIMが使えなくなります。
ただ、有効期間15日って言っても
LINEモバイルだと10日以上有効期限が
残ってる番号じゃないと使えないので
早めに手続きしたほうがいいです。
予約番号をとるのにお金はかからないから
もし期限を過ぎちゃっても
取り直しはできるけどね。
私はDMMモバイルだったのでマイページから
MNP転出をポチッとするだけで
翌日には予約番号が
メールで送られてきました。
(通常4日前後かかるみたいです)
STEP2:LINEモバイル申込み
今回はキャンペーンの
ポイントが欲しいので
公式ページから申し込みました。
申込みに必要なものは全部で4つ!
*本人確認書類
*クレジットカード
*メールアドレス
*予約番号
本人確認書類は
- 運転免許証
- 特別永住者証明書
- 住基カード
- マイナンバーカード
- 療育手帳
- 身体障害者手帳
保険証とかパスポートだと
補助書類ってのが必要になります。
補助書類は公共料金の領収書
(ただしプロパンガスはNG)
か、住民票が使えるので私は
水道代の領収書を使いました。
スマホで写真撮って
アップロードするだけなので
簡単でした。
クレジットカードについては
ラインペイカード(プリペイド)
でもOKなのでもしクレカ持ってない人は
ラインから申し込んで
作っておくといいですよ。
メアドはヤフーとかの
フリーメールでもOKでした。
サイトに必要事項を記入すると
メールアドレスに確認メールが届くので
URLから本人確認書類をアップロードすると
書類確認後に本契約完了のメールが来ます。
私の場合はその日のうちに契約完了。
同じくその日のうちにSIMカード発送の
メールも届きましたよ。
STEP3:開通手続き
SIMカードが届いたら開通します。
電話して開通してもらうか
マイページから開通申し込みをするか
何もしなくても期限がくると
自然に開通します。
私はマイページからポチッとしたら
15分くらいで爆速で
開通完了メールが届きました。
あとは端末にSIM挿して
APN設定すれば完了です。
APN設定のやり方は公式サイトにも
詳しく書いてあるけど
めちゃめちゃ簡単なので5分で終わります。

私の場合は開通作業より
新品のスマホだったので
端末の方の初期設定に時間かかった。
知らない機能もいっぱいあるし。
って、あぁ!
今日こそ新しく買った端末について
書こうと思ったのに書けなかった!
長くなったのでまた次回
選んだ端末について書きま~す。

↑私が買ったのはこの機種。
こちらの記事もどーぞ↓
新年早々テレビ漬け?!Fire TV Stickで出来ること・使い方
格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想
スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル
使用中も散らからない仕組み作り・タブレット収納をクリアファイルで
コメント