オットの母がついに
スマホに乗り換えたいというので
機種とキャリアの選定を任されました!
(・∀・)つ
義母は元々auのガラケーで
月々2千円ほど払ってました。
乗り換えのきっかけは端末の不具合。
買い換えるにしても大手キャリアだと
ガラケーのくせに高いからね・・・
しかもauは
2022年には3G回線を終了するらしく
実質ガラケーは使えなくなるので
この機会にスマホへ、ということに。
大してネット使うわけでもないし
電話とメールできればいいので
我が家と同じで格安SIM探すことに。

今回はキャリア変更について
選んだ決め手とキャンペーンなど
詳しく書いていきます!
まず結論から。
我が家が決めたキャリア、それは
LINEモバイル!
LINEモバイルの特徴は
*SNSでデータを消費しないプランがある
*1Gから契約できる
*ドコモ、au、ソフトバンクの回線があるので
どのキャリアのスマホでも使える
*1G契約が1200円と最安水準
まず、プランについて。
LINEフリープランというのが
今回申し込む予定のプランで
通話SIM(データだけじゃなくて
ちゃんと電話番号があるやつね)
だと1G1200円。
データだけのプランだとなんと500円!
しかもラインならいくら使っても
データを消費しません!
もちろん1Gを超えても
追加料金がかかることはないよ。
特別なオプションをつけない限り
毎月かかるのはこれと通話料のみ!
通話料自体は大手と同額。
月額880円出すと10分以内の通話が
無料になるオプションもあるけど
月額払わなくてもアプリを入れれば
通話料が半額になっちゃう
いつでも電話っていうのがあるから
よっぽど頻繁に通話する人以外は
こっちのがお得でしょう。
そもそも親しい人には
ラインで通話すれば無料だし。
他にSNSをよくやる人には
ツイッター、フェイスブック、インスタも
データフリーになる
コミュニケーションフリープランてのも。
こっちは通話SIMだと
3G:1690円
5G:2220円
7G:2880円
10G:3220円
データSIMだとSMS付きで
3G:1110円
5G:1640円
7G:2300円
10G:2640円
となってます。
他に、上記+LINEMUSICも
データフリーになるプランもあります。
で、格安SIMって大手と違って
元々料金が激安だからキャンペーンが
殆ど無いんだけど
今ちょうどラインモバイルがキャンペーンを
やってるので更にお得に乗り換え予定です!
キャンペーン詳細
ウェブから申し込むと3000円分の
ラインポイントがもらえるものと
開通から4ヶ月目まで
月額が300円ってやつが。
他にも事務手数料無料
(実質3000円引き)
というのもあるんだけど
3000円分のラインポイントが
もらえるキャンペーンと併用できません。
誰かに招待してもらうか
同じ名義での回線追加だったりが
条件なのでうちの場合は普通に
ポイントキャンペーンで
加入しようと思います。
どっち使っても3000円還元されるので
ま、どのキャンペーン使っても
大差はないのかな?
ラインポイントは
ラインペイに交換できるから
店舗でお金みたいに使えるしね。
それよりもう一つの
月額割引キャンペーンがお得!
音声SIM契約なら誰でも4ヶ月目まで
月額が1390円割引になるんです!
あ、うちが契約する1Gプランは
1390円を下回るので月額は
300円かかります。
それでも月300円は激安だしお得!
調べたところ母の携帯が今年の8月に
更新月を迎えるようなので
それを待って違約金も
ゼロで乗り換えられそうです。
ということで、今回
乗り換えにかかる費用は

auのMNP転出料:2000円
ラインモバイルの事務手数料:3000円
SIMカード発行手数料:400円
還元されるのは
加入キャンペーンポイント:3000円分
月額割引:900円分×4ヶ月分で3600円分
これがキャリアの変更に
かかる予定のお金です。
これに一括払いの端末代金が
14000円ほどかかりました。
(こっちは既に購入済み)
で、調べてるうちに私まで
新しい端末買っちゃった・・・
( ´_ゝ`)

ナノSIMしか使えない端末だったので
(買ってから気づく)
ついでに私も
便乗乗り換えします!
買った端末や乗り換え手順については
長くなったのでまた次回~。
こちらの記事もどーぞ↓
格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想
新年早々テレビ漬け?!Fire TV Stickで出来ること・使い方
タブレット教材か紙教材か・我が家が紙を選んだ理由
無印サーキュレーター・掃除の仕方と耐用年数
↓義母に買ったASUS。

アイフォン7も意外と安い。

スマホに乗り換えたいというので
機種とキャリアの選定を任されました!
(・∀・)つ
義母は元々auのガラケーで
月々2千円ほど払ってました。
乗り換えのきっかけは端末の不具合。
買い換えるにしても大手キャリアだと
ガラケーのくせに高いからね・・・
しかもauは
2022年には3G回線を終了するらしく
実質ガラケーは使えなくなるので
この機会にスマホへ、ということに。
大してネット使うわけでもないし
電話とメールできればいいので
我が家と同じで格安SIM探すことに。

今回はキャリア変更について
選んだ決め手とキャンペーンなど
詳しく書いていきます!
まず結論から。
我が家が決めたキャリア、それは
LINEモバイル!
LINEモバイルの特徴は
*SNSでデータを消費しないプランがある
*1Gから契約できる
*ドコモ、au、ソフトバンクの回線があるので
どのキャリアのスマホでも使える
*1G契約が1200円と最安水準
まず、プランについて。
LINEフリープランというのが
今回申し込む予定のプランで
通話SIM(データだけじゃなくて
ちゃんと電話番号があるやつね)
だと1G1200円。
データだけのプランだとなんと500円!
しかもラインならいくら使っても
データを消費しません!
もちろん1Gを超えても
追加料金がかかることはないよ。
特別なオプションをつけない限り
毎月かかるのはこれと通話料のみ!
通話料自体は大手と同額。
月額880円出すと10分以内の通話が
無料になるオプションもあるけど
月額払わなくてもアプリを入れれば
通話料が半額になっちゃう
いつでも電話っていうのがあるから
よっぽど頻繁に通話する人以外は
こっちのがお得でしょう。
そもそも親しい人には
ラインで通話すれば無料だし。
他にSNSをよくやる人には
ツイッター、フェイスブック、インスタも
データフリーになる
コミュニケーションフリープランてのも。
こっちは通話SIMだと
3G:1690円
5G:2220円
7G:2880円
10G:3220円
データSIMだとSMS付きで
3G:1110円
5G:1640円
7G:2300円
10G:2640円
となってます。
他に、上記+LINEMUSICも
データフリーになるプランもあります。
で、格安SIMって大手と違って
元々料金が激安だからキャンペーンが
殆ど無いんだけど
今ちょうどラインモバイルがキャンペーンを
やってるので更にお得に乗り換え予定です!
キャンペーン詳細
ウェブから申し込むと3000円分の
ラインポイントがもらえるものと
開通から4ヶ月目まで
月額が300円ってやつが。
他にも事務手数料無料
(実質3000円引き)
というのもあるんだけど
3000円分のラインポイントが
もらえるキャンペーンと併用できません。
誰かに招待してもらうか
同じ名義での回線追加だったりが
条件なのでうちの場合は普通に
ポイントキャンペーンで
加入しようと思います。
どっち使っても3000円還元されるので
ま、どのキャンペーン使っても
大差はないのかな?
ラインポイントは
ラインペイに交換できるから
店舗でお金みたいに使えるしね。
それよりもう一つの
月額割引キャンペーンがお得!
音声SIM契約なら誰でも4ヶ月目まで
月額が1390円割引になるんです!
あ、うちが契約する1Gプランは
1390円を下回るので月額は
300円かかります。
それでも月300円は激安だしお得!
調べたところ母の携帯が今年の8月に
更新月を迎えるようなので
それを待って違約金も
ゼロで乗り換えられそうです。
ということで、今回
乗り換えにかかる費用は

auのMNP転出料:2000円
ラインモバイルの事務手数料:3000円
SIMカード発行手数料:400円
還元されるのは
加入キャンペーンポイント:3000円分
月額割引:900円分×4ヶ月分で3600円分
これがキャリアの変更に
かかる予定のお金です。
これに一括払いの端末代金が
14000円ほどかかりました。
(こっちは既に購入済み)
で、調べてるうちに私まで
新しい端末買っちゃった・・・
( ´_ゝ`)

ナノSIMしか使えない端末だったので
(買ってから気づく)
ついでに私も
便乗乗り換えします!
買った端末や乗り換え手順については
長くなったのでまた次回~。
こちらの記事もどーぞ↓
格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想
新年早々テレビ漬け?!Fire TV Stickで出来ること・使い方
タブレット教材か紙教材か・我が家が紙を選んだ理由
無印サーキュレーター・掃除の仕方と耐用年数
↓義母に買ったASUS。

アイフォン7も意外と安い。

コメント