我が子、前にも書いたけど
教科書や通学帽、遠足のおたよりなど
大事なものを失くす常習犯。
金曜日に上履きを満足に
持って帰ってくるのは月1度くらい。
多分くさい。
テーブルクロスやマスクも
2週間に一度は忘れる。
多分くさい。
体操着も・・・以下同文。
・・・んで!
忘れ物対策したいんだけど
さすがに学校の靴箱に
張り紙するわけにもいかないので
娘が毎日帰り際に目にするであろう
連絡帳に持って帰るものを
記入するようにしました。

学校へ持って行くものを記入してる
連絡帳の使い方としては
間違ってる気がしないでもない。
(・∀・)
が、うちの子
右手に持ってるものに意識が向くと
もう左手に持ってるものを忘れる
ニワトリアタマだから仕方なし。
(私もそう)
ただこの方法だと、教室の持ち物は
フォローできても
靴箱の持ち物まではフォローできんな。
きっと上履き忘れてくるだろな。
(わかってるならなんとかしろ)

ちなみに手袋やマフラーなどの
失くしやすいものは入れる場所を
指定して、学校ついたらそこへ
入れるように指導!
上着とかはこんなふうに↓
紐で名前をつけてます。

↓こういう風にランドセルの中に
入らないものも一緒に
ひとまとめできるといいんだけどな。

ロッカーだと持ち帰るものと
持ち帰らないものが混在しちゃうから
忘れるのよね。
持ち帰るものボックス
学校に設置させてほしいわ・・・
てことで今日の一捨てです!

ボロッボロのスニーカー。
その臭そうなルックスにノックアウト。
はい、断捨離!!


にほんブログ村
教科書や通学帽、遠足のおたよりなど
大事なものを失くす常習犯。
金曜日に上履きを満足に
持って帰ってくるのは月1度くらい。
多分くさい。
テーブルクロスやマスクも
2週間に一度は忘れる。
多分くさい。
体操着も・・・以下同文。
・・・んで!
忘れ物対策したいんだけど
さすがに学校の靴箱に
張り紙するわけにもいかないので
娘が毎日帰り際に目にするであろう
連絡帳に持って帰るものを
記入するようにしました。

学校へ持って行くものを記入してる
連絡帳の使い方としては
間違ってる気がしないでもない。
(・∀・)
が、うちの子
右手に持ってるものに意識が向くと
もう左手に持ってるものを忘れる
ニワトリアタマだから仕方なし。
(私もそう)
ただこの方法だと、教室の持ち物は
フォローできても
靴箱の持ち物まではフォローできんな。
きっと上履き忘れてくるだろな。
(わかってるならなんとかしろ)

ちなみに手袋やマフラーなどの
失くしやすいものは入れる場所を
指定して、学校ついたらそこへ
入れるように指導!
上着とかはこんなふうに↓
紐で名前をつけてます。

↓こういう風にランドセルの中に
入らないものも一緒に
ひとまとめできるといいんだけどな。

ロッカーだと持ち帰るものと
持ち帰らないものが混在しちゃうから
忘れるのよね。
持ち帰るものボックス
学校に設置させてほしいわ・・・
てことで今日の一捨てです!

ボロッボロのスニーカー。
その臭そうなルックスにノックアウト。
はい、断捨離!!

にほんブログ村
コメント