
悩みに悩んだお正月飾り。
Pinterestとかで色んな飾りを見て
イメージを固めたので
いよいよキャンドゥ行ってきました!

用意したのはヌードしめ縄リース。
そしてまたまた近所の河原で
ちょこちょこ採集してきた植物たち。
事前にベランダで数日放置してます。

これにクリスマスで使った雑草のドライとか
松ぼっくりとか適当に家にあるもん足せば
なんとかなるだろ~って、製作開始!
まずは適当に長いものと短いものを
組み合わせて輪ゴムで止めて
スワッグにします。

んで、それをリースの交差してる部分に
モールでとめて

こんな状態になりました。

向きとか長さとかを見ながら
ちょこちょこ手直し。

これでほぼ完成(え)
縄のとこにモール通して

家にあった麻ひもをこれに通します。
ちなみにこの麻ひも、泥ネギを買ったとき
ネギ縛ってあったやつね。

で、壁掛けしながら全体のバランス見て
なんか下のほうが淋しかったので
松ぼっくりのちっこいのとか
猫じゃらしとか枯葉とか適当に
輪ゴムとモールでとめてみる。

で、一応完成。
水引とかあるともっと
華があるような気もしますが。

買ったものはヌードリースだけなので
材料費108円っちゅー
ビンボー人仕様のお正月飾りでございます。
びんぼっちゃまくんちにありそうだな。
(↑分かる人だけ分かる)
あとは余ってる南天をこういう
白い花瓶に入れようかと。

ちらし寿司とかグラスに入れて
こういうのにのせたらシャレオツ?
(言い方がシャレオツではない)
今年はちらし寿司にしようかな。

こういう素朴な食器
コロッケのってるだけなのに
素敵に見えるマジック。


にほんブログ村
コメント