※すみません
記事の公開の設定がおかしくなっていて
日付がめちゃくちゃになってました。
そのせいで新しい記事が
下の方に公開されてたり
順番がめちゃくちゃに・・・。
一応なんとなく直したつもりですが
新着記事がトップになってなかった方
すみません。゜(´Д`)゜。
***************
リビング学習って
今は普通ですよね。
子供部屋なんて
単なる荷物置き場になりがち・・・
(; ̄Д ̄)
我が家の子供部屋 ビフォーアフター
子供部屋のディスプレイ ゼロ円インテリア
特に小1はまだ
子供部屋で一人で勉強なんて
できる子少ないんじゃないかな?
うちの娘も親の近くで勉強したがるし
そもそも私が見てないと
問題がわからなくてフリーズしがち。笑
で、リビ学するには
学習用品を子供部屋に置いてしまうと
わざわざ取りに行くという行為が
ますます勉強へのハードルを
上げてしまうので
できればすぐ手に取れる場所に
道具をおいておきたいところです。
でも、このせま~い6畳に
収納スペースを追加するのは難しい・・・
うちの押入れ
収納ケースがびっしり入ってるんですが
このゴールデンスポットに
オットのあんま使ってないCDとか
漫画とかがケース2つ分も陣取ってます。

この下の段の左2つがオットスペース。
これって無駄じゃね?(゚Д゚)
と思って、オットに提案。
「これ全然使ってないから
ここじゃなくてよくない?
娘の学習用品ここに
しまいたいんだけど(´∀`)」
「いや、使ってるし!
俺はここがいいんだよ!
いじんなよ!(゚皿゚メ)」
(゚Д゚)ぶっちーーーーん!!
はい
オットは片付けられない人です。
物も捨てられない人です。
賞味期限切れた食品も捨てられずに
「とりあえず」とっておく人です。
(#`皿´) ムキーーーー!
と、ここで色々理屈を並べて
説得を試みたところで
オットは感情でものを考える人なので
「嫌なものは嫌」で終了します。
無駄なことはしません。
とっとと別の場所探します。

反対側はこんな。
もうビッシリ・・・。
服とかタオルとかカバーリングとか
布でできたものは
ほぼほぼコチラに収まっとります。
しかも娘が自分で出し入れするには
下段しか使えない。
その下段は右から
下・娘の下着やパジャマ
上・オットのハーフパンツなど
左は

これが下・娘の衣類とか靴下とか
ハンカチとか外に着ていくものが
入ってます。
この上の段は娘のシーズンオフの服など。
シーズンオフの服は普段は使ってないので
この上段のケースを使えないかと思いつき
こんな風にしてみました。

この服やらプールセットやらの上に
もう一段ケースを置いて・・・

じゃ~ん!
チャレンジなどのワーク関係を
奥の大きいケースに
チャレンジスタートナビやペンケース
鉛筆削りなどを手前の
小さめケースに入れてみました。
この収納方法にしてから
隣の部屋まで「一緒に取りに行こ~」
と言われることもなくなり
楽になりました~( ´∀`)
娘もただでさえ気が向かない勉強が
ちょっとだけハードル下がって
使いやすくなったみたいです。
まあ、結局気が向かないのに
変わりはないんですけどね。笑



育児

にほんブログ村
記事の公開の設定がおかしくなっていて
日付がめちゃくちゃになってました。
そのせいで新しい記事が
下の方に公開されてたり
順番がめちゃくちゃに・・・。
一応なんとなく直したつもりですが
新着記事がトップになってなかった方
すみません。゜(´Д`)゜。
***************
リビング学習って
今は普通ですよね。
子供部屋なんて
単なる荷物置き場になりがち・・・
(; ̄Д ̄)
我が家の子供部屋 ビフォーアフター
子供部屋のディスプレイ ゼロ円インテリア
特に小1はまだ
子供部屋で一人で勉強なんて
できる子少ないんじゃないかな?
うちの娘も親の近くで勉強したがるし
そもそも私が見てないと
問題がわからなくてフリーズしがち。笑
で、リビ学するには
学習用品を子供部屋に置いてしまうと
わざわざ取りに行くという行為が
ますます勉強へのハードルを
上げてしまうので
できればすぐ手に取れる場所に
道具をおいておきたいところです。
でも、このせま~い6畳に
収納スペースを追加するのは難しい・・・
うちの押入れ
収納ケースがびっしり入ってるんですが
このゴールデンスポットに
オットのあんま使ってないCDとか
漫画とかがケース2つ分も陣取ってます。

この下の段の左2つがオットスペース。
これって無駄じゃね?(゚Д゚)
と思って、オットに提案。
「これ全然使ってないから
ここじゃなくてよくない?
娘の学習用品ここに
しまいたいんだけど(´∀`)」
「いや、使ってるし!
俺はここがいいんだよ!
いじんなよ!(゚皿゚メ)」
(゚Д゚)ぶっちーーーーん!!
はい
オットは片付けられない人です。
物も捨てられない人です。
賞味期限切れた食品も捨てられずに
「とりあえず」とっておく人です。
(#`皿´) ムキーーーー!
と、ここで色々理屈を並べて
説得を試みたところで
オットは感情でものを考える人なので
「嫌なものは嫌」で終了します。
無駄なことはしません。
とっとと別の場所探します。

反対側はこんな。
もうビッシリ・・・。
服とかタオルとかカバーリングとか
布でできたものは
ほぼほぼコチラに収まっとります。
しかも娘が自分で出し入れするには
下段しか使えない。
その下段は右から
下・娘の下着やパジャマ
上・オットのハーフパンツなど
左は

これが下・娘の衣類とか靴下とか
ハンカチとか外に着ていくものが
入ってます。
この上の段は娘のシーズンオフの服など。
シーズンオフの服は普段は使ってないので
この上段のケースを使えないかと思いつき
こんな風にしてみました。

この服やらプールセットやらの上に
もう一段ケースを置いて・・・

じゃ~ん!
チャレンジなどのワーク関係を
奥の大きいケースに
チャレンジスタートナビやペンケース
鉛筆削りなどを手前の
小さめケースに入れてみました。
この収納方法にしてから
隣の部屋まで「一緒に取りに行こ~」
と言われることもなくなり
楽になりました~( ´∀`)
娘もただでさえ気が向かない勉強が
ちょっとだけハードル下がって
使いやすくなったみたいです。
まあ、結局気が向かないのに
変わりはないんですけどね。笑


育児

にほんブログ村
コメント