我が家には小学1年生の娘っ子がおります。
娘は5歳になってすぐ、発達センターでIQ72と診断されました。
それまでも、ずーっと他の子と違うな~、発達障害なのかな~?とか色々思っていたんですが、まさか知能に問題があるとは全く思っていなかったので(まあ、頭がいいとは確かに思ってなかったけど)聞いたときはショックでした(´;ω;`)
半年くらいはず~~~~んと沈んで、何をしてても悲しくて、娘を見ててもちょっとできないことがあると、やっぱり知的障害のせい?とか思っちゃったりして、娘を見るのが辛かった><
他の子と比べたりもしてました。
将来のことなんてな~んも見えず、就職できないかも、とか結婚もできないだろうな、とか進学なんてまず無理だよね、とか悲観的になっちゃって、毎日暗い顔。
娘に笑顔を向けることも忘れて、必死に勉強を教えたり、頭に良さそうなこと片っ端からさせてみたり。
今思えば申し訳ない事をしたと思う。(´;ω;`)
その後、同じ幼稚園にも発達障害や知的障害のグレーゾーンのお友達が結構いることが分かったりして、情報交換してるうちに、うちだけじゃないんだ、と安心したのもあって、今は自然に受け入れてますが。
今の所学校のお勉強にもついていけてるみたいだしね。
そんなうちの娘の特徴として、「ピントが合いづらい!」というのがあります。
とにかくボーーーーーーっとしとるんですわ!
名前を大声で連呼しても、まあ返事が帰ってくることは稀。
着替えなさいと言われても、パンツ片手にうろうろ。30分経っても着替えが終わってないなんてザラ。
他のことに気を取られたり、集中できなくて頭に何も入っていかないんです。
そういうときは何をしてもだめ。
もちろん勉強とかも、普段なら簡単に解ける問題も、全然分かんなくなります。
でも・・・でもね!
逆にピントがピシーって合ってるときが(たまに)あるんですよ!(`・ω・´)
そうすると娘っ子、びっくりするような能力を発揮します!
いえ、普通の子なら当たり前にできることなんですがね・・・。
例えば足し算で6+9=みたいなんが出るでしょ?
そうするとまあ、指使って数えるわけです、娘の場合。
で、その次に7+9=って出すと、前の問題を応用して「7だから、6より1多いから~」ってやるんです。
ええ、そう、普通。
でもうちの子はいつもならまたイチから数えちゃう。
そういうのができるようになっちゃうんです。
着替えだって電光石火で終わらせます。
いつもは的を射ない会話も、なんだかちゃんと成立します(笑)
つまり、ちょっと普通の小1っぽくなるんです。
でも就学相談でも2年通った発達センターでも、知的以外の発達障害は指摘されてないんですよね~(´・ω・`)
親のアタクシとしては、注意欠陥障害とかもあるんじゃないかと思ってるんですが・・。
言葉の遅れとか考えるとやっぱり知的な問題なのかな?
注意欠陥のせいで言葉は遅れないもんね・・・
まあ、そんな子育てですが、同じ年の子より精神年齢幼い娘はまぢかわいいっす!!(*´Д`*)
女子は生意気になってくる年頃だけど、騙されやすいし(騙してるんかい)まだまだ私の言いなりですわ。
お~~ほほほ!(′∀`)
娘は5歳になってすぐ、発達センターでIQ72と診断されました。
それまでも、ずーっと他の子と違うな~、発達障害なのかな~?とか色々思っていたんですが、まさか知能に問題があるとは全く思っていなかったので(まあ、頭がいいとは確かに思ってなかったけど)聞いたときはショックでした(´;ω;`)
半年くらいはず~~~~んと沈んで、何をしてても悲しくて、娘を見ててもちょっとできないことがあると、やっぱり知的障害のせい?とか思っちゃったりして、娘を見るのが辛かった><
他の子と比べたりもしてました。
将来のことなんてな~んも見えず、就職できないかも、とか結婚もできないだろうな、とか進学なんてまず無理だよね、とか悲観的になっちゃって、毎日暗い顔。
娘に笑顔を向けることも忘れて、必死に勉強を教えたり、頭に良さそうなこと片っ端からさせてみたり。
今思えば申し訳ない事をしたと思う。(´;ω;`)
その後、同じ幼稚園にも発達障害や知的障害のグレーゾーンのお友達が結構いることが分かったりして、情報交換してるうちに、うちだけじゃないんだ、と安心したのもあって、今は自然に受け入れてますが。
今の所学校のお勉強にもついていけてるみたいだしね。
そんなうちの娘の特徴として、「ピントが合いづらい!」というのがあります。
とにかくボーーーーーーっとしとるんですわ!
名前を大声で連呼しても、まあ返事が帰ってくることは稀。
着替えなさいと言われても、パンツ片手にうろうろ。30分経っても着替えが終わってないなんてザラ。
他のことに気を取られたり、集中できなくて頭に何も入っていかないんです。
そういうときは何をしてもだめ。
もちろん勉強とかも、普段なら簡単に解ける問題も、全然分かんなくなります。
でも・・・でもね!
逆にピントがピシーって合ってるときが(たまに)あるんですよ!(`・ω・´)
そうすると娘っ子、びっくりするような能力を発揮します!
いえ、普通の子なら当たり前にできることなんですがね・・・。
例えば足し算で6+9=みたいなんが出るでしょ?
そうするとまあ、指使って数えるわけです、娘の場合。
で、その次に7+9=って出すと、前の問題を応用して「7だから、6より1多いから~」ってやるんです。
ええ、そう、普通。
でもうちの子はいつもならまたイチから数えちゃう。
そういうのができるようになっちゃうんです。
着替えだって電光石火で終わらせます。
いつもは的を射ない会話も、なんだかちゃんと成立します(笑)
つまり、ちょっと普通の小1っぽくなるんです。
でも就学相談でも2年通った発達センターでも、知的以外の発達障害は指摘されてないんですよね~(´・ω・`)
親のアタクシとしては、注意欠陥障害とかもあるんじゃないかと思ってるんですが・・。
言葉の遅れとか考えるとやっぱり知的な問題なのかな?
注意欠陥のせいで言葉は遅れないもんね・・・
まあ、そんな子育てですが、同じ年の子より精神年齢幼い娘はまぢかわいいっす!!(*´Д`*)
女子は生意気になってくる年頃だけど、騙されやすいし(騙してるんかい)まだまだ私の言いなりですわ。
お~~ほほほ!(′∀`)
