我が家の間取りは6畳弱の和室と
4畳弱の洋室の二間。
ええ、そうです。
2Kってやつです。
リビングとかダイニングとか
そんな洒落たもんはございません。
ですから6畳の和室を
リビング代わりに使い
寝るときはこたつ兼テーブルを
ずずーーっとずらして空いたスペースに
布団を敷いて寝てるわけです。
洋室の方はちょっと和室と離れてて
使いづらいので
現在は子供部屋になってます。
そんな和室を何とかオサレにしようと
8年前に引っ越してきてから
色々あがいています。
当初は真っ白な部屋にしたくて
家具も全部真っ白にしていました。
当時の写真を載せたいんですが
残念ながらワタクシ
スマホデビューしてから
1年ちょっとしか経ってないのです。
だから当時の部屋画像は
デジカメにしか残ってない( -д-)
しかもどこに入ってんだか・・・
と、いうことで、昔の写真は
いつか気が向いたら載せるかもしれないし
永遠に載せないかもしれませんが
ココ最近のプチ変化はスマホに残っているので
とりあえず我が家の居間の変化を
載せてみたいと思います。
ビフォーアフターなんていって
そんな劇的な変化は全然ございませんが。

まずはこちら、多分1年くらい前の写真。
ブログに載せるつもりで撮ってないので
散らかってるのはスルーで。
多分新しいラグを敷いてみて
どうかな~?って
写真に撮ってみてるんだと思う(笑)

↑コレのグレーを楽天で買った。
和室ですが、入居して数年後に
ウッドカーペットを買って敷いてます。
↓コレの白。

そして、このときは
カインズで買った座椅子が壊れて
楽天で一番売れてるっていう
座椅子に変えたばっかりの頃。
コレ失敗した~↓

ダニが怖くて合皮素材を選びましたが
数ヶ月で座面が割れてくるし
半年でギアが壊れた・・・(TДT)
まあ、個体差かもしれないけど
レビューにも合皮のやつは革が割れた
ってあったし
合皮はあんま良くないのかも。
因みにパソコンに張り付く謎のラップは
ホコリや水が入らないように
カバーのつもり(笑)

こちらは冬の写真。
こうしてみるとホント
変化に乏しい・・・
扇風機の代わりにストーブが出てるのと
こたつになってるくらい?

↑このこたつと

↑このストーブ。
私が買ったときは1790円で
送料も無料だった。
またシーズンになると安くなるのかな?
あと、前出の座椅子が壊れたので
前に使ってたのと同じ
カインズの座椅子を再び購入してます。

別角度から。
クッションカバーは我が家
ほとんど無印です。

でもってこれが現在。
スツールの下にスリーコインズで買った
キリム風のマットを敷いてます。
あと、テレビ台の中の物を
布で隠すのをやめてナチュキチのかごと
セリアの木箱収納にしました。
下の木箱はこたつの上掛けに使ってた布で
目隠ししてますが。
あとはスワッグとかフレームとか
ちょこっと変わったぐらい。
あ、ちなみにメインの家具ですが
テレビボードは昔150センチの
大きいローボードを使ってたんです。
でも、少しでも部屋を広く見せようと
奥行きが35センチで
コンパクトという理由でコレを買ったら
逆にスッカスカで
ちょーー貧乏くさくなってしまったので

急遽↑この古材の姿見を購入した
という経緯がありました。
手持ちのスツールも並べて
なんとか隙間を埋めようと必死だったなあ。
でも、結果的にはそれがかなり気に入って
このテレビボードから
今のテイストのインテリアがスタートした
といっても、過言ではありません。


にほんブログ村>
4畳弱の洋室の二間。
ええ、そうです。
2Kってやつです。
リビングとかダイニングとか
そんな洒落たもんはございません。
ですから6畳の和室を
リビング代わりに使い
寝るときはこたつ兼テーブルを
ずずーーっとずらして空いたスペースに
布団を敷いて寝てるわけです。
洋室の方はちょっと和室と離れてて
使いづらいので
現在は子供部屋になってます。
そんな和室を何とかオサレにしようと
8年前に引っ越してきてから
色々あがいています。
当初は真っ白な部屋にしたくて
家具も全部真っ白にしていました。
当時の写真を載せたいんですが
残念ながらワタクシ
スマホデビューしてから
1年ちょっとしか経ってないのです。
だから当時の部屋画像は
デジカメにしか残ってない( -д-)
しかもどこに入ってんだか・・・
と、いうことで、昔の写真は
いつか気が向いたら載せるかもしれないし
永遠に載せないかもしれませんが
ココ最近のプチ変化はスマホに残っているので
とりあえず我が家の居間の変化を
載せてみたいと思います。
ビフォーアフターなんていって
そんな劇的な変化は全然ございませんが。

まずはこちら、多分1年くらい前の写真。
ブログに載せるつもりで撮ってないので
散らかってるのはスルーで。
多分新しいラグを敷いてみて
どうかな~?って
写真に撮ってみてるんだと思う(笑)

↑コレのグレーを楽天で買った。
和室ですが、入居して数年後に
ウッドカーペットを買って敷いてます。
↓コレの白。

そして、このときは
カインズで買った座椅子が壊れて
楽天で一番売れてるっていう
座椅子に変えたばっかりの頃。
コレ失敗した~↓

ダニが怖くて合皮素材を選びましたが
数ヶ月で座面が割れてくるし
半年でギアが壊れた・・・(TДT)
まあ、個体差かもしれないけど
レビューにも合皮のやつは革が割れた
ってあったし
合皮はあんま良くないのかも。
因みにパソコンに張り付く謎のラップは
ホコリや水が入らないように
カバーのつもり(笑)

こちらは冬の写真。
こうしてみるとホント
変化に乏しい・・・
扇風機の代わりにストーブが出てるのと
こたつになってるくらい?

↑このこたつと

↑このストーブ。
私が買ったときは1790円で
送料も無料だった。
またシーズンになると安くなるのかな?
あと、前出の座椅子が壊れたので
前に使ってたのと同じ
カインズの座椅子を再び購入してます。

別角度から。
クッションカバーは我が家
ほとんど無印です。

でもってこれが現在。
スツールの下にスリーコインズで買った
キリム風のマットを敷いてます。
あと、テレビ台の中の物を
布で隠すのをやめてナチュキチのかごと
セリアの木箱収納にしました。
下の木箱はこたつの上掛けに使ってた布で
目隠ししてますが。
あとはスワッグとかフレームとか
ちょこっと変わったぐらい。
あ、ちなみにメインの家具ですが
テレビボードは昔150センチの
大きいローボードを使ってたんです。
でも、少しでも部屋を広く見せようと
奥行きが35センチで
コンパクトという理由でコレを買ったら
逆にスッカスカで
ちょーー貧乏くさくなってしまったので
![]() ローボード 40-100 BR |

急遽↑この古材の姿見を購入した
という経緯がありました。
手持ちのスツールも並べて
なんとか隙間を埋めようと必死だったなあ。
でも、結果的にはそれがかなり気に入って
このテレビボードから
今のテイストのインテリアがスタートした
といっても、過言ではありません。

にほんブログ村>
コメント