37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。


本日は皆さんお待ちかねの
リクエスト企画です。
(読者頼み企画ともいう)


今回は
交際費について
リクエスト頂きました。


ありがとうございます。



てかそもそも私の交友関係なんですが
現在、頻繁に会うような友達は



IMG_20240830_140425

いません。


清々しいまでの
ぼっち主婦。


一番仲良かったママ友は隣県に引っ越し
学生時代の友達とか元職場の友達も
年に一度会うか会わないかなので


cropTRTM9616

交際費も何も・・

っていうのが実のところ。



てことで今日は
現在の寂しい
現実からは目を背け

一番交際費がかかっていたであろう
20年ぐらい前の交際費について
書いてみようと思います。



それでは行ってみヨーカドー。




1・飲み会代
月12000円程度



IMG_20200629_093407

この頃は趣味のバンド活動で
週一ぐらいライブをやっていて
この時のバンドが毎回のように
打ち上げやるバンドだったんで
居酒屋代が財布を直撃していました。


お金も時間も音楽に全振りしてたんで
この辺は出し惜しみしてなかった。



2・友達と外食など
月1000円程度



IMG_20240226_190351

たまに外食したり
友達が家に泊りに来て
お菓子パーティしたりしてました。


外食と言っても行くのは
サイゼ、マック、大戸屋辺りだし
お菓子パーティも
ケーキとかじゃなくて
スナック菓子だったんで
金額的にはこのぐらい。



3・レジャー費
月1000円~2000円程度


IMG_20231112_231230

友達と旅行行ったり
買い物行ったり
ディズニー行ったりで
月平均すると多分このぐらい。


ディズニーは株主優待で
年に2枚パスポートが貰えたので

パスポートあるから
弁当持って行こうぜ!


と友達を誘い、1円も使わず
一日遊んでましたね。
(お菓子も持参)


買い物はアドバイス専門で
自分はほとんど買わないので
お金掛からないし
旅行も友達が詳しくて
めちゃめちゃ安いとこ
探してくれてた記憶。




以上、ざっくりとした記憶ですが
一番多い頃でも
月15000円
もあれば足りるかな~
という感じだったかと思います。


まあ、バンドの打ち上げ代はともかく
遊んでる割には
交際費かかってない感じですね。


友達へのプレゼントも
社販で安く買えてたりしたし。
(↑販売職やってた)



他に交際費が安かった理由で
一番思い当たるのは普段から

ブランドとかよく分からんし
安ければ何でもいい

という価値観を
周囲に公言していたこと。



誕生日プレゼント何欲しい?

って聞かれても



23-09-08-18-49-59-069_deco

30本入りの
うまい棒!!

って即答してましたからね。


普段からこんなこと
言ってる奴
スタバには誘わないよな。



そらマック行こうぜってなるわ。


ということで、この頃の
理解ある友人たちとは
一応今も繋がっています。
(ほとんどLINEしかしてないけど)


交際費って、嫌な上司と飲み会とか
そういうのは無しだけど
自分が楽しいと思う交際には
お金かけても全然いいと
個人的には思う。






↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


オットの年収が300万円台に
下がることが確定した我が家。



収入が下がったり
物価が上がったりした時は
家計の見直し時ですが
我が家は既に固定費も変動費も
極限までミニマムになっているので



24-03-23-23-44-52-399_deco

これ以上削るとこ
なくない!?



と、思われる方が多いと思います。


465050_s

いや、私を
誰だと思ってる?



今でも絶賛
新たな節約習慣構築中だわ。



例えば最近の
食品価格高騰に対しては



IMG_20250312_150412

私だけ麦を煮て食べてますし
粉ものや麺類も多用しとる。


麦は白米より食物繊維多いから
うんこも半端ないぜ☆



あと冷凍食品や総菜を買う代わりに
見切り品で作り置きを
するようにもなりました。


他にも細かいところでは



IMG_20250314_163518

全体染め用の液状カラーを
部分染め用のクリームカラーの
トレーに出して、半分ずつ使ってる。




IMG_20250314_154905

液状カラーって元々の容器だと
ブシューッて空気と一緒に
白髪染めが周りに飛び散って
掃除が大変だったんだけど
図らずも汚れなくなってラッキー。


こんな感じでこれまでも
時代や生活に合わせて
支出を削ってきた訳ですが
考えてみると、この考え方
モノを減らす時の
思考と似てるかも。



モノを減らすときって
あるのが当たり前と思ってるものを
本当に自分にとって必要かどうか
判断して選別するやん?


IMG_20220425_093622

節約習慣を作るときも同じで
他のもので代用できないか
そもそも本当に
必要な支出なのかを考えて
パズルみたいに組み立てていくのが
楽しいんだよね。



試しになくしてみて
やっぱ要るわって思うものは
元に戻せばいいだけだし。


ちなみにこれまで
削ってきた支出で
パッと思いつくものを挙げると



スキンケア用品

コンディショナー

トイレ用洗剤・カビキラー
 (キッチンハイターで代用)


ボディソープ
 (固形石鹸に)


液体洗剤
 (粉末洗剤に)

菓子パン・総菜パン
 (食パンをアレンジ)

美容院代
 (セルフカット&カラー)

食器洗いスポンジ
 (オットが持ち帰ったアメニティを消費)


電気ストーブ 
 (電気毛布で代用)


まな板
 (牛乳パックで代用)


フライパン
 (鉄に変えることで買い替え不要に)




ただ代用出来るってだけじゃなくて
鉄のフライパンで味が良くなったり
トイレ洗剤じゃ落ちなかったニオイが
ハイターで完全に消えたり
まな板を洗う必要がなくなったり
変えることで逆に
使い心地が上がるのものが
意外と多いんだよね。


こういうの見つけると


Screenshot_20230904_221222

っしゃーーー!

てなるわ。


てことでこれからも
自分にとって価値のない支出は


IMG_20240602_192902

ガツガツ
削っていくわよ♡






↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


今年も花粉の季節がやって来ました。


我が家は娘とオットが花粉症で
娘が4年間、オットが2年間
舌下免疫療法を続けております。


↓ざっくりとした経緯















二人ともシダキュア(薬の名前)が
よく効いて、最初のシーズンから
花粉症状が9割減になるぐらい
このまま順調に軽快していくのかと
思われたんです



が。



どうも今年は効きが悪いというか
2月頭ぐらいから二人とも
目がかゆいって言い始めて
雨の日でも目が
ショボショボしとるんよね。


今日なんて晴れてたせいか


IMG_20250314_000734
目が完全に3。


実写であの目
初めて見たんだけど。



Screenshot_20250314_152427

もちろん、鼻水も
ハナノアのCMレベルです。



去年まで普通に効いてたのに
なんで急に二人とも
効かなくなったんだ??


確かに今年の花粉は
例年の1.5倍とか2倍とか
言われてはいるけど
普通、年々症状が
和らいで来るもんじゃないん??


と思い、

「舌下免疫療法 効かなくなった」

と検索してみたところ
とあるブログを見つけました。


その方曰く・・・


Screenshot_20240318_230628

最初はめちゃ効いたけど
段々効かなくなった!




しかも3年半飲み続けたのに
やめた瞬間、治療前の状態に
戻ってしまったらしい。


え・・・


もしかして



Screenshot_20231210_235106

我が家もこの
パターンじゃね?



これは舌下免疫療法を続けるべきか
ちょっと考えた方がいいかもしれん。



IMG_20250314_072009

今年の二人の症状を見る限りじゃ
腸内環境整えたりして
自力で体質改善した方が
まだ効果あるんじゃね?
ってレベルですわ。


ということで、最初の頃は
このブログでも絶賛していた
舌下免疫療法ですが
治療費の割に効果が継続しないことや
我が家のように治療中でも
効果が半減してしまう場合もあるので



Screenshot_20240228_133938

やっぱ
おススメしない!





↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は専業主婦の一日を
お送りした訳ですが 
アレ見てきっと3000兆人の人が


Screenshot_20230531_173627

こんな時間
あるなら働けよっ!



と、思ったことと存じます。


ましてや我が家は最近オットが転職し
給料が下がることが確定している。
(年収100万下がるらしいです)


それでも尚、節約生活を続け
働かないつもりなのか?
と言いますと・・・


Screenshot_20240930_143959

働きません☆


理由はシンプルに
働きたくねえ。


そして、働かなくても
経済的に何とかなる見込みもある。


これからかかるであろう
教育費と老後費用は
何か不測の事態が起こらない限り
私の計算上ではなんとかなるハズ。
↑生活費がミニマムな為



もちろん、何かしら起きたら
働く可能性もゼロではありませんが。



私、元から物欲もあんまないし
旅行も家族が喜ぶから行くけど
それほど好きって訳じゃないし
なんなら美味しい物食べたいとも
思わないんですよ。


高級店のケーキ一個食べるなら
100円ケーキ5個食べれる方が全然いい。


で、そんな私にとって
最大の贅沢が何かと言ったらそれが
働かないことなんです。


自分の好きなように時間を使える。


これほど贅沢なことはない。



Screenshot_20230904_221243

いやいや、その分
家族にしわ寄せ行きますやん!



という9000兆人の声が
聞こえてきそうですが
たしかに娘が小さい頃は
ほとんどハッピーセットなんて
買ってあげませんでしたよ、ええ。


でもさ?


ハッピーセットより
好きな進路選べたり
親の老後の心配しなくて済む方が
良くないか?


ハッピーセットはケチっても
学費や老後資金は準備してるから
娘に関しては犠牲にしてないと思ってる。
(オットは犠牲でも可)



てか私、そもそも
フルタイムで働いてた頃から


Screenshot_20250201_170655

仕事が生きがいです!

ってタイプじゃないんよね。



それなりに楽しかったし
やりがいもあったけど
仕事は好きなこと(当時は音楽)を
するための手段であって
目的ではなかった。



あと金を稼いでないから
家計に貢献してないかと言われれば
そうも思ってなくてさ。



むしろオットが稼いできた金の価値を
2倍ぐらいに引き上げてるんだから
オットと同じ年収
ぐらいの意識ではいる。←



ということで
好きな家事育児だけやって
生きていきたいという
極めて利己的な理由
これからも


Screenshot_20240930_143959

働かないYO☆
(各方面から叱られろ)





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はまたまた読者さんから
リクエストを頂きました。


ありがとうございます。


Screenshot_20250201_170655

これからも
読者に全力で
依存していきます!



と、抱負を掲げたところで
リクエスト頂いた内容なんですが
私の一日のルーティンでございます。


意識高い系専業主婦の
一日を篤とご覧ください。(フラグ)



****************

7:30

誰よりも遅く起床


この時点でオットは既に出社。


IMG_20240906_215627

最近、娘の朝ごはんも
自分で用意させるようにしたんで
娘が身支度する間
母は布団畳んだり
のんびりスマホ見たりしてます。


ちなみに一応
スマホのアラームはかけていますが
娘がそれを消して二度寝した場合
私は起こしません。


娘がテレビに夢中で
遅刻しそうになってる時も
絶対教えない。


Screenshot_20230531_173627

自分のことは
自分でしろや!


という無慈悲な母親。




8:00

掃除・洗濯物取り込み

IMG_20250310_075743

娘が家を出たら部屋を片付け
掃除機掛けます。




IMG_20250309_121158

この日は天気悪かったんで
室内干しの洗濯物を取り込みつつ




IMG_20250310_083502

全部終わったのが
このぐらいでした。


賞味30分ちょい。




8:40

朝食・ポイ活・筋トレ


IMG_20250310_084000

ここからはダラダラと
YouTube見ながらご飯食べたり
ポイ活と筋トレしたり。


筋トレは休み休みやるので小一時間
ポイ活は2時間ぐらいやってると思う。
(働いた方が早いという意見は聞かない)




12:00

昼食・洗い物

IMG_20240430_151636

昼飯は大抵インスタントラーメン。


これに最近は麦を煮て
ラーメンライスならぬ
ラーメン麦で食ってます。


あと間食として
オットのピーナッツを
こそこそ食ったり。


洗い物が終わったら
夕飯を考えて冷凍庫から
肉や魚を取り出しておきます。


その後は日によってブログ書いたり
ダラダラしたり、適当に。



13:00

外出


2日に一回ぐらい外出してます。


IMG_20250310_131029

片手には常にゴミ持参。
(我が団地は24時間ゴミ捨て可能)


この日は銀行に行くぐらいで
特に用がなかったので
自転車で5~6キロぐらい移動しながら
複数ショッピングモールをはしご。



IMG_20250309_173832

途中ウィンドウショッピングしたり
本屋で立ち読みすることもある。




15:45

買い物処理


IMG_20250310_154155

家に帰ると部活で再登校になった
娘が帰宅してました。


ラケットのケースが
壊れたって言うんで
縫って応急処置。


IMG_20250310_154137

その後、買ってきたものを
ブログ用に撮影してから片付け。


その後は再び自由時間。


YouTubeで最近ハマってる
野村泰紀先生の動画を見つつ
ダラダラ過ごす。



18:00

夕飯準備


IMG_20250220_190502

手抜きメニューなので大体
夕飯の準備に掛ける時間は
40分前後。





19:00

夕食

IMG_20250312_150412

この日は麻婆茄子。


米代節約で私だけ麦食ってます。
(既に上にナス乗っとるがな)




19:40

入浴・風呂拭き・洗濯

IMG_20191104_174420

前は娘がなかなかお風呂に入らなくて
毎日急かしてたんですけど
最後に入った人が風呂を拭く
というルールを作ったら
我先にと入るようになったため
結局私が風呂拭き担当。


拭いたタオルはそのまま
洗濯機に入れて回します。





20:30

洗い物・娘と勉強


IMG_20250309_210227

洗濯機回してる間に
洗い物を片付け。


終わったら娘と一緒に
進研ゼミの勉強したり
ダラダラテレビ見たり。




21:20

洗濯物を干す・自由時間

IMG_20250309_121158
※画像使いまわし


洗濯物を干したらあとは自由時間。


ブログ書いたりポイ活したり
ネットサーフィンしたり
好きなことして過ごします。




22:30

就寝


寝る時間はその日によって
まちまちですが
この日は眠かったんで
娘と一緒にとっとと寝ました。



以上、意識高い系専業主婦の
ルーティンでした。



他の専業主婦が全員
こんなゴミみたいな
時間の過ごし方してるとは
思わないでね☆





↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


ごめん、昨日は力尽きました。


夜中まで動画作ってたら
YouTubeでエラーが起きて 
なんかもう


eye_kuma_woman
寝よ


てなりましたわ。


てか何なら今も眠いんですが
なんとかスマホから
動画は公開できたんで
勝手に見といてください。


私は寝ます。


あとそういえば
いつの間にか
チャンネル登録者が
500人超えてました。


増えたり減ったりするんで
また減ってるかもしれませんが。


どこの馬の骨か知りませんが
物好きなアナタ、ありがとう。

(感謝の仕方が無礼)




↑新しい方




↑古い方
































このエントリーをはてなブックマークに追加


今回は読者さんから



Screenshot_20230904_221222

リクエストを頂きましたっ!



ということで私が普段
どのぐらいの頻度で
どこまで掃除してるのか
書いていきたいと思います。



Screenshot_20240930_143959

リクエストくれたキミには
私のサイン入り
テレカをプレゼントするね☆

(平成初期か)


と、その前にまず
皆さんも好きな家事と
嫌いな家事ってあると思うんですけど
嫌いな家事って後回しにしがちじゃん?


私もトイレの神様とか
ウンコ付きで
放置してんのね?



だから掃除の力の入れ方に
場所による格差があることは
ご了承ください。


それでは場所別に行ってみヨーカドー。




【居室】

Videoframe_20230205_234326_com.huawei.himovie.overseas

掃除機掛けは
私が一番好きな家事でして
何があっても絶対毎日かける。


狭くてモノが少ない家って
掃除機掛けが超絶ラクなんよね。



IMG_20190415_075556

床の雑巾がけと
ホコリ取りは
2日に一回ぐらい。



IMG_20240605_130359

布団は晴れてて
風が強くなければ基本干します。



オットの加齢臭は
紫外線で滅殺。



IMG_20210907_143451

あとダニ対策で春~秋は
月1ぐらいの頻度で
洗える寝具を熱湯洗いしてる。




IMG_20220927_084821

夏場しか使わない
エアコンのフィルターは
月に2回ぐらい掃除機掛けして
シーズン終わりに一回水洗い。




IMG_20230903_095421

換気口は気になった時
(年一回ぐらい)掃除して
フィルター交換してます。




IMG_20230727_095744

収納の中はケースを出して
押し入れに掃除機かけたり
ケースの中を拭き掃除したり
上段だけやったり右だけやったり
その時によってまちまち。


こちらもダニ対策で
春~秋にかけては
3か月に一回ぐらい
ちょこちょこ掃除してるかと。


あと冬以外は窓開けるんで
カーテン洗いと網戸掃除も
1~2か月に1回ぐらいやってますね。







【キッチン】

IMG_20190407_142409

毎日やってるのは
コンロ周りの拭き掃除と
シンクと排水口を洗うこと。


油汚れは時間が経つと
固化してやっかいなんだよな。




IMG_20250103_124836

冷蔵庫は気が向いたときに
冷凍庫だけ掃除したり
野菜室だけ掃除したりで
大体月に1~2回ぐらい。



IMG_20230527_090120

レンジフードの掃除も
気になった時にするので
大体4か月に一回ぐらい?


フィルターが茶色くなったら
掃除してフィルター交換する感じ。



IMG_20230614_172212

あとこっちの排気みたいなやつとか
キッチンの壁紙も
気付くと油ぎってるんで
気になった時に掃除するけど
頻度としては
数か月に一回ぐらいですかね?



IMG_20240130_094106

冷蔵庫の裏とか
コンロの下になると
年に1~2回やればいい方かと。




【浴室】

IMG_20220213_184044

入浴後は毎日ワイパーで水を切って
バスタオルで天井まで拭き上げます。


でもちゃんと洗剤使って
エプロンの中まで掃除するのは
月に一回ぐらいしかしてない。


なんか臭ぇと思ったら
掃除するレベル。




Videoframe_20241128_175915_com.huawei.himovie.overseas

ましてやお酢ラップで床の黒ずみとか



IMG_20221105_150951

こういう
細かいとこまで掃除するなんて
年に2~3回がいいとこ。



風呂掃除は嫌いだから
ギリギリまでやんない。





【洗面所】

IMG_20220913_081442

洗面所も毎日軽く拭く程度で
ちゃんとした掃除は月1回ぐらい。





クレンザーつけて磨いた瞬間は
ピッカピカになるから
毎日やろう♡って思うんだけど
結局やらない。





【トイレ】

IMG_20200129_152817

トイレの神様すんません。


ガチで嫌いすぎて
サボったリング出てくるまで
放置してるわ。


でもサボったリングもアンモニア臭も
キッチンハイターがあれば
秒でキレイになるよ☆



1662997794579

ちなみにタンクの手洗いが
気付いたらこんなん
なってた事もあります。


最初ウンコついてるのかと思ったら
水垢だったのでお酢ラップで取りました。



【洗濯パン】

IMG_20220927_094110

ここも気になったら掃除ですね。


うちは
キッチン兼
廊下兼
洗濯機置き場
みたいなクセ強間取りなので
洗濯機周りにキッチンの油汚れが
バシバシ飛びます故
週に一回ぐらい拭いてますかね。


て言っても見える範囲だけですが。



【玄関】

IMG_20211218_155945

靴箱の中を掃除するのは
多分年1回、多くてもせいぜい
2回ぐらいだと思う。


土間をほうきで掃くのも
月に3~4回ぐらい。


玄関掃除は別に嫌いとかじゃなく
単純にあんま汚れが気になってない。


靴箱はクセエけど。(臭いんかい)




【ベランダ】

IMG_20220516_091222

ベランダは雨の日に
ちょろちょろっと水撒いて
掃除してますが
頻度は数か月に一回ぐらい。


自家製ヘドロだけでなく
隣家からもヘドロが流れ着きますので
(排水口がウチにあるため)
致し方なくやるパターン。




以上が私の掃除頻度ですが
毎月〇日に掃除する
みたいにルールを作ってないので
結構自分のやる気に左右されますね。


まあ、臭ってきたら
やらざるを得ないんだけど。





↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家は公営団地に住んでるんで
民間に比べて家賃が安いし
更新料とかもない代わりに
家賃の決まり方が特殊です。


前年の収入とか
周囲の家賃相場に応じて
変動するんですよね。



で、去年は年収が下がってたのに
一昨年の年収で算出されてたのと
周辺の家賃が上がったせいで
7万まで上がってしまった家賃なんですが
今年はオットが転職し、見事に


465050_s

年収が相当
下がる見込み。


まだ正確な金額は分からないんですが
数十万じゃ済まない、下手したら
3割減とか4割減もあるかもしれん。



ともかく
かなり下がる
ことだけは確実らしいです。
(オット談)



つまり



23-09-08-18-49-59-069_deco

家賃も下がる
ってことやーーー!



年度の途中でも
転職や失業などの事情があれば
収入の再認定を申請することが出来るため
これは申請するっきゃない♡(←昭和)


てことで本日、早速
書類を貰ってきました。


会社に給料の見込み額を書いて貰って
万単位で家賃を下げてやりますわ。


スマホ代節約とか
目じゃないレベルで
固定費下がるかもしれん。


まあ、
給料はもっと
下がるんだけどな。




Screenshot_20250201_170655

我が家の年収だけ
デフレ脱却が
出来ません!



失われた30年じゃ済まねえわ。



しかも私の予想だと新しい会社
早くも雲行きが怪しい。


休みも少ないし
日に日にオットの
口数が減っとる。



今度の会社は続かないかもしれんな。



自ら労働条件も
給料も良くない職場に転職し
毎回キャリアをゼロに戻すって
陶芸家が失敗作バリーン割って


Screenshot_20230531_173627

これじゃない!

って作り直すアレか?


失敗してるの皿じゃなくて
お前自身だぞ?






↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は皆さんに
大事なお知らせがあります。


すみません。



実は・・・



IMG_20240830_140425

ネタがありません。
(通常営業)




ということで、今回は
大人気企画(妄想)
私の料理レシピです。



一時期 流行った料理なんで
知ってる人もいるかもしれませんが
手抜きバージョンなんで


24-05-29-20-27-34-386_deco

作り方が違ーーう!


とか細かいことは言わないでね♡


それでは早速行ってみヨーカドー。



**コーヒーチキン**
        (手抜きVer)


【材料】

鶏むね肉 
 今回は1枚

インスタントコーヒー 
 今回は賞味期限切れの
 ドリップコーヒーを使用

めんつゆとお酢
  3:2ぐらい?

お好みで野菜
 今回は玉ねぎ



IMG_20250226_184809

もらい物のドリップコーヒーが
賞味期限切れてたんで使ってみたら
フィルター破れて
カスまみれの刑になりました。


皆さんは
インスタントコーヒーを
使ってください。


で、コーヒーに鶏むね肉を
丸ごとぶち込んだら
水から茹でます。




IMG_20250306_225125

適当に火が通ったら
丸ごとめんつゆと酢に漬け込みます。
(生保レディにもらったジップロック活躍)





IMG_20250307_194228

完成です!


お好きな野菜と一緒に
スライスしてタレかけて
食ってください。


今回はグラム50円程度の
安い鶏むね使いましたが
我が家では材料費の割に
家族が喜ぶメニューです。



漬け込む時間はかかりますが
茹でて漬けるだけなんで
死ぬほど簡単だYO☆




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


オットが前の会社を辞めて
荷物を引き上げてきたのは 
先月初旬。





持ち帰った荷物は


Screenshot_20230820_184502

いじんなよ!


と言われ
子供部屋のクローゼットに
放り込まれていました。


そして先月後半。


会社を辞め
家でゴロゴロしていたオット。


その有り余る時間を使って
荷物を整理する


わけでもなく。


そうこうしてるうちに
新しい仕事が始まりました。


もちろん荷物は
そのままに。



IMG_20240602_192902

うん、
燃やしていい?



ということで、今朝
クローゼットを開けた瞬間
ブチ切れまして
掃討作戦開始しました。



駆逐してやる。



IMG_20250306_090615

写真撮るのも忘れて
作業開始しちゃったんで
ビフォーがないんですけど
途中経過はこんな状態。



IMG_20250306_105712

ゴミ袋に入れられた
油まみれの作業服を始め
何に使うか分からんものが
いっぱい出てきました。



モノが捨てられないオットは
破れた服でもなんでも
仕事で使う!
と言って会社に持ってってたんで
それが全部帰宅しとる。


IMG_20250306_111018

てかこれ
私が買ったダイソーのリュックやん。
(もちろん壊れている)




Screenshot_20221017_154211

捨ててやる!


残りのモノも全部
オットの引き出しに
詰め込んでやりました。



IMG_20250306_105750

わざと引き出しが開けにくくなるように
ごちゃごちゃのまんま入れてやったわ。


私が片づけなかったら
多分存在を忘れて
クローゼットの中で
化石になってたでしょうね。


てか取り合えずで取っといて
押し込めて放置するの
やめて欲しいわ。


旅行の荷物とかもそうなんだけど
その場ですぐ片付けないことで
何か良いことある?


むしろその間ずっと
荷物が邪魔になるし
やらなきゃやらなきゃって
脳のリソース食うだけじゃん。


あと、これは
前の会社のモノじゃないんですが
新しい会社で毎朝
アルコールチェックを
しなきゃいけないらしく


毎日使うから
そのまま
置いといてよ!



って言われたんだけど



IMG_20250306_095031

これ見てどう思う??


私は率直に



25-01-19-22-10-15-872_deco

いや、毎日使うなら
箱いらんやろ


と思ったので



IMG_20250306_095138

箱から出して
ここに入れたわ。




箱は捨てるとうるさそうなので
オットの引き出しに
ぶち込んどきました。



オットは片づけたつもりになってますが
お前のは片付けじゃなくて


Screenshot_20230531_173627

単なる放置だからな!!




↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


このブログの読者に
この話題に興味ある人が
どんだけいるか分からんのですが
今日は満を持して



24-04-30-16-37-06-044_deco

TikTokの話です!



pose_shitauchi_woman

あぁ~~~
興味ないない



と思った読者が今
大量に離脱したかと思いますが
残ってるそこのアナタは
興味あるってことで
話を進めさせていただきますよ??


まず、お小遣い稼ぎでTikTokを始め
招待キャンペーンで
6000円以上荒稼ぎしたことは
前にも書いたんですが





その後も日々ログインして
毎日数十円ぐらい
ポイント稼いでたんですよ。


いいねするだけとか
ログインするだけとか
簡単なタスクしか参加しなくても
一日5分程度で数十円。



Screenshot_20230904_221222

TikTokめちゃ稼げるやん!


と、思ってたんですが。


使ってるうちに段々貰える報酬が
目に見えて減っていきまして
最終的にはログインしただけじゃ
1円すらもらえない有様に。


しかもこのアプリ
立ち上げてなくても
バッテリー消耗が激しい。
(なんならデータも消費してそう)



IMG_20240830_140425

もはや電気代のが
高いやん・・・



と、一時は
アプリを消すことも
考えるほどでした。



で、結論から言いますと
バッテリー消耗と報酬減額
どっちも解決できたわ。


私がやったのは以下。↓



まずバッテリー問題については


Screenshot_20250305_144011

アプリを強制停止。


使い終わったら設定から
毎回アプリを強制終了すると
バッテリー消耗しなくなる。



Screenshot_20230506_124613

正常に機能しなくなるよ?

的な脅し文句は無視します。
(少なくとも私の環境では問題なし)



そして肝心の報酬額ですが
やっぱ一定期間内に貰える
報酬額に上限があるらしく
数週間放置して
報酬を貰わずにいたら

復活してました。


ここ1週間ぐらい
毎日ログインしてるんで
また額が減ってきてますが
今日の朝、ログインした時の残高が


Screenshot_20250305_144038

387円。



ここから

ログイン報酬
ボーナス報酬
いいね3回
検索3回


を5分ほどでこなすと


Screenshot_20250305_144026

422円に。


毎日頑張ってログインしたり
長時間動画見ても
報酬が減ってくだけなので
簡単なタスクだけやって
減額してきたらしばらく放置が
TikTokの正解やな。


ということで、
TikTokでポイ活している
若干名の皆様


Screenshot_20241215_205240

参考にしてくださいね☆
(↑まだアゴ完治してない)




↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


ミニマリストって
ゴミ箱を持たない人が
結構多いようで
紙袋をゴミ箱にしたり
フックにゴミ袋かけたりすることで
ゴミ箱の掃除やゴミを集める手間を
省いてるらしい。


確かにゴミ箱がない方が
見た目的にも生活感出ないし
管理もラクですよね。


で、ミニマリストを自負している私。


もちろん、ゴミ箱の方も
至極ミニマルに


IMG_20240213_113617

一個




IMG_20220404_144114

二個



IMG_20230908_092232

三個しかありません。




25-01-19-22-10-15-872_deco

いや、言いたいことは
分かるよ?




確かにこの狭い家に3つのゴミ箱は
しかも24時間ゴミ捨て可能な
集合住宅に住んでおきながら
ミニマリストとしてあまりに多い。


でもさ?


これには一応理由があって
その理由がまた
ミニマリストらしいから
聞いて欲しい。



まず、我が家には
ゴミ箱に出来るほど
紙袋がない。



そもそも紙袋を貰うような買い物なんて
5年に一回ぐらいしかしないので
家にある紙袋は、ほぼほぼ
人からのもらい物なんですよ。


入って来る頻度を考えると
定期的に交換が必要な紙袋を
ゴミ箱に使うのは不可能。


ということで、まず
紙袋路線が消えます。


次にビニール袋をフックにかけたり
床置きしてゴミ箱にする方法ですが
これも我が家の場合



IMG_20200706_134930

ゴミ袋やレジ袋を買わず
食品パッケージなどを
ゴミ袋にしてるため
それが丸見えになることで
生活感通り越して
貧乏臭が漂う事態になる。




なんなら
常に状態のいいパッケージが
手に入るとも限りませんので
穴が開いて汁漏れする危険性も
半端ないです。


正直、
ゴミ箱洗う方が
まだラク。



以上の理由から
我が家ではゴミ箱を使っています。


な?


ミニマリストらしい理由だろ?



ただし、ゴミ箱なら
なんでもいいという訳ではなく



IMG_20210508_145424

丸洗いが簡単に出来る
軽くてシンプルな
構造のものしか使わない。




IMG_20180927_092625

昔、キッチンのメインゴミ箱に
ideacoのゴミ箱を
使ってたことがあるんですが

投入口が小さい

重くて持ち運びしにくい

二重構造なので洗う手間が増える


という理由から
無印のファイルボックスに変えました。



IMG_20210508_145743

ちなみに2段重ねにしてる理由は
投入口が近くなって
ゴミがポロリンしちゃう
確率が減るからです。
(下段を収納にしたかったのもあるが)



IMG_20230909_222221

あと何気にこういう
ちっさいゴミ箱を
常に手元に置いとくと
床に落ちてる髪の毛とか
テーブルの上のパンカスや
消しカスなんかが秒で捨てれて
超絶便利。



ということで、
ミニマルじゃない
我が家のゴミ箱事情でした。





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ