37平米に3人暮らし

ドケチ過ぎてお金を使えない私、知的ボーダーの小6娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 リビングもダイニングもない団地ですが、インテリアや収納も楽しんでます。

タグ:年賀状


今年もやって参りました
SIWASU! 



世の忙しい主婦を
地獄の釜へと突き落とす
1年のクライマックスです!



で、そんな12月に
忙しくない主婦代表の私は
ブログ書いてます。←



でさ、年末といえば
年賀状の準備だけど、今
年賀状じまい
っていうのが増えてるんだって。


IMG_20200110_234205

知ってた?



私知らなくてさ。



どうやら世間では
年賀状を正式にやめる
ムーブメントが起きている

らしい。



我が家はもう随分前から
年賀状やめてるけど
これって今まで年賀状をやめたくても
やめられなかった人たちにとっては
千載一遇の好機よね。



皆やってるからやめられない
だったのが
皆やめてるからやめられる
になるやん。



てことで、今日は
年賀状じまいについて
調べてみました。



hagaki_taba


まず、年賀状じまいとは
元々は終活の流行と共に広まったもので
年賀状の辞退を伝えるために
最後に年賀状を出すことらしい。



最近はスマホの普及で
若い世代にも広がってるとか。



年賀状をやめるメリットとしては

・お金がかからない

・年賀状作成の手間が省ける

・誰に送るか考える時間も省ける

・年賀はがきの管理が不要になる


デメリットは
特別思い浮かばないけど
強いて言えば


Screenshot_20221027_074618

年賀状やめるだ?
ああん!?



とか思う人がいないとも限らない。



そんな頑固ジジイ目上の方にも
失礼のない年賀状じまいの
書き方ってどんなんよ?
と思って調べたんだけど
大まかな内容としては


・年賀の挨拶

・今年で年賀状を辞退すること

・その理由

・これまでの感謝や辞めることへのお詫び

・今後の連絡手段



などを書くといいっぽい。



例としては


あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました(挨拶)

さて、SNS全盛期の昨今
私も時流に乗って新年のご挨拶を
SNSで行うことに致しました(理由)

勝手ながら

ご容赦いただければ幸いです(お詫び)

今後はSNSでより密な関係を
築ければと思っております
IDは以下のとおりです(今後)


みたいな感じ。


あとは全員に出してますよ
ってことをキチンと伝えるとか
相手が送ってくるのはOKなのか
もう送らないでくださいなのかを
伝えてもいいとも書いてあった。





↑ちなみに年賀状じまい用の
ハガキも売られてました。



もちろん、年賀状の手書きの
やり取りが好きって人は
あえて辞める必要ないけど
面倒だけど義理で年賀状
書いてたって人は
年賀状じまい、やってみてください。



ちなみに娘は
友達と年賀状のやり取りを
したがる年頃だから
本人が出したがったら
書かせてます。



あぶりだし年賀状つくったり
香り付きのペンで書いたり
消しゴムはんこ作ったり
なんか楽しそうだからヨシ!


















このエントリーをはてなブックマークに追加


今年もこの日がやってきました。



年賀状処分デー!


年賀状をやめて久しい我が家。



毎年年賀状は
お年玉付き年賀はがきの
当選発表の日に
処分すると決めています。



なのになぜ当選発表から
数日経過した今日なのか?



それはね・・・・



忘れてたからだよね!



IMG_20220118_175444


年賀状やめたって言いつつ
実は今年、娘が友だちと
2枚だけ年賀状交換しました。



普段デジタルで
ベッタリつながってるクセに
アナログでもつながっていたいらしい。



てことでいつもなら
そのまま捨てる年賀状ですが
今年は捨てる前に
住所を保存しておくことに。


IMG_20220118_211053

住所の部分を写真に撮って



Screenshot_20220118_211652

スマホのフォルダーへ。



これで来年も同じ人に
住所を聞くという非礼を防げます。



お年玉も安定の当選なしだったし
心置きなく捨てられるぜ。



それにしても年賀状って
なかなかゼロにはならないよね。



家族の交友関係の変化と共に
これからちょっとずつ
年賀状の枚数が増えるのか
元に戻るのか・・・



ま、あと2~3年出さなかったら
この住所も消しますがね!















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加



師走と書いて
主婦殺しと読むこのシーズン。


暇なはずの私が
地味に忙しいのは謎ですが
世間はもっと忙しいはず!


てことで今日は
私が省いてる年末年始の習慣
ご紹介いたします。



それではとっとと
いってみヨーカドー。





*年賀状

IMG_20200110_234205

我が家は友人知人親戚にも
LINEで挨拶してるので
自分から年賀状は出してません。



年賀状出さないと来る年賀状も
段々減ってくるから
年賀状整理という作業も
省けるのがメリット。



手書きのやり取りを大事にしてたり
仕事柄、年賀状は省けない
って場合はやめる必要ないけど
毎年印刷した定型文の年賀状を
慣習で送ってるだけって人は
省いてもいいかも。


その場合、予め親しい人には
「今年から新年の挨拶は
 LINEに変更しました」
とか連絡しておくとスムーズ。






*お歳暮

IMG_20210718_154745

我が家のように義両親から
もらうだけもらって
お返しはしない
(無礼)
って方法はおすすめしませんが
気のおけない仲なら
話し合ってお互い省略するのはありかなと。






*おせち料理

IMG_20190303_164744
↑おせちの画像がないのでちらし寿司


我が家は私も家族も
おせち好きじゃない。


昔は数日かけて作ってたけど
誰も食べないし意味なかった。


お寿司とお雑煮があれば
とりま文句は出ません。




*大掃除


IMG_20211124_081458

これも今どきは秋掃除が
主流になりつつありますが。



わざわざ水温の低い冬に掃除するより
気候のいい秋に掃除した方が
油汚れも落ちやすいし
寒くないってやつね。



あと忙しい12月に
わざわざ大掃除すること自体
結構クレイジーよね。



我が家も掃除は気になったときに
気になった場所をやってます。






てことで我が家がやめた
年末年始の習慣でした。



行事は楽しみつつ省けるとこ省いて
ゆとりある年末にしたいもんです。


それでは皆さん
良いお年を!
※まだ12月は始まったばかりです


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家は年賀状を出しません。

メールやラインで
 生存確認
   ↓
ついでに近況報告
   ↓
勢いで会う約束


みたいなんが多いです。

毎年年賀状くれる友も
一人二人いるけど

年賀状届いたよー。

ってラインで返事してる。

IMG_20200110_234205

あとは保険の営業さんとか
自分の親が娘に宛ててくれるやつとか。

で、その数少ない年賀状は
もらったら半月あまり
居間の目立つ場所に
仮置きされるのが常です。
IMG_20200110_234314
今年はこの辺↑

その間に何度か読み返され
役目を終えた年賀状は
全捨ていたします。


その全捨て日がまさに今日

1月19日!

この日は

お年玉付き年賀はがきの
当選発表の日!


だから毎年この時期に
処分しています。

今年も当選はなかったので
心置きなく処分処分。

お陰で年賀状収納とか
考える必要ないのでらっくぅ!

人によっては仕事とかで
年賀状やめられない人も
いるかもしれないけど
そんな人でも
見返した記憶がないなら
数年前の年賀状は
処分しても問題ないと思う。


次に出す年賀状については
面倒だけどリスト化すると
次からラクですよね。


人間関係は断捨離しないけど
形式だけのお歳暮とか年賀状は
バッサリ行きます!

そうそう、形式で思い出したけど
「正装はスーツにネクタイ」
って決まりも
やめちゃえばいーのにって思う。

温暖化で命に関わるくらいの猛暑の中
スーツにネクタイで営業してる
サラリーマンの方とか
気の毒過ぎるわ。

でもカジュアルだと
中には失礼な!って
思う人も居そうだから
いっそ夏場は

ポロシャツ短パンが
正装です!


って新たなルールでも
決めちゃえばいいのに。

むしろスーツはマナー違反てしちゃえば
皆クールビズできるよね~。







こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

年賀状の整理すすんでますか?

我が家は年賀状は基本全捨てです。

とっておいてるという家でも
何年か保管したら
捨てるという家が多いですよね。

私の中では年賀状って
知人の近況を知って
連絡先を確認するためのもの。

とっておいても読み返すことはないし
気心知れた友人か家族の葉書しかないし
お年玉付き年賀はがきの
当選番号だけ確認したら処分。

うちみたいに年賀状をほぼ
出さない家にはおすすめの方法です。

来年出すときに誰からもらったか
分かるようにしておきたい
っていう場合も
人数が少なければ住所確認して
名前だけメモっておけばいいですよね。

人数が多い場合は大変なので
とっておくという選択も
ありだと思います。

でも、数年分に絞って
こういうファイルではなく




無印のファイルボックスハーフ
みたいのに一年ずつ仕切って入れるのが
おすすめです。

ファイルは見返す頻度が高いものを
入れるにはいいけど
枚数が決まってるので
1年毎に分けたり
普段見返さないものを入れるには
不向きだと思う。
IMG_20190102_130945

ま、我が家では保管場所を
用意する必要もないので
捨てるときまでは一時保管として
このカゴの中に。

アクタスのセールはがきの
後ろにこっそり入ってます。

そして昔買ったティッシュケースが
存在感抜群・・・

只今箱ティッシュ使い切り月間なので
(理由はこちら
いつものポケットティッシュから
変更して一番使いやすい場所に
このケースを置いてます。

ところで今日
娘が元気に昔のドラえもんの歌を
歌っておりました。

そ~ら~を自由に
とっびた~いな~♪

ハイ!竹ぽくたー!


可愛すぎてキュン死しそうに
なったことは言うまでもありません。
m(_ _)m




↓最近参考にしてる本


にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ