37平米に3人暮らし

ドケチ過ぎてお金を使えない私、知的ボーダーの小6娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 リビングもダイニングもない団地ですが、インテリアや収納も楽しんでます。

タグ:就学相談


おばちゃんが退院した翌日は
娘の学校の個人面談でした。


この個人面談、1年生のときは 
就学相談で学校側に行ってるはずの
支援内容が担任に全く伝わってなくて
個人面談に発達テストの結果を
持って行き説明したりしました。


で、2年になってそれが
引き継がれてると思いきや
2年の担任も何も知らず。


またしても個人面談で
一から説明したんですが
実はこの2年のときの担任が
今思い返しても
色々とアレでした。



いや、人間ですし相性もありますから
一生懸命働いてくださってる
先生に当たりとかハズレとか
そんな失礼なことは口が裂けても
絶対に言えませんが



job_news_caster_man_serious

ハズレでしたね
完全に・・!(大声)



で、どんなとこが
ハズレだったかっていうとまず
何も教えてくれない。


娘は幼稚園時代からボーっとしてて
指示が通りにくい子供だったので
先生の指示を聞き逃したり
授業で分かんないことがあったら
先生に聞きなさい
と教えておりました。


でもそれを娘が実行したら
無視されたらしい。


最初は娘の声が小さくて
聞こえなかったのかと思ったので

もっと大きい声で聞いてみたら?

ってアドバイスしたんだけど
翌日大きい声で聞いたら


自分で考えてください


って言われて
何も教えてくれなかったらしい。


その時点でちょっと



Screenshot_20230506_124613

は?



てなったけど
印象の良い先生だったし
まあ娘の説明力じゃ
詳しい状況も分からないし
先生も忙しかったんだろうと
思ってたんです。



が。



その後も先生は何聞いても
教えてくれることはなく
娘も先生に聞くと怒られるからって
何も聞かなくなっていきまして。



そのうち娘、学校で
おもらしするようになったんですよね。


1年生になって、すっかり
昼間のおもらしが治ってたのに
おしっこどころかウンコまで
もらすようになったので
不思議に思って
娘の友だちに聞いたら
(↑娘の説明じゃ分からなかった)
先生がトイレに
行かせてくれない
と。


授業中、お腹が痛くなったので
手を上げて先生に言うと

我慢してください

と言われ
結果もらしたらしい。



Screenshot_20230506_124613

はあぁ?


まあそりゃ、一回もらしたのに
休み時間にトイレ行かなかった娘の
学習能力もなんですが
当時の娘は(今もか?)
先の見通しをたてるのが苦手で
遊びに夢中になるとトイレ行くとか
完全に頭からすっぽ抜けちゃうのよ。


それにおしっこはまだしも
ウンコ我慢は無理くね?


アレに抗えとか大人でも無理やろ。


それ以外にも当時の娘
問題行動がとにかく多くて
学校から週に一度は
電話が来る状況でして
実は支援級行きも
そんな娘の状況から
担任にすすめられて決めたんですよね。



でもさ、3年生になって
担任代わったら
娘の問題行動
一切なくなったんだが?



おもらしも治ったし
成績も上がったし
学校からも電話来ないし。


今思えば絶対娘
当時の担任に嫌われてたよな。


何したのかは知らないけど

先生に嫌われる→問題行動が増える
→更に先生に嫌われる


っていう無限ループに陥ってた気がする。


3年生以降の先生が
めちゃくちゃいい先生ばっかだったから
余計に思うけど



Screenshot_20230531_173627

マジでクソやろ
この担任。
(お口が悪いですよ)



と、盛大に担任の悪口を
ぶちまけたところで
長くなってしまったので
書こうと思ってた
個人面談のことは
また明日書きます!






















このエントリーをはてなブックマークに追加

先日個人面談をしてきました!

思ったとおり娘の特性については
引き継ぎされていなかったので
先生に詳しく伝えてきました。

そこで、先生から娘について
やはり勉強について行けてない
ということを指摘されました。
IMG_20190525_105938

他にも色々問題山積みで
凹みきって帰ってきたんですが
凹んでいても何も変わらないので
とりあえず支援級に通級してみようと
希望を出してきました!

同じ幼稚園のお友達で
支援級に通ってる子
支援級断られた子などが
いるので情報交換。

一人の子はADHDで
支援級に申し込んだけど
検査結果を提出しても
忘れられてて全然返事が
なかったらしい。

こちらから問い合わせると
支援級は入れませんと言われたそう。

もうひとりの子は学校の方から
勧められてすんなり入れたという話。

で、我が家はというと
就学相談から間が空いてるので
もう一度検査を受ける必要があるそうです。

久々の検査は正直ちょっと怖い・・・
(; ̄Д ̄)

でも、現実から目を背けてても
何も変わらないですからね!

また進展あったらお知らせします~。









今、娘の枕を買い替えたい。

今は巨大なマイメロの枕・・・(; ̄Д ̄)

過去記事↓

うちの子のこと

拾い読みを克服するために。本読みを上達させる練習。

発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑥幼稚園入園前

進研ゼミ?ポピー?ドラゼミ?我が家は・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、娘がうん◯を
漏らして帰ってきました。
(のっけからなんて話題)
(′∀`;)

理由を聞くと
授業中にお腹が痛くなったので
先生に言ったのだけど
我慢してくださいと言われ
漏らしてしまったらしい。
IMG_20181217_102706_548
↑もれたろう

娘いわく、他のクラスの先生は
トイレに行かせてくれるけど
担任の先生は授業中のトイレを
禁じてるらしい。

ちなみに新しい担任の先生は
いつも居残りで補習をしてくれたり
割と熱心な良い先生です。

娘は状況をうまく理解したり
説明することも苦手なので
真偽は個人面談で
聞いてみようと思いますが
もし本当ならなんでだろ?

休み時間にトイレを済ませて
おくようにっていうことかな?

でもおしっこはまだしも
うん◯は・・・

やつは突然やってくることも
あるからねぇ。笑

まあ、娘には災難だったね
と労いました。

ところで!

我が家は知的ボーダーだったので
小学校に入る前に就学相談というのを
受けたんですね。

支援級に入るか普通級がいいかを
判断するために、現在の状況を見てもらい
学校にその結果を伝える、というもの。

うちは発達障害ではなく知的障害なので
支援級にも受け皿がなく普通級で
配慮しながら見守り、と言われたんですが。

なので私はてっきり担任の先生は
娘の特性を理解してくださってると
思い込んでたんです。

で、1年のとき
ことばの学校という
言語聴覚士さんによる
支援級(通級)があるのを知って
言葉の発達に役立ちそうだなと
希望を出してみたんです。

結果その支援級は
吃音とか発音的なものがメインで
娘は該当しなかったのですが
以前のIQの話をしたところ
学校側に見守りをしてもらいましょう
と言語聴覚士さん?に言われ
その後、担任の先生から
電話が来ました。

「ことばの学校から連絡がありました。
 お母さんがもしご希望なら
 発達テストを受けられますけど」
と。

数ヶ月前に就学相談で受けてるので
また受けなきゃいけないのかな?
と思い、話していくとなんと!

就学相談を受けていたことすら
先生は知らなかった!Σ( ̄ロ ̄|||)

就学相談の書類自体は学校に
送られてきているはずなので
どこで止まってるのか分かりませんが
先生にその資料をコピーさせてくださいと
言われたので、確実に現場の先生たちには
伝わってなかった模様。

なので2年生になって担任が変わった今
もしかしたらその事実は
引き継がれていないかもしれません。

ということで、また個人面談にて
新しい先生に娘の特性を
細かく説明しとこうと思ってます。

うん◯の件もついでにね。笑

最近娘の問題行動が多くて
実はおねしょも復活してるので
少しでも娘のストレスを減らせるように
してあげたいんだけど
勉強についていけなくなるという焦りから
勉強勉強って言っちゃうんだよな~。

自己矛盾~~~( ̄▽ ̄;)



娘の過去記事↓

知的障害かも、と言われてまず取り組んだこと

発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり①体外受精

発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり③乳児期

発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑧IQのテスト



このエントリーをはてなブックマークに追加

さてさて、いよいよ娘記録も今回でラストです!(`・ω・´)

前回までの記事
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり①体外受精
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり②体外受精
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり③乳児期
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり④イヤイヤ期
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑤虐待寸前
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑥幼稚園入園前
発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑦幼稚園


前回、発達センターに通い始めた娘。
その後、同じクラスの仲のいい男の子が、同じく発達センターに通い始めたことを知りました。

私はその時点で、誰にも通ってることを言っていなかったんですが、そのお母さんのお蔭で私も悩みを打ち明ることができました。
その男の子も、やっぱり暴力を振るってしまうので、お母さんが苦労してたんですよ(´Д⊂)。
で、私は密かに共感してて、そのお母さんと仲良くなりたいなあ、と自分からお家に誘ったりして、以前から交流はしてたんですよね。

同じ悩みを持つ人が身近にいるって、心強かったです。

で、そんな日々が続いて、娘もようやく入院のトラウマを少し忘れ、無事に年長さんになろうとしていました。
幼稚園でも段々暴力を振るわなくなったし、発達検査も異常なかったし、もしかしたら私の思い過ごしで、ただ単にちょっときかない子なだけかも~( ´∀`)とか、楽観視し始めた頃でした。

2度目の発達検査が行われました。

特になんとも思わず、学年変わるからテストするのかな~?なんて思っていたら、結果は・・・。

IQ72

え?
(つд⊂)ゴシゴシ

IQって、知能指数の?

あのIQ?

先生からかる~く説明はあったものの、私も心の準備が全く無かったので、よく事態がつかめず。
質問は?と聞かれても何を質問したらいいのかも分からない始末。

帰ってネットで検索してみると、ようやく分かりました。

娘は軽度知的障害の境界領域。
いわゆるグレーゾーンというやつだったのです。
しかも限りなく黒に近いグレー。

IQは70以下だと軽度知的障害と診断されるようです。

軽度知的障害についてはなんの知識も持ち合わせていなかった私は、そこで初めて色々調べ、今まで感じていた違和感がすべてそのためだったのか、と腑に落ちました。

軽度知的障害の特徴として、

言葉の発達が遅い
概念を理解しにくい
年齢の割に幼い

などが書かれていました。
どれもこれも娘の特徴にピッタリだったんです。

正直に書きますと、私、すっっっごいショックでした。

知的障害=いじめられる=社会で自立できない、ってまず頭に浮かびました。

すいません、差別的って思われるかもしれませんが、それが親として真っ先に浮かんだことなんです。

もうただ頭はゴーゴーと何かに急き立てられるかのようで、ジリジリと焦りばかりが募り
「どうすれば頭が良くなる?どうすれば手遅れにならない?」
と、頭に良さそうなことを片っ端からやったり、必死でした。

他の子を見ると、うちの子ができないことをどんどんできるようになっていく・・・。
それが羨ましくて、どうしてうちの子が知的障害なんだろう?どうしてうちの子だけできないんだろう?って思う日々。

そんな日々が永遠に続くと思ってました。
楽しんで子育てするなんて、もう永遠にできないんだ、って。

でもね~、人間って強いというか、図太いというか、慣れちゃうんですよね。

最初は我が子を見るたび涙ぐんでたくせに、段々「IQ72だとわかった娘」が普通になっていって・・・。

そりゃそうですよね。娘は娘ですから、IQを知る前も知ったあとも、何も変わってないわけです。
相変わらずぼーっとしてるし、わがままだし、甘えん坊で、かわいい。

そもそも知能指数って、勉強や訓練して伸びるもんでもないみたいだし。
(テストの数値が伸びたとしても、知能が良くなるわけじゃない)
もちろん、私が落ち込むことで頭が良くなるわけもない。

むしろ私が落ち込んで、娘に辛く当たったりすれば、二次障害で自己肯定感を低くしてしまいかねない。

だったら、どうやって2次障害とか起こさないようにするか考えたり、どうやって自立させるか考えたりしたほうが建設的でしょ?

それはともかく、その頃には発達センターのグループワークが始まっていました。
そしてそして!
年長さんになった娘のクラスに転入してきた男の子が、またまた発達センターに通っていることが発覚したんです!
もうひとりの男の子も含め、同じクラスに3人も発達センターに通ってる子がいるなんて!

そりゃあ、先生も苦労するよね(´∀`;)

で、その子はうちの子と同じで、IQがグレーゾーンだと言われてることも分かりました。
ただ、その子のうちは、お姉ちゃんが逆にIQが高すぎて発達障害と診断されているらしく、弟くんの方も、一応IQは低いと言われてるけど、私が見た感じでは大人びていて賢そうだし、テストのとき真面目にやらなかったってお母さんが言ってたから、きっと実際はIQ低くない気がする。(むしろ高い?)

でも、IQって高すぎても良くないんですね。それが意外でした。
バラつきがあるから駄目なのかな?

そうそう、それ以外にも、娘が境界領域であることを平気で口に出せるようになったら、「実はうちのお兄ちゃんも」とか、「この子のお姉ちゃんが」とか、同じように発達障害、またはグレーゾーンの子が周りに沢山いて驚きました。


そういうのもあって、特別なことじゃないって意識が強くなっていった気がします。

ここまでが娘が軽度知的障害の疑いを指摘されるまでの流れです。
長々書いてきましたが、この後にも小学校進学にあたって、就学相談とかありましたし、書きたくなったら、また子育てのカテゴリーで気まぐれに書くかもしれません。m(__)m

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

↑我が家は今進研ゼミ小学講座を受講中です。
下のポピーと迷ったんですが、やっぱり付録の多さが子供には良かったみたい。






にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ