37平米に3人暮らし

ドケチ過ぎてお金を使えない私、知的ボーダーの小6娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 リビングもダイニングもない団地ですが、インテリアや収納も楽しんでます。

タグ:ティッシュ


ネタがなさすぎて
何回も似たような内容を
繰り返し書くっていう末期症状を
発症しておりますが毎日見てくれてる人
今日の記事はきっとほとんど
知ってる内容ばっかだよ。



Screenshot_20230506_124613

ごめんなぁ・・・!
(態度)



さて、皆さん
この物価高騰の中
どう生活防衛してますか?



ドケチ王に俺はなる(もうなってる)
私をして、さすがにこの超インフレは
抗えないレベルでございます。


卵とかもう一生
食べれる気しない。




モノの値段が上がっているなら
買うものを減らすしかないってことで
改めて我が家が買わないモノを
ここにピックアップしようと思います。



それではいってみヨークマート。





1.キッチンペーパー

ちょっとそこら辺が汚れたくらいで
キッチンペーパーを使用するのは
ドバイの大富豪にしか
許されていません。




庶民は雑巾使えや雑巾!




(食材の水切りには
キレイな布巾使ってください)





2.ラップ

余ったご飯とかの保存は



IMG_20210131_135030

これでええやん。


ちなみにオットがもらってきた
コストコのポップコーンも
皿で蓋してレンチンすると
簡単に出来たよ。
(ラップだと熱で穴あいた)





3.箱ティッシュ・ウェットティッシュ

我が家は現在
粗品ティッシュを消費中ですが
元々は安いシングルロールの
トイレットペーパーを


↑このケースに入れて
ボックスティッシュ代わりに
使ってました。


そのままだとさすがに
見た目がアレだけど
これだとなんならおしゃれにさえ見える。


IMG_20220105_150624

街でもらうポケットティッシュも
セリアのケースに入れて活用。


ウェットティッシュは
基本雑巾で済ましてますが
テーブルのカピカピ汚れ
拭くときとかは


IMG_20230208_165129

コップの水をそっと垂らし
ティッシュで拭くこともある。
(雑巾取りに行くの面倒くさい)





4.災害用備蓄

これはあれだね、
ローリングストックってやつだね。


IMG_20220923_142803

災害用の備蓄と
普段の備蓄を分けないで
ちょっと多めに持つだけっていう。


災害用品て高いし
気づいたら賞味期限いつのだよ
ってなるけど
この方法だと
期限気にしなくていいのはもちろん
インフレ下で値上げの影響を
遅らせる効果もある。
(だからって使いきれない量買うなよ)




5.ノートや画用紙やメモ帳

我が家では何かを書く時全部


IMG_20230208_162944

裏紙です。


娘のお絵描きもメモを取るのも
記録として保管しておくものでさえ
全部裏紙に書きます。



たまに粗品でノートもらうと
せっかくだから
使って欲しいと思うけど
娘は掛け線があるのが嫌いらしく
全く使ってくれない。




6.スキンケア用品

これは女を捨てれば
誰でも真似できる。



いつも書いてますが
肌の乾燥には
肌を濡らさないことが大事だと
思ってるので
スキンケアは一切しません。


てか最近はクレンジングすらやめた。


高い化粧品に
肌を若返らせる効果があるなら
医薬品として認可されてると思う。
※あくまで個人の考えです




7.水


IMG_20190527_094403

これも化粧品と一緒で
水道水は飲んじゃだめっていう
科学的根拠が分からないから
水道代以外、水にお金はかけません。


50年ほど水道水しか飲んでないけど
今のところ弊害はないよ!




8.クイックルシート

10年以上前に友達からもらった
ドライシートが
未だに使いきれません。


本体は
浴室エプロンの奥の掃除に
使ってたんだけど
シートは出番がなさすぎて
換気口フィルターとして使ってます。


IMG_20190909_084046






以上、我が家の買わないモノでした。




てかこれ書いてて思ったんだけど
私って人生で一度も買ったことない
消耗品いっぱいあるな・・・



明日はそれをネタにすっか。
(え、また?)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


いきなりですが
捨てました。



使ってない不用品ではなく 
なんなら毎日使ってるモノ。



壊れてもいなければ
買い替えたわけでもない。



それは・・・


IMG_20210529_100709

ズボラボックス!



ティッシュやゴミ箱
ペンにメモ帳、リモコンなどなど
テーブル周りのアレコレを
動かず手に取れるズボラの守護神。



出しっぱなしでも良いように
ウォーターヒヤシンスのカゴを
使ってたんですが
実はこのカゴにも・・・



例のチャタテムシが
湧いたのよっ!




なにそれ?って人のために説明しよう。



我が家の自然素材アイテムから
次々発生したチャタテムシ。



よく古本を開くとダニのような
小さな虫が歩いてるの見たことない?



ソレ。



古本とか畳とか
壁紙なんかに発生し
主にカビを食べるという生き物です。



で、このカゴも自然素材だし
もしやいるんじゃあるめえな?
(急に江戸っ子)
と、ベランダのコンクリートに
叩きつけてみたらさ・・・



4~5匹出てきたってわけ。
(肌がチキン)

IMG_20211004_144311

てことで気に入ってたけど
このカゴは処分しました。



加熱処理することも考えたんだけど
中に鉄のワイヤーが入ってるので
レンジは無理だし
毎日使うものだから
お手入れ面倒なのもちょっとね。



IMG_20211004_144451

現在、家にあったこちらの箱を
3代目ズボラボックスにしております。



J Soul Brothersとルパンに並ぶ
新たな三代目誕生。
(やかましい)



これも木だから天然素材なんだけど
一応、ベランダでガンガンしても
虫は出てこなかったし
潜る場所がないから今の所大丈夫そう。


IMG_20211004_152805

ただ、今までのよりサイズが小さいから
ティッシュはこちらの押し入れケースに
移動させました。



しばらく使ってみてるけど
意外とここでも不便じゃないかな。



ちなみにこの木箱が
置いてあったトイレ収納には

IMG_20211005_094731

セリアの箱をもう一つ足して
やっと統一感が出ました。



あとは真ん中で目立ちまくってる
フローリングスプレーを使い切れば
だいぶスッキリ。



てことで思わぬ断捨離となりましたが
結果としては箱が小さくなって
テーブルの上が少し広く
使えるようになりました。



虫に感謝・・・♡



や、感謝しねえわ。
(どうかしすぎ)
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


その日、人類は思い出した。



奴らの黒い恐怖を・・・




皆さん、事件です。



タイトルバレしてるので
もったいつけずに言いますが 
我が家にGが出ました。



それもクソでけえの。



かつて私をミニマリストとして
目覚めさせたもの
それはゴキブリでした。
(↑伏せ字にしてた意味)



↓詳しい経緯はこちら



しかし自称ミニマリストに
なってからというもの
アイツにお目にかかることもめっきり減少。



前回家庭内で鉢合わせしたのは
この家に引っ越してきた当初
最初に居着いてた奴らを
退治した時以来だから約10年ぶり。


ということですっかり油断した生活を
送っておりました。



で、朝、娘の体温を計ろうと
玄関収納の扉を開けると


1624585482563

この状況。




大絶叫で扉を閉めた私を見て
娘も何、何!?ってパニック。
(娘はゴキブリに遭遇したことがない)



私は足が震えてフリーズするわ
娘は号泣するわでてんやわんや。
(オットは既に出勤)



しかし、このままでは
ヤツを取り逃がしてしまう。



そうなってはもう
平和な我が家は二度と帰ってこない。



落ち着け・・・・



オマエはかつて奴らと対等に
渡り合って来たじゃないか。



娘を守るんだ・・・!



戦え!


戦え!!


戦え!!!

IMG_20210625_111006

てことでアッカーマンに目覚めた母が
もう10年も使っていない
アレのこと思い出しました。



断捨離を重ねても捨てなかったのに
今使わずにいつ使うのだ。

IMG_20210625_111140

コックローチ!!



コイツをGの潜んでいそうな場所に
手当り次第散布してやるぜ!



キーボードとかプレステとか
殺虫剤かかったら壊れそうなものにも
お構いなしに吹きかけまくる。



プシューーーーー!!!




5分後。



弱ったヤツが新鮮な空気を求めて
出てきたところに止めの一撃!


IMG_20210625_104712

お亡くなりになりました。
(顔とかつけてもキモいから)



問題はこの死骸ですが
死んだように見えても
ちょっとした刺激で
急に息を吹き返す恐れがあるので
時々様子を見守りながら
20分は放置がオススメです。


1624589989956

で、完全に息の根が止まったのを見届けたら
ティッシュではなくいらない紙で
そっとすくってゴミ箱に入れましょう。


1624590029781

A4くらいの大きさの紙だと
手からの距離もあって安心です。


ティッシュ越しでもヤツらに触るのは
怖すぎますのでね。


IMG_20210625_073757
↑戦いの跡


あとは周辺をキレイに掃除して
ミッションコンプリート。



ていうか一体どこから入ってきたんだ?



しばらくはトラウマで
ビクついた暮しになりそうだな。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加



こちら、我が家のズボラボックス

IMG_20200217_140013

ずぼら~~~ん(効果音)



使用頻度の高いものを
コタツに入ったまま使えるように
してあるんだけど
中身はその時々で入れ替わってます。



最近の中身は

  • 印鑑
  • ペン
  • リモコン
  • ゴミ箱
  • ティッシュ
  • メモ帳


常に出しっぱにしてても
インテリアに馴染みつつ
無駄なくスペースを使えるように四角い形
ってことでカインズの
ウォーターヒヤシンスのバスケットを
選びました。

IMG_20200217_135543

でもさ、こういう自然素材のバスケットって
汚れたときに掃除しにくくない?


プラみたいに丸洗いも出来ないし
網目にゴミとかチマチマ詰まるしさ~。


なんで、家に余ってた
クリアファイルを切って
中に敷いて使ってます。


この方法だと

IMG_20200217_135524

こんな風にブックエンドを
テープで貼り付けたりできるから
中を仕切ったりするのにも何気に便利。


これを中に敷くとこんな感じ。

IMG_20200217_135554

結構目立たないでしょ?



使うときは物がギッチリ入ってるし
更に目立たなくて
家に余ってたクリアファイルが
結構いい仕事してる。


埋もれて取り出しにくい印鑑は

IMG_20200217_135841

娘の消しゴム買ったときの容器を
クリップでティッシュケースに止めて
ケース代わりにしてます。
(相変わらずゴミを収納に使う率高め)


で、印鑑の向きなんだけど
これ、地味にこだわってて
普通しまおうとしたら
↓この向きに入れそうなんだけど

IMG_20200217_135907



下の写真みたいに
使うとき持つ方を上にして入れたほうが
パっと取ってパっと使いやすいのよ!

IMG_20200217_135923

印鑑に限らずだけど
使うとき
どんなアクションで出すか
出すときの動きをしながら
シミュレーションしてみると
出しやすい収納になるよね。
(シミュレーションしてる様は
 人に見られたくないけどね)


IMG_20200217_140017


とにかくよく使うものばっかだから
これからも見直しつつ
使いやすさを追求したい
ズボラボックスの最近の様子でした。


↓絵面がシュールで気になる











こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

私は洗い物が好きっていうなかなか
奇特な人間でございます。
(自分で言う)

そんな奇特な私でも
いやんなっちゃうのが
フライパンのギトギト!
IMG_20191111_193524

フライパンの油汚れの中でも
特に手強いのが
脂と書いてあぶらと読む肉の脂です!


↑我が家のマイヤーフライパン。
コレあんま使いやすくなかったです・・・


冷めると白~く固まって
洗剤なんて何リットル使わせる気!?
てなくらい分解を拒みますよね。

そこでドケチ主婦の私が使うのが・・・

IMG_20191105_083336

ティッシュ~~。

しかも使い古し~。

どうせ洗うから汚いやつで十分!

子供がテーブルとか口を
ちょっと拭いただけでポイするやつ。

母ならもっと白が白じゃなくなるまで
使うのに子供って新しいティッシュ
次から次へと使いますよね・・・

これでフライパンを拭き取り!
IMG_20191111_193642

汚れ具合にもよりますが
大体3枚もあればかなり脂が落ちます。

これを洗剤で洗うだけ~。

洗剤ちょびっとでこんなに簡単に
フライパンが綺麗に!!

焦げさえなければ
スクレーパーなんてなくても
ぜ~んぜん綺麗になります。


軽めの油汚れなら1枚でも
サラッサラになりますよ~。

たまに使い古しティッシュなくて
子供のプリントとか使うこともあるけど
吸油性はティッシュがダントツなんで
使い古しで拭くことに抵抗のない
ガサツな奥さんにはオススメです。

ガサツじゃない奥さんは
普通に新しいティッシュや
キッチンペーパー使ってね。



こちらもどーぞ↓

フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ

浴室の床の黒ずみを落とす・我が家の必殺技

究極のダニ対策

掃除が楽になるレンジフードフィルターの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ